今日は木下駅(きおろし)から。駅前に何もないんです。
「駅前に数個の建売住宅がある!」利根川に木をおろしていたことから、地名がついています。
水運で栄えた町です。
岩井家や、そばの柏屋など歴史のにぎわいを感じる建物もあります。
じゅん散歩(印西)酒乃なべだな
車が通れない踏切りで、単線を渡って・・お店を発見。
大正時代創業の店、四代目のご主人が案内してくれます。
創業したことの木下の写真を見せてもらいます。
「こんな風景があったらなあ」
昔、にぎやかに木を運んでいた様子が見えます。
「印西ニュータウン、すごいね」
「発展がここまで来るといいんですが」
「来ますよ」
店主さんから、おすすめのうなぎの天ぷら店を紹介してもらいます。
▶「印西トピック」の紹介記事はこちら
|
じゅん散歩(印西)寿美吉 天然うなぎの天ぷら
食べ物やさんがあまりない道。
昔は川もあり、印旛沼もあり、近くでうなぎが取れたそうです。
この店は創業百年。貴重な天然のうなぎを高温の油で揚げるのがこだわりです。
「うなぎの天ぷらだよね。プリプリ感がちがいます。」
成田山のお参りの帰りに、ここまで来てくれる客もいるそうです。
-
- 寿美吉
- 印西市大森4365
- 0476-42-2120
- ・うなぎの天ぷら御飯 2,600円
- ※天然うなぎの入荷状況次第で販売、ご来店前に電話にてご確認下さい。
じゅん散歩(印西)木下交流の杜公園
利根川の土手にあがります。
「こんな量の水が毎日流れているってすごいよね」
木下交流の杜公園へ。
高校の跡地に出来た公園のようです。
グランドで、スポーツする人たち。
会長さんにルールを教えてもらいます。
まず目標球を投げて、次に銀の玉を投げ、目標球に近いチームが勝ち。
日本でも昭和45年ごろからはじまった。会長の轟さんは、千葉でも優勝経験もあるレジエンド。
高田さん含め男性3人と、女性3人が勝負。みなさんとても上手。
「うまいもんだね」
大事なところで高田さんが投げる。
やはり難しい。
最後に会長が投げる。僅差で女性の勝ち。
「何時間やっているんですか?」
「3時間」
「3時間!ハーフでゴルフ回った方がいいかも」
-
- 木下交流の杜公園
- 印西市木下1357-4
- 0476-42-8417
この週の他のお散歩はこちら!
コメント
[…] […]
[…] […]