2019年10月15日放送のじゅん散歩・千駄ヶ谷は、羽生善治九段の案内で将棋会館を訪ねるスペシャルな回でした。高田純次さんのトークで、将棋を指していないときの羽生さんの素顔が見えたようでした。くわしくレポートします。
じゅん散歩:鳩森八幡神社!将棋堂の前よりお散歩スタート! じゅん散歩:将棋会館!羽生善治九段と“将棋散歩” じゅん散歩:鳩やぐら!羽生九段オススメの定食屋へ |
Contents
じゅん散歩:鳩森八幡神社!将棋堂の前よりお散歩スタート
鳩森八幡神社の「将棋堂」の大駒の前からスタート!
「将棋堂」は、日本将棋連盟の会長だった大山康晴さんから王将大駒が奉納されたのをきっかけに、日本将棋連盟と鳩森八幡神社が建てたものです。
「今日は鳩森八幡神社。すごいですね!将棋の神様ってことですか?」
「将棋といえば、国民栄誉賞を受賞した羽生さんにお願いしたら、出ていただけるということなんですよ」
【ナレーション】
今日は羽生名人に出演を快諾していただきました。
じゅんちゃん、粗相のないようにお願いします!
「ぼくは、棋士になるつもりはないので、さっさと行きましょうか?」
番組スタッフからも「行きましょう、行きましょう」の声。
「今日のディレクターはおかずがいらないタイプかな?」
神社に富士塚があるんだね、とちょっと眺めるも、将棋会館に急ぐ高田純次さん
◆神社のツイート!1月には将棋堂祈祷祭があるのですね。
本日、晴天の中、毎年恒例の将棋堂祈願祭が祭行されました。佐藤会長様を始め、女流棋士の方まで総勢、60名以上の先生方が参列下さいました!その後は恒例の指し初め式が将棋会館対局室にて行われました。#鳩森八幡神社 #鳩森神社 #鳩の森神社 #鳩森八幡宮 #将棋会館 #指し初め式 #日本将棋連盟 pic.twitter.com/sPj88NRBLD
— 鳩森八幡神社 (@hatonomori8man) January 5, 2019
habu
|
◆富士塚もすごいんです!
今日10/3は #登山の日 だそうです。
最近登ったお山はこちら。
(千駄ヶ谷、鳩森八幡神社の富士塚) pic.twitter.com/WKhBN3kMRl— 江戸切子協同組合 (@edokiriko) October 3, 2019
鳩森八幡神社 渋谷区千駄ヶ谷1-1-24 03-3401-1284 |
じゅん散歩:将棋会館!羽生善治九段と“将棋散歩”
「羽生さん、いらしていただけるかな?」
と将棋会館に近づくと、
「あそこにいる方、テレビで見るのと一緒だ」
「高田純次と申します」(今日は本名でごあいさつ)
「なかなかスリムな方ですね。国民栄誉賞おめでとうございます。
氷上の貴公子ですね」
高田純次さんの、羽生結弦さん間違いボケに
「そっちに間違えられるのはうれしいですね」
と穏やかに絶妙のお答えの羽生さん。
◆このシーンは、羽生善治ファンにも羽生結弦ファンにも話題のよう!
じゅん散歩の羽生さん間違いのとこ、ワイプにゆづいたんだね(*^^*)
嬉しい方の間違いで嬉しい😊と言う羽生(はぶ)さん素敵✨ pic.twitter.com/mPFfVd4L8N— えんみ🦋スケカナ🇨🇦✈️ (@enmi_g) October 15, 2019
「これ、考えてきたんですけれど、ぶっとばされるかと思いましたよ。
お笑い番組には出ないでしょう?」
「そうですね。今日は高田さんがいらっしゃるということで、ご案内させていただきます」
「上層部から粗相のないようにと言われて、今日は言葉を選んででいるんですよ。番組を降ろすっていうんで・・」
それは、大変なじゅん散歩ですが、二人は会館の中に入ります。
最初に向かったのは、物品の販売コーナー。
「いきなり 本がある」
羽生さんの本が並んでいます。
「これみよがしで・・」
羽生さんの扇もあります。
「これでもかって出ていてすみません」
「売れてるか、気になりません?」
「通りがかった時に、(お客さんが)何見てるのかなって。薦めはしませんが」
「配置を変えたりはしないですね」
「いつから強いな、ってなったんですか?」
「12歳ごろ、地元では将棋が強かった。でもここに来たら、みんな強くて、それがあたりまえでした」
「藤井さんはどうですか?」
「落ち着いてます。その年齢とは思えないくらいきちんとしてる」
「強いんですか?」
「信じられないくらい強い。今はプロになるにはハードルが高く、その中での最年少記録を塗り替えたのはすごい」
道場入り口と書かれた部屋にはいります。
テーブルと椅子が並んでいる、簡素なお部屋。
何組かが対局をしています。
男女で対局をしている様子を見せてもらいます。
「次は何を打てばいいかわかるんですか」と羽生さんに尋ねる高田純次さん。
「わかりますけれど、助言になっちゃうんでね」
「どっちが優勢なんですか?」
と聞くと、女性の方がほとんどの駒をもっていることが判明。
◆対戦が不利だった男性のツイート!
じゅん散歩に映りましたw pic.twitter.com/lMQWmU4FNm
— 藤田 一樹 (@shogimetabo) October 15, 2019
「5階にいきます」と、よくテレビに映る対局室を案内してもらいます。こちらは、和室です。
盤をはさんで座る二人。
「ここで何を?」動揺する高田純次さん。
「ちょっと並べてみますか」と羽生さん。
いつのまにか崩し将棋をする二人。羽生さんが苦戦!
◆二人の対戦はこんな感じで!
#じゅん散歩 まさかの将棋崩し pic.twitter.com/1LPz5AO9Sq
— carolcamino (@carolcamino) October 15, 2019
「せっかくなので並べ方を覚えていただきましょう」
と大橋流の駒の並べ方を伝授していただきました。
「この並べ方だけで 将棋知ってる風ですよ」
「対局はいつはじまるんですか?」
「10時に始まって、昼食休憩、夕食休憩があります。」
お昼のメニューを表を見せてもらいます。結構普通の紙がいくつか挟んであります。
いろいろな種類の料理が挟んであります。
「羽生さんが頼むとトルコ料理くるとか,ないんですか?」
「いやいや」
羽生さんのおすすめは、最近できた「鳩やぐら」というお店だそう。
ごはん大盛り無料、いろいろついて900円!
「持ち時間もなくなりました。今日はありがとうございました」
将棋会館 渋谷区千駄ヶ谷2-39-9 03-3408-6161 ・書籍「九段 羽生善治 ~タイトル通算100期への苦闘~」 4,180円・最多勝数達成記念扇子 羽生善治「一石日和」 5,500円 ・棋士千社札シール 770円 ・将棋道場 入場料 1,200円 ※15日~21日まで900円 |
じゅん散歩:国立能楽堂!昭和58年完成
「能楽堂が端然と佇んでいます」能楽堂の横を歩きます。
国立能楽堂 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 03-3423-1331 |
じゅん散歩:鳩やぐら!羽生九段オススメの定食屋へ
千駄ヶ谷大通り商店街にやってきました。
先程、羽生さんに、教えてもらつた「鳩やぐら」へ。提灯が下がる新しいお店です。
お店は母娘で経営しているそう。将棋会館への出前のきっかけは、棋士さんが来て、頼まれたことだとか。
羽生さんが令和初の対局でお弁当を頼んだことで話題になったこのお店、
将棋会館への出前が大繁盛!
今もお母さんが沢山のお弁当を将棋会館に出前に出たところ。
「将棋会館の出前で気をつけていることは?転ばないとか?」
「遅れないことですね」
対局の間の短い休憩時間に間に合わせないといけないのですね。
「羽生さんとスケートの羽生さん、間違えない?さっき間違えてたんだよね」
「このお店も4回転すると、いいんですけど!」
「うまいねえ」
さすが羽生さん贔屓のお店の方。素人離れの切り返しでした!
渋谷区千駄ヶ谷1-22-4 090-3316-8108 ・チキン照り焼き弁当 980円 |