金子昇さんが、大塚の人気ラーメン店のボロネーゼ、高田馬場のとんかつフルコースなど工夫れる人気店を訪問。恵比寿のオーダーメードジーンズ店も面白かったです。
番組やお店情報をくわしくレポートしています。
金子昇さん情報も書いています!こちらです。
Contents
ぶらり途中下車の旅:池袋西口公園
去年11月にリニューアル。
1時間ごとにモニター映像、音楽、噴水のショーが。
夜もいい雰囲気だそうです。
噴水の真ん中に立っていた金子さんは脱出。
◆
池袋西口公園、
生まれ変わってから結構気に入って来てますわ。
今度はこの店のテラスでビールでも飲もうか。 pic.twitter.com/C2lTPGNMmG— たかぎふみのり (@CHOBitakagi) February 2, 2020
ぶらり途中下車の旅:池袋 IKEBUS(イケバス)
赤いIKEBUSが走っています。
「静か、電気かな?かわいいな。乗りたい!」
「池袋開発の一環、豊島区の事業で走ってます。」と運転手さん。
200円で乗れるんですね。
10本のタイヤで車高を低くしています。
数台のバスのうち、1台だけは黄色。
なかなかお目にかかれない幸福のバスといわれています。
◆
おしゃれな電気バスで池袋回ろう スポット巡り、観光客に人気 | 2020/2/4 – 共同通信 https://t.co/O0hZjbYyTN
— イケちゃん(IKEBUS)【公式】 (@IKEBUS1127) February 4, 2020
ぶらり途中下車の旅:Hareza池袋(ハレザいけぶくろ)
劇場が集まっている広場。
「われわれ劇場人には聖地の池袋、こんなになってたとは知らなかった」と金子さんもびっくり。
◆
ハレザ池袋の先行イベント最新情報です!! サブカルから演劇全般色々と盛り沢山‼︎芸術都市池袋から目が離せい!#Hareza #Hareza池袋
↓https://t.co/66bcFGzkO3— Trend-News (@TrendNewsBLOG1) February 6, 2020
駅前で黄色いイケバスも見て、「今日もいいことありそう」
ぶらり途中下車の旅(大塚):えぞじかのボロネーゼ!「Nii(ニー)」
サンモール大塚商店街。
迷路みたい。
カフェかな。
「裏メニュー 蝦夷鹿のボロネーゼそば」
でも、ラーメン屋さんみたい!
金子さん、1400円の蝦夷鹿のボロネーゼそばを食べることに。
店員さんの雰囲気は、イタリア料理の感じ。
途中でタバスコをふるといいとアドバイス。
蝦夷鹿はひき肉、メンマも乗っていて、麺はラーメン!
「スープにボロネーゼのうまみがしみこむ」
「卵黄をまぜるとまろやか」
「ラーメンにタバスコははじめて」
感動の金子さんでした。
店主のかりやさんは、和食、イタリアンを経て、ラーメンの道へ。
トマトソース、ワイン、こがしバター、豚と鶏ガラのスープなどがはいったスープ。
裏メニューは不定期でかわります。
JR大塚徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線新大塚徒歩4分 たっぷりの国産生姜を使ったオリジナル生姜醤油らーめん 宇和島産真鯛とのどぐろを使ったらーめんが看板メニュー
スープ化学調味料不使用(一部裏メニューにやむお得ず入る事もアリ)昼11:00~15:00 夜18時~22:00 火曜定休 裏メニューは売り切れ次第終了です |
◆
テレビ出演のお知らせ
本日2/8(土)日本テレビのぶらり途中下車の旅に『Nii』が5分くらい紹介されます
朝9:25分〜10:30分 日本テレビ
お時間ある方は是非観てください pic.twitter.com/EP0C7tLY0E
— Nii(裏メニュー情報) (@Nii61111556) February 7, 2020
◆
大塚のNiiで限定の北海道蝦夷鹿ボロネーゼSOBA1400円+自家製の水餃子500円
ボロネーゼだから勝手にパスタ寄りの混ぜそばを想像して行ったらラーメンでした。
蝦夷鹿100%のミンチを堪能し
途中で卵黄を崩しタバスコ少々。
水餃子も皮がもっちもちで美味しかった~
お腹いっぱい pic.twitter.com/lcwnRDoHpQ— 青赤 (@sheena_tokyo) January 26, 2020
◆
Nii@大塚
生姜醤油ラーメン+煮玉子昨日は限定、本日は看板メニューを、しっかりとした醤油の味わいが強めなスープ、おろし生姜を混ぜていくことで徐々に刺激と風味が強まっていく、しなやかなで喉越しのいい麺、煮玉子の味わいも濃く、厚切りチャーシューの食べ応えがハンパない( *´︶`*)#ramen_cp pic.twitter.com/mcnxe3Qs72
— U’z@アルプスの獣人 (@yusyuzu) January 26, 2020
ぶらり途中下車の旅(恵比寿):陶器の修復!工房いにしえ
金子さんは、昔バイトで恵比寿に来ていたそう。
カフェ風の店のウインドウに、「これがこれに」と器が2つでています。
こわれている器を直すのかな?
「技をもってる人がいて」とお店の方が教えてくれます。
「工房いにしえ」の方が技をもっているそう!
その方の工房を紹介してもらいます。
工房は、マンションの中の一部屋。
女性二人が作業中、
この修復は、陶器のパーツが足りなくてもできるそう。
オーナーは、一橋大卒業後、美術の修行にフランスへ、さらに庭園美術館で修行。
パテに、色をつけて、もとの陶器と同じ色にあわせて、はりつける。
絵柄のあるものも、絵の具で同じ柄を書き込んで修復。
「すごい技術でした。」と金子さん。
外に出ると雨。
ぶらり途中下車の旅(恵比寿):倉敷のオーダージーンズ 「”BettySmithベティースミス」
「ぼくは倉敷の児島(こじま)にジーンズを買いに行くくらい、ジーンズ好きなんですよ。オーダーってことは高いのか?」
このお店の本社も、倉敷のこじまにあるそう。
31000円で作れると聞いて,「ぼくのお財布でいける」とジーンズを購入することに。
ボタンや生地を選ぶ。ステッチの色もいろいろあって、赤が人気らしい。
さらにダメージ加工のオプションがあり、15000円~25000円でダメージつけられる。
自分で10項目選べ、特別なお願いもきいてくれるそう。
加工には2か月かかります。
東京ショールームから”BettySmith 恵比寿工房”へ 倉敷児島のOMIYAGEをニッポンのOMIYAGEにしたいという思いから、”BettySmith 恵比寿工房”と名を改め、「ジーンズ作り体験」を東京でも体験いただくことが可能になりました。ボタン、リベット、革パッチをご自身でセレクトいただき、児島本社敷地内の体験工場と同じく、職人が使う本格的なボタン打ち機で体験いただきます。 ぜひ、東京近郊にお住まいの方、岡山までは来られないという方はこちらをご利用ください。 |
お店のサイトはこちら
ぶらり途中下車の旅(代々木):丸シールでアート「大村雪乃さんの工房」
明治通りから、千駄ヶ谷の方にきました。
なんだか絵が飾ってあるウインドウ。
丸いシールでかかれた絵?
スカイツリー、東京駅と素晴らしい数十万円で販売。
多摩美出身の大村さん、写真からPCでデータをとり、シールで作っていく。
小さい作品なら、3日で完成。
◆大村さんのツイート
ぶらり途中下車の旅ご覧頂きありがとうございます!とても素敵に取材していただきました。現在渋谷東急プラザにて参加型ワークショップを開催しています。是非皆さんご参加ください。写真は取材してもらったときの様子と、今開催してるwsの写真です。 pic.twitter.com/0SQiym29oA
— 大村雪乃@ws開催中〜2/28渋谷東急百貨店東横店 (@yukinoohmura) February 8, 2020
◆大村さんの訂正
先ほどws開催中のビル名、東京プラザではなく東急東横ビルでした。😖失礼いたしました!詳細はこちらです!https://t.co/OnZ2R39l7N
— 大村雪乃@ws開催中〜2/28渋谷東急百貨店東横店 (@yukinoohmura) February 8, 2020
◆
丸シールで夜景を描くのか、すげぇな
実際も光の点とはいえ面白い発想だな#ぶらり途中下車の旅 pic.twitter.com/7Q9JffRTMF— みーさん (@happybasedays) February 8, 2020
ぶらり途中下車の旅(高田馬場):とんかつのフルコース「ひなた」
とんかつのフルコースと書いてある看板。
魅かれるが、要予約みたい。
カウンターのお店。
「いろんな部位を食べ比べるフルコースです」
予約なくても、食べさせてもらえました!
とんかつのフルコースはこのお店がはじめて。3900円です。
リブロース一切れがきました。油が多い部位。
衣を縦にして食べる方がおいしいそう。
「柔らかい~油がくせなく」
ちょっと塩をつけると、またいい。
「インパクトのある一品かと思います」
次はヒレカツ、赤身のジューシーさを楽しむ。
肉汁を吸って食べる。
カウンターで一番おいしい食べ方を教えてもらえて、金子さんうらやましいです。
次はランプ、サラサラソースとカラシをつけます。
しっとりしてます。
ロースカツにはオリーブオイル、とんとろも出てくるんです。
3年前にopen。
6つの部位をカツに、
フルコースを考えたのは、立ち上げメンバーの一人。
その方はシェフではなく、畜産を勉強し、解剖などの経験がある方。
どの部位がとんかつとしておいしいかなども研究した結果、今提供している6部位がいいば、という結論になったようです。
金子昇さんも、「こんなの食べたことない」と感動。
こんなとんかつ屋さんなら行ってみたいですね。
お店のサイトは
番組でも料理人さんが言っていた「おいしい食べ方」情報が載ってました。
「トンカツをたてて食べることで、衣ではなく肉の旨味を味わえる」「最初はなにもつけずに、その後は肉の旨味がひろがる塩で食べて」「オリーブオイルと塩でまろやかな味」「モチロンソースも」と、部位とタイミングによって、おいしい食べ方を提案してくれてます。
◆
ずっと行きたかった「ひなた」のとんかつ食べ比べコースをようやく食べきました。リブロースやヒレだけでなく希少部位も味わえるコースは美味しいだけでなく、エンターテイメント性もあり満足度高い!
高田馬場「とんかつひなた」話題の「とんかつ食べ比べコース」を堪能 https://t.co/S1HxNgKfw6
— しげP (@ShigeP_Bishoku) March 14, 2019
◆
【とんかつひなた】
@東京 高田馬場肉厚なビジュアルが印象的なトンカツを食べられるお店。
厳選された国産豚肉を使用しており、揚げ方まで研究に研究を重ねた極上の逸品!
塩やソース、オリーブオイルが用意されていて味の変化を楽しむ事ができます
食べ応え抜群で贅沢なひと時を過ごせます pic.twitter.com/WshJyPhiEq— 幸せグルメタイム (@Happy_G_Time) November 18, 2019
とんかつ ひなた ● 東京都新宿区高田馬場2丁目13-9 鈴木ビル 東京メトロ東西線「高田馬場」駅7番出口より徒歩2分 JR山手線、西武新宿線「高田馬場」駅 早稲田口より徒歩5分 ● 03-6380-2424 ● 定休日:日曜日 [月~土]11:00~14:30 17:00〜21:00(L.O) |
コメント
[…] […]
[…] この時の放送はこちら! […]
[…] その時の様子はこちら! 「はかせてもらってます。すごいお気に入り!」 […]