都電荒川線にのって、沿線の町を回ります。
『じゅん散歩』は都電荒川線と表記してる。さくらトラムとしないところはさすがです!
— モ リ パ ー (@moripaaa) November 30, 2020
Contents
じゅん散歩(都電荒川線)荒川電車営業所
案内は、三ノ輪で都電カフェをしている藤田さんです。
都電の車庫の前。
ぶらり途中下車の散歩です。
最盛期には41の路線があった都電ですが、今は一路線。
貸し切りも出来て、コンサートや寄席の会場として使われるそうです。
荒川電車営業所 荒川区西尾久8-33-7 03-3816-5700 ※車庫内は立ち入り禁止 ・貸し切り運賃 片道 13,820円 ・運賃 170円 |
都電はマスク必須ということで、高田さんもマスク姿に。
藤田さんと都電に乗ります。
「駅の間隔は短いですよね」
300mくらい。
運賃は全区間一律。
じゅん散歩(飛鳥山)梶原書店
梶原書店はエキナカの書店。
「止まっている間には買えないね」
「民家が真横に見えるのがいいんですよ」
「生活が感じられるね」
梶原書店 北区堀船3-31-11 03-3913-3803 |
コーセー化粧品の研修所はレンガ作り。
王子駅近く。
北トピアは区の施設で、都電と新幹線が一緒に見られるポイント。
飛鳥山では自動車と一緒に走ります。
飛鳥山の小さなモノレールが見られます。
カーブもあって自動車と一緒で、運転手さんも気を遣うところ。
じゅん散歩(飛鳥山)飛鳥山公園
飛鳥山で都電を降ります。
桜の名所飛鳥山公園へ。
公園は改修中。
都電の車両も見られない。
(今は見られるそうです)
高田純次「すみません!じゅん散歩という番組で来た吉宗という者なんですけど」
せっかく見に行った都電が改装中だった純次「塀の裏からなら見れたりしないかな…あっ!」(カメラ裏に回る)「裏もやっぱり見えないや笑」
— TSK (@TSK_BJJ) November 30, 2020
渋沢栄一の屋敷あとも現在改修中です。
飛鳥山公園 北区王子1-1-3 03-3908-9275 |
じゅん散歩(飛鳥山)七社神社
北区西ヶ原を歩きます。
七社神社は、平安後期創建。
都電グッズで話題なようです。
社務所で聞いてみると・・
「ご朱印帖があるんです」
荒川線沿線の神社めぐりの御朱印帖があるのです。
この神社は、渋沢栄一が氏子だった神社として人気上昇中です。
東京都北区
七社神社落ち着いた感じの佇まいですが紅葉🍁の美しさがプラスされ華やかさもある神社でした
栞🔖が可愛いです
ありがとうございました😊 pic.twitter.com/IqHqzfK7fB— にゃんこ (@T2uCWFEYYuHhu6F) November 17, 2020
七社神社 北区西ケ原2-11-1 03-3910-1641 ・都電神社めぐり御朱印帳 1,500円 ※新デザインは来年元日より授与 ・成功・発展絵馬 初穂料 700円 |
再び、都電に乗ります。
丸い校舎は桜ケ丘高校。
「この辺は女子高が多いんですよ」
西ヶ原四丁目の駅を通りすぎます。
じゅん散歩(庚申塚・西巣鴨)甘味処 いっぷく亭
白山通り(中山道)を横切ります。
庚申塚は、駅の中に甘味のお店があります。
電車に乗らない人もお買い物ができます。
中にはテーブルもあります。
昔は窓からも売り買いしたそうです。
おはぎが人気。小豆をほうじ茶で煮て、甘さをおさえたのが人気です。
「おはぎの甘さも丁度いいね」
「都電で結婚式をした人もいましたよ」
前から来たいと思ってた都電荒川線の庚申塚駅のホームにある甘味処いっぷく亭で
お昼として焼きそばとおはぎ(季節限定紫芋)と挽きたて珈琲いただきまーーす! pic.twitter.com/SbGaW61bNx— 樹 劉 (@ituki_ryu) November 28, 2020
甘味処 いっぷく亭 豊島区西巣鴨2-32-10 03-3949-4574 ・こだわりセット 990円 ・持ち帰り限定 5色こはぎ 886円 ・おはぎセット 495円 |
この週の他のお散歩はこちらです!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]