柴又帝釈天から。
今日はポカポカの12月。
田中アナは、「男はつらいよ」を見たことがない。
「社長の名前わかる?海の名前の?」
「クジラ社長?」
正解はたこ社長でした。
さあ!何点だーおじさんのあとは、
モヤさまだよ!柴又だよ!寅さんだよ!見所は寅さんのあの音楽ですな。 pic.twitter.com/pZxsMI0lve— 三村マサカズ (@hentaimimura) January 17, 2021
次回のモヤさまは柴又です。
年末に撮影しましたが
河川敷が気持ちの良い冬晴れでした。#モヤさま#柴又 pic.twitter.com/EMmb3ysp2i— 【公式】モヤモヤさまぁ~ず2 (@moya2_official) January 15, 2021
柴又は、重要文化的景観に指定されたらしい。
「浅草より古い感じがいい。」
Contents
モヤさま(柴又)纏を振るだんご屋「亀屋本舗」
まといを持った男の人の人型が立っているお店。
お店のご主人の写真。
20キロ弱の纏を、柴又帝釈天の宵庚申で纏を振っている。
お父さんもしていて、お父さんゆずりだそうです。
御主人が纏を振ってくれる。
すごくかっこいいけれど、そうは長くは振れないそうです。
「柴又来たらお団子よ」
とお団子をいただくことに。
この店の先代は、映画の第一作で、渥美さんの代役で後ろ姿で纏を振ったそう。
モヤさま(柴又)「い志い」野菜ソムリエのみかん大福・米粉ロール
商店街で、「みかん大福」の看板を見てお店へ。
この店の若いご主人は、野菜ソムリエの資格をとり、洋菓子にも進出。
みかん大福を食べる3人。
最初は、みかんの味がきて、だんだんあんことないむ。
ロールケーキもとんでもなくおいしい。
大竹さん「とんでもない。これをもっと推した方がいい、のぼりも造ったら」と指摘。
すでにのぼりがありました。
この店は「食べログ 百名店」の老舗。
「名店にダメ出ししちゃった」と大竹さん。
柴又の帝釈天参道で、米粉を使ったしっとりジューシーな絶品ロールケーキ発見❗️
『米米ロール』(い志い)✨
仕上げに直火で生地を炙り焼きしてるから、カリカリの食感も楽しめる〜😆#絶品スイーツ https://t.co/tdu5wv0k2T pic.twitter.com/7AprknBpXz— ロールケーキ食べませんか? (@rollsadamaru) October 18, 2020
モヤさま(柴又)「だるまや」創業70年のおもちゃ屋さん
昔ながらのダルマとおもちゃのお店。
鬼滅の刃はこの店にも!
氷くずしのおもちゃを購入。
モヤさま(柴又)大秀寺
大秀寺では、お寺の標語をインスタで発信しているらしい。
お寺では、副住職さんがお庭を掃除中。
1歳のかわいい息子さんも一緒に御掃除。
ラップが好きな副住職さんは、標語も韻を踏む。
「普通の日々が苦痛の慈悲。気づけばこれは慈悲。」
さま~ずがラップで歌うと、ぴったり。
息子くんはじーっと見る。
ずっとホウキでガリガリしてる。
モヤさま(柴又)「柴又ラーメン 三幸」
「東京で三番目においしいモツ煮込み」の看板。
柴又のかなん亭という店で、「モツ煮込みが2番目」を名乗っていて、その下ということで、3番目を名乗っている。
店主さんは、博士風のみかけの秋元さんで、80代。
看板には、「日本一」をマジックで消したあとがある。
「ブティックブルージュ」を消したあともある。
外でモツ煮込みを味わう3人。
「すごくおいしい」
「おみその味がこい」
「本当に東京三番くらいだね」
「これはアルコールに合うんだけれどねえ」
「この日本一、消したんですか」
「ちょっと控えたんです」
「ブテイック看板は?」
「これも自分で」
ずっと控えめな秋元さんでした。
河原にきました。
川の向こうは、もう松戸市。
最近川のロケが多くて、いつもと同じ絵なので、さっきおもちゃ屋でかったおもちゃ「氷りゃこりゃ」で遊ぶ。
赤い人形を落とさないように、氷のブロックを落としていくゲーム。
大竹さんの「効いてる理論」にしたがって、みんな好調に。
モヤさま(柴又)「シェ加納」グラタン
グラタンの看板の出ているお店「シェ加納」
グラタンなどを注文。
「三村さんのお兄さんよくきてますよ」
このあたりに三村さんの親類がいるためらしい。
創業三十数年のお店。
田中アナは、トマトと赤トウガラシのパスタ注文。
大竹さん、ペペロンチーニ注文。
越谷回しのかわりにテーブルを回す大竹さん。
明日21時の放送に向けておさらい!
【 #越谷回し 】
意味: 見せるべき料理を、お盆や器を回して逆に隠すギャグ。2020年9月放送「越谷」
大竹さんがかき氷のイチゴ部分を、お盆を回すことで見せなかったことから始まる。
以後、「越谷〇〇」は、
「〇〇を逆に見せない行為」として発展。#モヤさま— 【公式】モヤモヤさまぁ~ず2 (@moya2_official) January 16, 2021
「おいしい、トマトの味が濃い!辛さはほどよいです。ニンニク効いてます」
「おいしいね。丁度いいね。辛い。ペペロンチーニ好きなんだよ」
あっという間に完食する大竹さん。
三村さんの「天然ヒラメのポワレ」きました。
「うまいなあ、こういう料理見直す」
カキのグラタンも来ました。
「見てくださいカキ。うめえ」
レトログッズコレクター 伊太知さん
昔はやったサイクリング自転車があって、さま~ずが驚く。
塗装屋さんの店先に3台も。
フラッシャー自転車という。
昔は高いもので、大人になって手に入れたんだそう。
気持ちはわかるというさま~ず。
三村さんが乗って見る。
足がつかなくてちょっと怖い。
田中アナも乗って見る。
ギリギリで両足がつくのをみて、ショックを受ける三村さん。
モヤさま(柴又)おしゃれな雑貨 半澤祐一さんのお店「アルト・トウキョウ」
もともとオモチャメーカーに勤めていたけれど、自分のデザインがしたくてお店を開いた半澤さん。
ベーゴマ型のペンダント。
柴又って書いたしぶいペンダント。
「柴又愛があふれてるね。柴又出身?」
「新宿です」
アコーディオンもある。
店主さんが寅さんのテーマを弾いてくれる。
とてもいい感じ。
「ジーンときた」
と感動する一行。
こんばんは! #田中瞳 です。
今夜の #モヤさま は柴又周辺です。
青空の下、室内でも出来そうなおもちゃで遊びました。(白熱)そして本場で聴いたあの音色が忘れられません…
このあと夜9時から放送です!
ぜひご覧ください📺 pic.twitter.com/eMZ6qlI3jV— テレビ東京アナウンス部(公式) (@tvtokyo_ana) January 17, 2021
【告知】17日(日)21時からのモヤモヤさまぁ~ず2(柴又編)にhttps://t.co/oRslsOXvmnが登場予定です!お時間あったらご覧下さい。https://t.co/9YADG99Ssl#テレビ東京 #モヤさま #柴又 #alrttokyo
モヤモヤさまぁ~ず2 https://t.co/Yxm7SveOnE— hanzawa_ALrT.TOKYO (アルトトウキョウ) (@ALrTTOKYO) January 15, 2021
夕方の帝釈天の商店街は、西日がすごい。
「寅サンロケも西日まちあったね」
前にロケに来た鰻やさんで、正式な寅さん俳優さんの似顔絵にまいって、大竹さんがロケ時に書いた似顔絵が雑な感じで置かれている。
もともとは、大竹さんのサインが見えてたけれど、落ちたままになっているみたい。