スタジオゲストの古市さんの辛口のコメントがあり、他の出演者の方の面白さを引き出していた気がしました。六角精児さんもいい味出してますねー
また、ベスト20の中に隈研吾さんの建築が3点出てくるのも印象的!
オリンピックイヤーの今年、激変する街については、お散歩テレビ的にも、興味深々。
これまで他のおさんぽ番組で取り上げた街もたくさん出てきます。
これまでの記事もご紹介しつつ、詳しくレポートしていきます。
Contents
- 1 アド街ック天国~ 2020年に変貌する街BEST20~のゲスト・出演者は?
- 2 【有明ガーデン】
- 3 【SMALL WORLDS TOKYO】
- 4 18位 武蔵小山
- 5 【鳥勇 パークシティ店】
- 6 【ペペルモコ】
- 7 【千葉市 ゆかりの家・いなげ】
- 8 【稲毛海浜公園】
- 9 【HANEDA INNOVATION CITY】
- 10 【キングスカイフロント】
- 11 【ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート】
- 12 【ナノ医療イノベーションセンター】
- 13 アド街:アレアガールズ(立川)のツイート 大反響!
- 14 【GREEN SPRINGS】
- 15 【コトブキヤ 立川本店】
- 16 【梅の湯】
- 17 【南町田グランベリーパーク】
- 18 【ところざわサクラタウン】
- 19 【Otemachi One】
- 20 【将門塚】
- 21 【WITH原宿】
- 22 【Fuwaps】
- 23 【Sweet Xo Good Grief 原宿竹下通り店】
- 24 【ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜】
- 25 【横浜ハンマーヘッド】
- 26 【鎌倉紅谷 Kurumicco Factory】
- 27 【VANILLABEANS THE ROASTERY】
- 28 【ありあけ ハーバースタジオ】
- 29 【ヤキトリてっちゃん talking GORILLA】
- 30 六角精児さんが下北沢を語る
- 31 【Hareza池袋】
- 32 【トキワ荘マンガミュージアム】
- 33 【紫雲荘】
- 34 【COREDO室町テラス】
- 35 【誠品生活 日本橋 】
- 36 【大和屋】
- 37 【The Okura TOKYO】
- 38 【理容米倉】
- 39 【しぶや三漁洞】
- 40 【渋谷スクランブルスクエア】
- 41 スタジオトーク
アド街ック天国~ 2020年に変貌する街BEST20~のゲスト・出演者は?
薬丸裕英・峰竜太・ 須黒清華 ・山田五郎 ・井ノ原快彦
荒俣宏・ 賀来千香子・ 古市憲寿・ 指原莉乃
20位 高輪
港区の高級住宅街。街のシンボルは忠臣蔵ファンの聖地1612年創建の「泉岳寺」。大石内蔵助、赤穂浪士が見守るこの街も大きな転換期を迎えている。
山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業。
駅のデザインに携わった隈研吾氏は「日本の住宅の優しい光が味わえる駅」などとと話します。地元商店街の一部も含め、駅前は春以降も再開発が続く。
隈研吾さん、この番組でこのあと2回出てきますよー
じゅん散歩 高輪の記事も書いてます。こちらです!
19位 有明
昭和初期の埋立地で、東京オリンピックでも注目の湾岸エリアの街。体操など競技が行われる「有明体操競技場」やバレーボールや車椅子バスケットの会場「有明アリーナ」など4つの新競技場が誕生・リニューアルする。
【有明ガーデン】
2020年春オープンの複合施設。店舗数は200を超え、東京湾岸エリアでは最大の商業施設となる。キッズ専用の遊び場や、温泉施設と話題が豊富。
住所: 東京都江東区有明2
【SMALL WORLDS TOKYO】
2020年4月誕生予定の世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク。世界の街や、エヴァンゲリオンの世界に没入できる夢の空間。
住所: 東京都江東区有明1-3-33有明物流センター内(B3)
18位 武蔵小山
かつて戦後の闇市から始まったディープな飲屋街があった武蔵小山。その約9千平米の跡地に地上41階建てスタイリッシュな複合施設が完成した。さらに武蔵小山の顔である商店街も今後再開発予定。
【鳥勇 パークシティ店】
かつて駅前に存在し、美味しそうな香りを漂わせていた焼き鳥の名物店。現在は最新モールに移転しお洒落な空間の中にディープな下町のムードを漂わせる。
住所: 東京都品川区小山3-15-1パークシティ武蔵小山ザモール1-R
TEL: 03-6421-5597
【ペペルモコ】
再開発と再開発の狭間に残る貴重なスナック。昭和なムードたっぷりなお店。ママの小椋浩子さんは「ずっと34年間やってきたから離れられない」
17位 稲毛
明治に千葉県初の海水浴場ができた千葉市の湾岸エリア。濱野昇によって療養所が設立されると、森鴎外など、多くの文人が癒しを求めてやってきた。明治から昭和にかけて多くのセレブがこの地に別荘を構え、リゾートタウンとして人気を博した。
【千葉市 ゆかりの家・いなげ】
清朝最後の皇帝で、満州国の皇帝だった愛新覚羅溥儀の別荘。
住所: 千葉県千葉市稲毛区稲毛1-16-12
TEL: 043-244-5370
【稲毛海浜公園】
美浜区で、昭和52年から親しまれる長さ約3kmの総合公園。お洒落なグランピング施設や大人のリゾート感あふれるプールが完成するなど、リゾートタウンに変貌中。かつて茶色だった砂の海水浴場も、白い砂浜が敷かれ、まるでワイキキビーチの様に。
住所: 千葉県千葉市美浜区高浜7-2-1
◆
千葉市 稲毛海岸がアド街17位に! pic.twitter.com/ubLJnBTyHZ
— たばた直子 (田畑直子 )千葉市議 美浜区 (@tabatanaoko) January 4, 2020
じゅん散歩 稲毛について記事を書いています。
こちらです。
じゅん散歩 稲毛海岸について記事を書いています。
こちらです。
16位 羽田
もともと江戸前の漁師町だった街。今は日本が誇る世界からの玄関口で、近年イノベーションシティへの変貌で脚光をあびる。
【HANEDA INNOVATION CITY】
羽田エリアの南西約6haの敷地に建設される次世代スポット。ハブ空港のすぐ近くに研究施設やコンベンションホールを作るのは世界の潮流で、ここもそのひとつ。商業施設と共存し、先端産業の拠点やクールジャパン発信拠点となる。
住所: 東京都大田区羽田空港1丁目
【キングスカイフロント】
羽田から多摩川を挟んだ対岸の神奈川県川崎市で、69の最先端機関が進出するエリア。特にライフサイエンスの分野が多い。
住所: 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-10 RGB2 1A
TEL: 044-276-9209
【ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート】
ジョンソン・エンド・ジョンソンの研究所で、最新医療設備のトレーニングが行われており、国内外から訪れる医療従事者は年間1万人を超える。
住所: 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-19
TEL: 044-288-7050
【ナノ医療イノベーションセンター】
薬剤などを搭載した、ウイルスサイズの「スマート・ナノマシン」の研究などの最新研究が日々行われている。「スマート・ナノマシン」とは、体内を循環し、検査から診断、治療まで全てをこなしてしまうという斬新な医療技術。
住所: 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-14
TEL: 044-589-5700
スタジオトーク
出演者がそれぞれの注目タウンを紹介!
峰竜太・・千駄ヶ谷。「国立競技場」がある!
賀来千香子・・渋谷。「渋谷スクランブルスクエア」がある!
薬丸裕英・・虎ノ門・・「虎ノ門・麻布台プロジェクト」
山田五郎・・こんな変化に変化するのは日本史上初!
15位 立川
多摩地区の中心都市。秋葉原に次ぐサブカルの聖地として躍進中。 日本各地の有名ラーメン店が集まる「ラーメンスクエア」では定期的にアイドルイベントが開催される。
アド街:アレアガールズ(立川)のツイート 大反響!
出没!アド街ック天国 2020年 変貌する街SPECIAL 15位 立川#アレアガールズ と ファンのみんながテレビに映ってて嬉しくなったー pic.twitter.com/pz2MCdq55X
— かーわーむーらーゆーうーじー (@NanakaBourbon) January 4, 2020
1/4(土)21:00から放送されていたテレビ東京系列「出没!アド街ック天国」にて数秒だけ映ってました立川発のアレアガールズです
リプで20秒くらい写ってたよ〜って報告してくれた皆ありがとう!! 立川で無料ライブを行ってるので気になったかは会いに来てね!#アレアガールズ#立川#無料ライブ pic.twitter.com/57fD2lAwZS— 星流さりあ仮面女子候補生リーダー (@saria_seira) January 4, 2020
【GREEN SPRINGS】
2020年4月開業予定。
昭和記念公園に隣接する自然豊かな場所に誕生する複合施設。心にも身体にも健康的な街がコンセプトで、ホテルの最上階にはインフィニティプールがある。
目玉はホール内と屋外が繋がるユニークな構造のライブエンターテインメントホール。まさに次世代型のエンタメ空間。
住所: 東京都立川市緑町4-1
【コトブキヤ 立川本店】
70年以上に歴史があるフィギュアの最大手メーカー。本社が立川。
住所: 東京都立川市緑町4-5
TEL: 042-522-3500
【梅の湯】
館内に約1万2000冊ものコミックスがある老舗銭湯。
入浴代の470円で漫画が楽しめる。
店主さんの話では、置き場所が悩みみたい。
住所: 東京都立川市高松町3-13-2
TEL: 042-522-3800
14位 新宿
世界一のターミナル駅を有する街。現在新宿駅の東口と西口、約10haを区画整理する「新宿グランドターミナル構想」が進行中。線路の上空にデッキがかけられ東西の移動が楽になるという計画で、今年着手され、2040年代に完成予定。
また、大ヒット映画「ボヘミアンラプソディ」やエルトン・ジョンの半生を描いた「ロケットマン」をきっかけにゲイタウン新宿二丁目も変化の兆しが…
「コレステロール」のママ、タクヤさんは「外国の方が増えたんじゃないかな」
13位 南町田
神奈川県との境の街。公園と商業施設、そして駅がシームレスで繋がる新しい街に。東急線の駅名も「南町田グランベリーパーク」に変更した。
次回のアド街で南町田の変貌を紹介する。
【南町田グランベリーパーク】
アウトレットが約100店舗入る商業施設。日本唯一の「スヌーピーミュージアム」は2019年12月誕生。
住所: 東京都町田市鶴間3-4-1
12位 竹芝
国家戦略特区のひとつ。世界で一番ビジネスをしやすい環境を作るのが目的で、スマートシティに変貌中。
【東京ポートシティ竹芝】
ソフトバンクの本社も移転したスマートシティの実験場。入口のセキュリティを顔認証で管理したり、特定のお店からドローンでランチが配達されるなど、近未来を先取りした取り組みが行われる。
住所: 東京都港区海岸1-20-9
11位 所沢
幕末から明治にかけて綿織物の一大集積地として賑わった街。
そんな所沢がクールジャパンの総宝山に変貌する。
【ところざわサクラタウン】
東所沢の約4万平米の土地に2020年7月オープンする文化複合施設。出版事業の「角川」が運営。本棚劇場と謳う壮観な図書館やミュージアムで多角的に文化を発信し、日本最大級のポップカルチャー拠点になることを狙う。花崗岩を約2万枚使用した外壁は隈研吾さんの設計。
またミュージアムのひとつには荒俣宏さんも関わる。
スタジオの荒俣さんは、「UFOのかけらを展示しようと思ってさがしてるんだ」と語りました。地元では、荒俣さんの「妖怪コンクール」開催。だんごが名産の所沢らしく、だんごの妖怪の応募が多かったそう。
住所: 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3・11・14
▶じゅん散歩 所沢の記事を書いています。こちらです。
じゅん散歩 東所沢の記事を書いています。こちらです。
▶トコブロさん
《夜の再掲のお知らせ》
昨日放送されたアド街で「2020年変貌する街BEST20」の中に、埼玉県勢で唯一所沢が含まれていました。果たして一体何位にランクインしたのでしょうか?
放送内容についてまとめました。#地域ブログ #所沢 #ところざわ #トコブロ https://t.co/oTn7m67ZxO— トコブロ @所沢地域ブロガー (@Tokorozawa_Blog) January 5, 2020
▶さくらタウンの建設秘話がのっています こちらです(外部サイト
昭和のオリンピックピックで変貌した東京
昭和のオリンピックでは、首都高速やモノレールが完成。
代々木公園は、戦時中までの練兵場、戦後の米軍の住宅を経て、選手村となった。
現在でも、オランダ選手の宿舎だった住宅1棟が保存されている。
この時の選手村で通訳をしていた女性利光さんは、
「夢のような時間でした。敗戦国だったけれど、希望がそこから出てきた」
と語りました。
10位 大手町
ビジネスマンが集う街。大手町の東側では高さ390mと、あべのハルカスを超える日本一高い超高層ビルが2027年に誕生する。
【Otemachi One】
オフィス、ホール、カンファレンス、商業店舗を有するツインタワー。上層部にはフォーシーズンホテルも入る。
【将門塚】
平安時代、朝廷に謀反を起こすも、無念の死を遂げた平将門の首塚。大正時代に大蔵省の庁舎を建てようとすると大臣たちが病死、また戦後にGHQが駐車場にしようとすると運転士が事故で死亡するなどがあった。そのため将門の首塚は動かしてはいけない神聖な場所となった。
◆将門塚
将門塚
怨霊として有名な平将門のお墓。
江戸時代は幕府の老中をつとめた酒井忠世で有名な酒井雅楽頭家の上屋敷の中庭であり、伊達騒動終末の地でもあったことを初めて知った。 pic.twitter.com/hH6n7LOqpI
— たまちゃん (@tsurugagunji) January 4, 2020
じゅん散歩大手町の記事はこちらです。
9位 原宿
若者文化のトレンド発信の拠点。大正13年に建てられた都内最古の木造駅舎は2020年の東京オリンピック・パラリンピックの後に解体される。その隣に建設中の新駅舎も2020年3月21日にお目見え。原宿は今も自由な発想で、世界のカワイイを変えていく。
◆もともとの原宿駅
原宿駅。写真撮っておいて良かった。#アド街 pic.twitter.com/QMU9G84Gwp
— ほのほの (@gokengoken) January 4, 2020
【WITH原宿】
原宿駅前で開業する、イベントホールやショップなどの複合施設。
日本初の「IKEA」の都市型店舗もオープンする。
原宿カルチャーの発信場所を目指す。
住所: 東京都渋谷区神宮前1-14-30
【Fuwaps】
タピオカの次に流行するといわれる「ポッピングボバ」というドリンクが人気のお店。ポッピングボバはカラフルな粒が入った飲み物。ジュースが入った粒がプチプチ食感で、すでに台湾や韓国で流行中。
【Sweet Xo Good Grief 原宿竹下通り店】
TikTokで人気となった原宿系インフルエンサーのしなこさんが働く竹下通りのスイーツショップ。哺乳瓶に入ったタピオカ入りソーダや、和式便器型のカップに茶色いソフトクリームをのせた「うんちくんソフトクリーム」など新しい原宿カルチャーを発信する。
住所: 東京都渋谷区神宮前1-16-6
TEL: 03-5413-6683
スタジオトーク。
指原莉乃・・「若いと思っていたけれど、便器のチョコはもう・・」
古市憲寿・・「賀来さん、原宿行ったことあります?」
賀来千香子・・「ばかにしてます?でも。あのチョコはね」
じゅん散歩 原宿の記事を書いてます。こちらです。
8位 みなとみらい
横浜市にある世界からの玄関口。常に新しいスポットが誕生し続ける港町。また大型客船も入港できるようになり、近年世界中で話題の豪華客船クルーズも身近な存在に。
【ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜】
2020年6月17日にハワイの名門ホテルである「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」が日本初進出。
住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-3
TEL: 045-522-0088
【横浜ハンマーヘッド】
大さん橋の西側に作られた新たな客船ターミナルを中核とした複合施設。注目は「食」をテーマとした商業施設。
住所: 神奈川県横浜市中区新港2-14-1
TEL: 045-211-8080
【鎌倉紅谷 Kurumicco Factory】
人気の鎌倉銘菓である「くるみっこ」のファクトリー。
住所: 神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
TEL: 045-263-9635
【VANILLABEANS THE ROASTERY】
横浜生まれのチョコレートブランド「VANILLABEANS」のカカオ焙煎所。「ショーコラ・リッチミルク」が人気。
住所: 神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
TEL: 045-323-9007
◆
2020年、各地で楽しみがたくさんありますね!今回8位でした横浜ハンマーヘッドもぜひ遊びにいらしてください#アド街 pic.twitter.com/c2RVEIPhtJ
— 横浜チョコレートのバニラビーンズ【公式】 (@vanillaka2) January 4, 2020
【ありあけ ハーバースタジオ】
横浜土産の大定番「ハーバー」の3種類の焼きたてを食べられる唯一の店舗。
住所: 神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
TEL: 045-228-8234
7位 晴海
豊洲と勝どきの間の埋立地。かつて東京国際見本市会場があった44haの広大な土地に、最大人数18000人を受け入れる東京オリンピック・パラリンピックの選手村を建設中。
その食堂棟のメニューアドバイザリー委員会には、帝国ホテルや、分とく山などの、超一流の料理人たちが名を連ね、「世界一美味しいオリンピック」を目指す。
大会後は分譲住宅として利用され小学校などが整備されるなど、ニュータウンが誕生する。
じゅん散歩 晴海の記事を書いてます。選手村のあとにできる町についてレポートしていました。こちらです。
昭和の東京オリンピックでは、各地から選ばれた300名の料理人が終結。
村上総料理長のもとで、料理を学んで、また地元に帰っていったことで、地方のフランス料理のレベルがアップしたそうです。
6位 下北沢
アメリカの情報サイトで「クールな街」の世界第2位に選ばれた。2013年に小田急線の線路を地下に移す工事が完了し、それに伴い京王線と小田急線の駅もリニューアル。小田急線の線路があった全長1,7キロの敷地にはライブステージを備えたカフェや温泉旅館など「下北線路街」なる新名所が誕生予定。
【SHIMOKITA FRONT】
2019年に完成した駅前の商業施設。下北沢の再開発を見守ってきたオーナーいわく「下北沢の最終形は誰もわからない」のだそう。
住所: 東京都世田谷区北沢2-24-5
【ヤキトリてっちゃん talking GORILLA】
かつて駅前にあった焼き鳥屋さん。現在は新しくできた小田急の駅上の商業施設に移転。
住所: 東京都世田谷区北沢2-24-2
TEL: 03-5432-9455
六角精児さんが下北沢を語る
ここで、六角精児さんが下北沢に登場。
なくしてほしくないものとして、思い出の路地や、ザ・スズナリを挙げました。
六角さんは、笹塚から歩いて下北沢に通っていたそうです。
「スズナリは、一番印象に残っていて、また出てみたい場所」と語ります。
「井野原くんとは、よくこの街を歩いたのに、自分がスタジオに呼ばれないのはなぜ?」と言います。
スタジオでは、
「呼んじゃうとつまらない」となかなか呼んでもらえないみたいです。
「若い人にチャンスがある劇場が多かった下北沢。そういうところが無くなっちゃったら、元も子もない」
じゅん散歩でも、新しい下北沢を歩きました。駅や、スズナリの隣のビビビ古書店に行ったんですね。こちらです。
5位 池袋
埼玉ギャルの聖地が日本屈指の巨大劇場都市に変貌中。
【Hareza池袋】
豊島区庁舎などがあった約6600平米の敷地で一部オープンするのが「Hareza池袋」。あらゆるジャンルに寄り添った8つの劇場が誕生。「国際アートカルチャー都市」のシンボルを目指す。クラシックからミュージカル、伝統芸能にサブカルまで、あらゆるジャンルに寄り添っていく。
住所: 東京都豊島区東池袋1丁目
【トキワ荘マンガミュージアム】
手塚治虫さんをはじめとした漫画家たちが暮らした伝説のアパート「トキワ荘」。そのトキワ荘を復元したミュージアム。
住所: 東京都豊島区南長崎3-9-22
【紫雲荘】
赤塚不二夫さんが仕事場にしていたアパートが現存。街ぐるみのプロジェクトにより、この「紫雲荘」を格安で提供し、漫画家志望の若者を応援している。
4位 日本橋
老舗が集まる街。またオリンピック後には首都高速を地下へ移動させる計画もあり、日本橋に空が帰ってくる予定。川辺で生まれる、新しいコミュニケーションで水の都の復活を目指す。
【COREDO室町テラス】
2004年に「コレド日本橋」が誕生して以来、いくつものコレドが誕生し、2019年秋には5つ目の「コレド室町テラス」がオープン。
住所: 東京都中央区日本橋室町3-2-1
TEL: 03-3242-0010
【誠品生活 日本橋 】
台湾から日本初進出のカルチャー体験型店舗の書店。台湾のお店はアメリカのCNNで「世界で最もクールな百貨店14」の1つに選ばれる。
住所: 東京都中央区日本橋室町3-2-1コレド室町テラス2階
TEL: 03-3242-0010
【大和屋】
日本橋の中央通りに残る趣ある日本家屋で営む鰹節専門店。江戸末期創業で、現在の店舗は昭和20年代に建てられた。低い陳列台や木箱ショーケースなど昔ながらのスタイル。
若い店主さんは、「再開発でつまらなくなったとは言われないように。より魅力的に変わりたい」と抱負を語りました。
住所: 東京都中央区日本橋室町1-5-1
TEL: 03-3241-6551
日本橋に空が帰ってくる、というのは素敵です!
モヤモヤさまぁ~ず2が日本橋を訪ねています。この時は、山本海苔やふとんの西川でした。老舗の町ですね。その時の記事はこちら!
「新・美の巨人」では、日本橋の顔、三越を取り上げていました。その時の記事はこちら!
3位 虎ノ門
日比谷線の神谷町と霞ヶ関の間の虎ノ門ヒルズの真下に新駅「虎ノ門ヒルズ駅」が誕生する。虎ノ門の南側では、約8,1haもの土地で「虎ノ門・麻布台プロジェクト」が進行中。2023年にあべのハルカスをしのぐ日本一高いビルが建つが、2027年に大手町のビルに抜かれてしまう。
【The Okura TOKYO】
2019年9月に建て直された名門ホテル。41階建てのプレステージタワーで、旧本館の顔だったロビーを完全再現。モダニズム建築の傑作、と称えられた美の空間が戻ってきた。
光や音の環境を徹底的に調査し、空気感まで再現するなど、名門ホテルの伝統と気品を漂わせる。
再現のすばらしさに涙する昔からのファンも多いそう。
住所: 東京都港区虎ノ門2-10-4
TEL: 03-3224-6700
【理容米倉】
「ホテルオークラ」地下1階にお店を構え、開業時からホテルと共に歩んできた理髪店。政財界の大物も通う。毎日が開業日のつもりで、1日たりとも気を抜くことなく営業中。
住所: 東京都港区虎ノ門2-10-4
オークラプレステージタワー地下1階
TEL: 03-3584-0786
2位 千駄ヶ谷
国立競技場のある街。オリンピックに向けて駅もリニューアル中。
【国立競技場】
6万人収容の新しい国立競技場。隈研吾さんがデザインに携わっており、高さを抑えて圧迫感を軽減し、神宮の杜との調和を図っている。最上階には「空の杜」という1周850mの散策道が整備され、客席に空調はなく、自然の風で涼がとれる設計となっている。
住所: 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
【ホープ軒】
競技場から1番近いラーメン屋さん。日本の豚骨ラーメンは国際的に大人気で、ホープ軒でもオリンピックに備え英語のメニュー表を作成。大会時は混雑間違いなし。
住所: 東京都渋谷区千駄ケ谷2-33-9
TEL: 03-3405-4249
スタジオでは、「このホープ軒の黄色がほっとする」の声。
じゅん散歩でも隈研吾さんと歩きました。その時の記事はこちらです。
じゅん散歩でも新国立競技場に行きました。その時の記事はこちらです。
1位 渋谷
鉄道王・五島慶太が一大ターミナルへと導いた街。今は100年に1度の再開発で、渋谷駅周辺に高層ビルが次々と誕生するなど大変貌中。宮下公園も立体的な都市公園に、そして日本初の分譲マンション「宮益坂ビルディング」も建て直しが行われている。
【しぶや三漁洞】
かつて桜丘にあった名酒場。近くに場所を移し営業中で、前のお店から持ち出せるものは全て持ってきたそう。常連さんの思い出が染みついたテーブルで食べる名物のぶり大根は絶品。再開発後、お店は創業の地に戻る予定。
このお店は、席が近くて、知らない同士でも仲良くなれる、とスタジオトーク。
住所: 東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル1階
TEL: 03-3461-3344
【渋谷スクランブルスクエア】
2019年11月にオープンした複合施設。目玉は高さ230mの渋谷最高峰の展望施設「渋谷スカイ」。視界を遮るフェンスはなく、変わりゆく東京を見渡せる唯一無二の場所。
住所: 東京都渋谷区渋谷2-24-12
TEL: 03-4221-4280
スタジオトーク
指原莉乃さん・・大分の七夕祭りの人出が毎日なんですよ。
古市憲寿さん・・これからますます調子に乗っちゃう渋谷