バナナブームが来ているらしい!
タピオカの次にはバナナがくると評判です。
日本人のみかんやりんごの消費は減ってるけれど、バナナは好調です。
Contents
サタデープラス:八丁堀の「ソンナバナナ(sonna banana)」のバナナジュース
賞味期間は20分。
すぐ飲んでね、のSNSばえするバナナジュース屋さん。
じゅん散歩でもいきました。記事はこちら!
sonna banana 東京都中央区八丁堀2-15-5 |
◆
【ZIP!でSnowMan 阿部さんが紹介】
タピオカの次に来ると言われている #バナナジュース
今朝のZIP!で紹介された東京・八丁堀の「sonna banana(ソンナバナナ)」に以前編集部もお邪魔していました賞味期限20分のお味とは…?#ZIP #SnowMan #阿部亮平 https://t.co/ekEFrD4fed
— るるぶ&more. (@rurubuandmore) September 17, 2019
サタデープラス:押上の「バナナファクトリー」
バナナを使ったケーキが人気!
こちらのお店は、さっとしか映らなかったんですが、情報はいろいろ。
ちくわさんの記事を読むと、大学の同級生男性二人がタッグを組んで立ち上げたバナナばっかりのお店。
一番人気のバナナパイにはあんこが。あんこが苦手なシェフが作ったので、だれでも食べられる。
と書いてあります。エピソード満載じゃないですか!
◆◆
二人の男がまごころ込めて提案するバナナスイーツ。「バナナファクトリー」|ちくわ。 https://t.co/amPT2kabAX #
— 蒲腐 (@kabaura) January 25, 2020
◆
気になってた押上のバナナファクトリー行ってきたバナナショートおいし~!!! pic.twitter.com/LHDgEWQ6IZ
— 真田 (@sanada0928) January 18, 2020
バナナファクトリー 東京都墨田区向島3丁目34-17 |
バナナは1本86キロカロリー
エネルギーの補給にもいいみたい
サタデープラス 台東区の神バナナがある「スイーツ&ジュース国産バナナ研究所」
国産バナナ研究所には、「奇跡のバナナ」や「神バナナ」があります。
共通する特徴は、国産であること。
いろんなバナナのジュースを飲み比べられるそう。
神バナナは、1本600円くらいで売ってるそう!
国産バナナの生産地が最近広がっています。
今までは、暖かい「バナナベルト」(世界でもあたたかいところ)でしか作られていなかった。
サタデープラスで話題!国産バナナ研究所とは?
◆こちらが、お店のレポートになっています。
国内でのバナナ生産は0.1%ですが、7割が傷モノとして出荷できない。
国産バナナ研究所の所長は、それを知って、バナナジュースなら外見を気にせず使えるのではと考え、全国のバナナ農園を回り、バナナジュースに適したバナナを見つけたと書いてあります。
1本あたり1000円を超える国産バナナをまるごと1本使ったジュースって一体どんな味!?日本初の国産バナナジュース専門店『スイーツ&ジュース国産バナナ研究所』が千駄木にオープン。普通のバナナジュースしか飲んだことがない人は、きっとバナナの概念が変わるはず!https://t.co/WhgJyiQmgM
— favy(ファビー) (@favy_jp) August 8, 2019
◆
録画していた 所さんのお届けモノです!観てる^ ^
国産バナナジュース飲んだことない方は足を運んでみてください♪#所さんのお届けモノです #国産バナナ研究所 #谷中銀座 pic.twitter.com/YAm5U6Arte— ななな (@nanana4230) September 29, 2019
スイーツ&ジュース国産バナナ研究所 東京都台東区谷中3-8-9 http://kokusanbananakenkyuzyo.favy.jp/ |
サタデープラス 「雪国バナナ」 秋田のいぶりがっこの会社で作る 皮も食べられる高級バナナ 凍結解凍覚醒法
ところが今では、日本の北国のビニールハウスでもバナナがつくられている!
秋田のいぶりがっこの会社が作った「雪国ばなな」
糖度が高い。
皮も食べられる(皮には心を安定させるトリプトファンン?がはいっている。)
寒いところでつくるので、害虫が少なく、無農薬栽培ができるので、皮もたべられるそう。
値段は800円。
「凍結解凍覚醒法」という方法で、寒いところでも育つバナナができた。
凍らせてから、ゆっくり解凍すると、寒いところでも育つようになるらしい。
スタジオで食べてみたゲストによると、皮がないほうがおいしいようですが・・
株式会社秋田食産 秋田県仙北郡美郷土崎字上野乙205-9 雪国バナナ |
サタデープラス:世界のバナナは新パナマ病での絶滅が心配!国産バナナは大丈夫で有望
新パナマ病という、カビの一種の病原体により、世界のバナナの絶滅危機が心配されています。
しかし、日本のバナナには、このカビが発生しないようで(温度の関係)、そういう意味でも日本のバナナは注目されているんだそうです。
「バナナの絶滅」のはなし、聞いたことがあります。
お財布が厳しいとき、甘いもの食べたいけれどお菓子のカロリーが気になるとき、強い味方のバナナのはなし、心配な話も含めて、興味深かったです。
その後、「ぶらり途中下車の旅」でも、太川陽介さんが、バナナの佐藤商店を訪ねていました。バナナの時代、来ているのかもしれません。