今日の旅は、なんといっても本田美奈子さんのミュージアム。お母さまも出演して、最後の歌声が放送されました。訪れたお店では、大山の「エムズ テイスティングルーム」気になりました。試飲をして好みの味を見つけられるお店です!くわしくレポートしています。
Contents
ぶらり途中下車の旅:まずは番組のサイトから
1月18日放送の「ぶらり途中下車の旅」は東武東上線の旅。
旅人は木下ほうか。
東武東上線
池袋から埼玉県寄居町までを結ぶ東武鉄道の路線。全長75km。
沿線には学校や企業も多く、通勤通学の路線として活躍しています。
木下ほうか
1964年1月24日生まれ。大阪府出身。
井筒和幸監督の映画「ガキ帝国」で俳優デビュー。
バラエティやドラマの名脇役として活躍!個性的な役柄が人気を呼び、皆に愛されるキャラクターです。
趣味は献血とバイク。特技はキックボクシングと空手です。
ぶらり途中下車の旅:こども自然動物園 ハダカデババネズミ(高坂駅)
「ペンギンヒルズ」ではペンギンたちがたくさん生活。
世界最大級のペンギン展示施設です。
日本と同じ温帯に住む「フンボルトペンギン」
実は、ペンギンは、温かい地域に住むものも多いそうです。
「ecoハウチュー」は、去年9月オープン、
ネズミさんの動物園。
「グンディ」は日本初公開。砂漠に住んでるねずみさん。目が大きい。
「キボシイワハイラックス」も初公開。爪が、人間と同じ平づめ(ひらずめ)で、系統学的には象なんですって。
見た目は完全にねずみですが。
ハダカデバネズミは、歯が出てるー。
この施設のスターだと、園長さん。
このねずみは、20年も生きて、ガンにならないということで、医学の研究対象としても大注目だとのことです。
めずらしいものがいっぱいの動物園です。
ネズミっぽいのにゾウとかねー納得できたいけれど、DNA調べたらそうだよ、ってことなのかな?
気になるなー
この施設は人気だそうで、ツイートもたくさん。
こども自然動物園 埼玉県東松山市大字岩殿554 |
◆
埼玉県東松山市の「こども動物自然公園」で、ネズミの仲間を中心に日本初公開3種を含む19種を展示する小動物舎「ecoハウチュー」が13日にオープンします。展示の仕方に工夫を凝らした飼育員たちの話も紹介しています。#東京新聞#埼玉#東松山https://t.co/E9jiRR5Xbh
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) September 11, 2019
◆
ちっちゃい身体なのに20年生きるハダカデバネズミさん
ガンにならないらしく各国の研究者が人間の身体に活かせられないかと研究してるんだってちっちゃい身体に人類の期待がかかってるのねぇ〜。ありがとう可愛いなぁ#ぶらり途中下車の旅 #埼玉県こども動物自然公園 #ハダカデバネズミ pic.twitter.com/q4WHLTRs72— 氷見すけ (@daisukiblsuki) January 18, 2020
高坂駅から電車にのります。
ぶらり途中下車の旅:トラック市(北坂戸)
北坂戸で降りると、軽トラック市。
木下さん、ムトウ養鶏場のチーズケーキ、タマゴサンドをお買い上げ。
芋焼酎の試飲をすすめられ、「恐ろしく飲みやすい」
入西工房の方とお話。
軽トラ市の仲間は、「オッポラン(捨てない)研究所」というのを作って、売り物にならないものも生かして商品を作ろうという心構えでやっている。
「すいおう芋焼酎」なども開発しているそう。
「うちの農園の前に、台湾の宮大工さんが作ったお寺があるんですよ。5000の竜があります」
とブルーベリー農園の方に教えてもらいます。
トラック市 地元の生産農家さんたちが、珍しい野菜や、採れたての卵などを、荷台で販売する「軽トラック市」。開催日はいつも大盛況です!【最寄駅】北坂戸駅より徒歩1分 【所番地】北坂戸駅西口広場 【電話番号】049-283-1331(事務局) 【特選情報】毎月第2第4火曜10時頃から11時まで(荒天時は中止) 【ホームページ】https://www.city.sakado.lg.jp/soshiki/24/208.html |
ぶらり途中下車の旅(東武東上線):5000の竜がいる台湾のお宮!聖天宮(若葉駅)
教えてもらったお宮へ。
若葉から2キロ歩きます。
突然現れるお宮。
「どうしてここに?」
「おつげでこの場所へ。病気がよくなった台湾の方が、おつげによってこの場所へ」
竜の彫刻がいたるところに。
道教のお寺。台湾ひのきを贅沢に使い、15年をかけて作ったそうです。
塔の上にも上れます。
聖天宮 住所:埼玉県坂戸市塚越51-1 |
◆
ぶらり途中下車の旅で北坂戸の「軽トラック市」と聖天宮が登場するとは… https://t.co/e0ENDgmDId
— 坂戸図鑑 (@sakado_blog) January 18, 2020
聖天宮!。昔ここで、よさこい見た。
♯ぶらり途中下車の旅 pic.twitter.com/6n5tvstFbx— ちゃんまるってだれ? (@tyanmaru) January 18, 2020
ぶらり途中下車の旅:炙りたらこ高菜のだし茶漬けうどん!「創作うどん専門店 くらうど」(川越市)
川越市で電車をおります。
昔からの雑貨店、レンタル着物の女性、古い建物の多い雰囲気のある通り。
「かるぼなーらうどん」の看板にひかれれて、「くらうど」へ。
「うどん好きなんですよ」と木下さん。
店主さんに、高菜漬けが好きだと言って、すすめてもらった「炙りたらこ高菜のだし茶漬けうどん」を食べます。
このお店では、「ネギトロうどん」や「デミグラスソースのふわとろオムうどん」なども食べられます。
「第二のカレーうどんを作りたいんです」
店主さんは、カレーうどんのように、どこでも食べられる新しい定番商品を作りたいと思っているそう。
このお店もたくさんの方が紹介していて、どのメニューもおいしいそう。
カレーうどんのような大ヒットがこのお店から誕生するかもしれませんね
創作うどん専門店 くらうど 住所:埼玉県川越市連雀町16-4 |
◆
【ブログ記事更新】
「創作うどん専門店くらうど」さんで食べたカレーカルボナーラうどんがめちゃ美味しかったです。
川越「創作うどん専門店 くらうど」のうどんはまるで生パスタのような食感でオリジナリティ溢れるメニュー / https://t.co/aNLt7zi9d3
— 川越アンバサダー (@k_ambassdor) November 26, 2019
◆
こんばんは創作うどん専門店くらうどオーナーサカイリです
ふわとろ卵のデミグラスソースのオムうどん大好評です!
ここでしか食べられないうどんを川越で!をモットーに他店では食べられないうどんを取り揃えております
是非一度ご賞味くださいませ
#創作うどん#川越グルメ#ランチ pic.twitter.com/jb83PsOlvW— 創作うどん専門店くらうど (@kuraudoudon) February 27, 2019
◆
オリジナルメニューたっぷり!川越に新しい風を吹き込むお店へ行ってきたぞ! #はてなブログ #ぶらりんグルメ
【創作うどん専門店くらうど】古き良き川越に新しい風を吹き込む!オリジナルうどんをモグモグしてきた!【営業時間やアクセス情報…https://t.co/ywpLudGI1p— ぶらりんグルメ@デカ盛りブロガー (@burarin_gurume) June 14, 2019
◆
ぶらり途中下車の旅:本田美奈子ミュージアム
黒目川。
川が美しくて、水鳥も。
突然、本田美奈子ミュージアムが登場!
館長さんが来て、中に。
年表を見ます。「好きだったなあ」
本田美奈子さんは、自分で衣装と振付を考える当時ではめずらしいアイドルでした。
アイドルから、自分の意志で、ミュージカルを学び、「ミスサイゴン」は評判を呼びました。
ミュージアムは運送業を営む館長さんが、ミュージカルの施設を作った際に、開館したもの。
帝劇の楽屋や、子どもころの写真、芸能生活20周年で着るはずだったドレス。
「おかあさんがきれいやったんね」
というと、
「お母さん、連れてきましょうか?」
本田美奈子さんのお母さんが来てくれました。
きれいな方です。
ミュージカルの作詞 岩谷時子さんのために、お母さんとうたった「夜明けのうた」の歌声を聞かせていただきました。
病気になってからのもので、最後の歌声だそうです。
とても美しい声。お母さんも、久しぶりに声を聴いて、「胸が熱い」と語ります。
◆
「ぶらり途中下車の旅」で、ほうかさんが美奈子ちゃんミュージアムに行ってるー!
充希ちゃんにも行って欲しいなぁ。 #ミスサイゴン pic.twitter.com/H6hYjgrYJ6— hiroharu-K (@hiroharu_0103) January 18, 2020
◆
今日の、「ぶらり途中下車の旅」 朝霞台にある「本田美奈子.ミュージアム」に… まだ行ったことないのて、一度は行ってみたいところです。 #朝霞市 ♯本田美奈子.ミュージアム pic.twitter.com/qZmHXrmNKk
— ゆみ姉 (@y0u2m0i6) January 18, 2020
◆
2020年初のミュージアムです。
11時〜15時まで開館しております。
(受付終了14:30)フィルムコンサート
12:00〜12:30
14:00〜14:30本日も寒くなっております。
防寒されて御来館いただきますようお願い致します。
お待ちしております。 pic.twitter.com/1lktyqWSLi— 本田美奈子.ミュージアム (@MinakoMuseum) January 11, 2020
◆
【メディア情報】
1月18日放送の「ぶらり途中下車の旅」東武東上線の旅にて、旅人は木下ほうかさんが #本田美奈子ミュージアム に御来館されました。
献血にもよくいかれるという木下ほうかさん。1月18日(土)あさ9:25〜10:30 放送
どうぞご視聴ください。https://t.co/HSgxjOg40a
— 本田美奈子.ミュージアム (@MinakoMuseum) January 11, 2020
ぶらり途中下車の旅:てのひら餃子 RA KU YU(大山)
めちゃくちゃアットホームな店。
げんこちのような形の餃子。
飲み物作っている間、ちょっと焼いといて、とフライパンを持たされる木下ほうかさん。
コック帽の長岡さんと、料亭で修行した息子さんが開発した餃子。
かむと、じゅわっと中身がでてきます。
「ショウガの味がいい」
ここ、おいしそう。フライパン持たされる覚悟で行かなくてはですね。
潜入レポートはこちら!
お店を出ると、いい感じの飲み屋さん街。
RA KU YU 手のひらほどの大きさの、名物「てのひら餃子」。長い時間をかけて完成した特大餃子は、肉汁たっぷりで、重さは1個およそ140g。【最寄駅】大山駅より徒歩3分 【所番地】東京都板橋区大山町32-2 【電話番号】03-5926-7201 【定休日】無休 |
ぶらり途中下車の旅:スコッチウイスキーの試飲!リカーショップ エムズ テイスティングルーム(大山駅)
さらに歩くと、今度はおしゃれな樽の出てる店。
お酒の測り売りや、有料試飲。
高級なものを、100円で試飲できるといううれしいお店。
素敵なカウンターで試飲。
「お手頃な値段で飲み比べっていいですね」
吉村さんは、業界では有名な方。お客さんが失敗せず、好みの味のものを見つけられるよう、こういうシステムを作った。
10万円のウィスキーを2000円で試飲。
「樽がちがうんですよ」「ぜんぜんちがう」
店主さんおすすめのウィスキーも試飲。
「甘い。どうやってつくってるんですか」
「一人で酔っ払いながら好みの味をつくってるんです」
最後におすすめウィスキーを買っておさんぽおしまいです。
木下ほうかさん、朝の焼酎から夜のウィスキーまで、お酒多めの旅でした。
お店はこちらですね
ホームページには、下の文章が!こんなことを書かれると、試飲にいきたくなる!
購入前に試飲ができることでおなじみの、お酒のネットショップ「saketry(サケトライ)」、 ウイスキーアドバイザー吉村宗之氏とのコラボレーション企画の酒屋。 飲んだことのないウイスキー、たとえばボトラーズもののシングルモルトを購入する際、もし好みの味でなかったら・・・という不安はユーザーには当然の心理だと言えます。この不安を払拭するのが「購入前の試飲」。蒸留所の評判やハウススタイルなどで、ともするとウイスキーの味には先入観を持ってしまいがちですが、試飲はマイナーな蒸留所の「埋もれた逸品」を探す手助けにもなります。あなた好みのウイスキーは、すぐ目の前にあるかもしれません。まずは試すことから初めてみませんか?(出典:LIQUOR SHOP M’s Tasting Room ホームページより) |
店主さんは、ウイスキー会の重要人物
吉村 宗之プロフィール
1990 年頃、スコッチウイスキーの魅力に開眼、 しだいに傾斜を深めていく。1998年、ウェブサイト「M’s Bar」を開設し、書き溜めていたシングルモルトのテイスティングノートを公開。2005年、ウイスキー専門誌「THE Whisky World」の発足メンバーに。現在は、試飲のできるリカーショップ「M’s Tasting Room」の運営に携わり、ウイスキー関連のイベントでは講師やアドバイザーなども務める。著書に「うまいウイスキーの科学」(ソフトバンククリエイティブ)など。 (出典:LIQUOR SHOP M’s Tasting Room ホームページより) |
◆
板橋にあるウイスキー量り売りしていらっしゃる「M’s Tasting Room」というお店があるんですが、ウイスキーの試飲もさせていただいて(有料から無料のものまで)すごい奥深かった…店長さんのブレンドウイスキー買わせていただいたけどほんと美味しい…また勉強しつつ推しウイスキー探しに行きます!! pic.twitter.com/MzXdRCfpuG
— 甘夏 (@kawano_N_daidai) October 9, 2019
◆
M’s Tasting Room
ウイスキーの試飲と購入ができるお店。
先週のぶらり途中下車で出てきたので来てみました。好みの銘柄が見つかるといいなあ。 pic.twitter.com/L2Sd9TPMnq
— たっつん@ラブライブ!フェスDay1参加 (@kienzan_zura) January 25, 2020
◆
M’s tasting room訪問記https://t.co/W0q071OITw pic.twitter.com/odSqCe0wkA
— sarichi (@sarichiiiii) November 4, 2019
◆
LIQUOR SHOP M’s Tasting Room リカーショップ エムズ テイスティングルーム 東京都板橋区1-8-4 1F TEL: 03-5944-1033 |