2019年10月8日のじゅん散歩は、北参道を歩きました。
「この辺はどんどん変わっていきますね」
【ナレーション】
副都心線の北参道は、平成20年開業。
新しいマンションも建っている。
北参道と千駄ヶ谷の間はダガヤサンドウと呼ばれ、注目されているエリア。
路地に入ると住宅街が広がっている。
Contents
じゅん散歩:ボイジャーズギャラリートーキョー!進化を続ける街の路地裏散策
「外に看板が出てる。こんなところにギャラリーがあるんだ。」
普通の路地のようで、普通じゃない道!
建物も歩いてる人もおしゃれな路地を歩きます。
ボイジャーズギャラリートーキョー 渋谷区千駄ヶ谷5-13-7 03-6426-2055 |
じゅん散歩:スーパースーパー!デザイン事務所
デザイン事務所の前を通過します。
スーパースーパー 渋谷区千駄ヶ谷5-6-19 1階 03-5579-2944 |
じゅん散歩:ヘアーショップアライ!日本一に輝いたスゴ腕理容師
お店の外に「大会で」優勝と書いてあるのを見て、ヘアーショップアライに入ります。
カットされている男性の名前を聞くと「ネモトさん」
「これはネモトカットだね。ネモトからカット!」
と無茶を言っている高田純次さん。
店主の息子さんが、全国理容競技大会で優勝したそう。
息子さんに質問します。
「優勝にはお金使ったんじゃない?」
「その年だけで100万円ほど」
競技には全国で70人が出場したそう。
「練習台になってくれる人を大学の前でつかまえるんです。お礼も支払います。」
「練習台になってもらうには、ルックスのよさも大事」と語る息子さん。
「(優勝した息子には)給料もたくさんあげなくちゃいけなくて、大変じゃない?」と高田純次さんは、店主さんに質問。
「そうなんですよ」
「新人雇った方がいいんじゃない?」
そうはいっても、すごい息子さんを持って、店主さんは嬉しそうでした。
この息子さんの練習台になる人はどんな人なんだろう?って想像してしまいました。
ヘアーショップアライ 渋谷区千駄ヶ谷5-16-1 03-3354-0647 |
じゅん散歩:手織適塾 SAORI 東京!世界で1番簡単!?「さをり織り」
路地の向こうをオレンジの電車(中央線かな?)が走っています。
代々木のNTTドコモ電波塔も見えます。
「日本じゃないみたい」
先ほどからの、おしゃれ路地を進んでいきます。
「さおり 世界で一番簡単な織機」という看板の出ているスペースに入ります。
外の柱にたくさんの色の入った美しい織物が巻き付いてきれいです。
【ナレーション】
訪れたのは手織適塾 SAORI 東京。
さおり織は、50年前に城さんという方が57歳から始めた織物。
素材や太さの違う糸を自由に織るもの。
始めて来た人でも2時間で作品ができるそう!今では、イギリスやタイなど、世界50ヵ国以上で編まれています。
中には、ブラウスやスリッパなどの作品。
色とりどりの素材となる糸は、1500種類、綿やウールやシルクなど素材もさまざまで、棚に並んでいるところは美しい!
編み機の前に座る、さおり織をはじめて6年目の女性とお話します。
一生できる趣味を求めて、さおり織りをはじめたそうです。
今着ている素敵な服も、さおり織りで作ったと聞いて、
「地産地消ですね?」と高田純次さん。
「ちょっとちがう・・」
小学校1年生だという女の子も織っています。
いとこの誕生日にプレゼントするランチョンマットを作るのだそう!
こんなきれいな糸を選んで、何かを編む、っていいですね。
一年生にも編めるのなら安心して体験できるかも!
手織適塾 SAORI 東京 渋谷区千駄ヶ谷5-5-2 03-6273-1240 ・ストール 1枚 7,700円~ ・ベスト・ブラウス 13,000円~ ※季節によって入れ替わります ・スリッパ 1足 1,980円 ・体験料 2時間 1,650円 ※材料代は実費 |
今日歩いた北参道は、静かな路地に、おしゃれなスポットが点在するお散歩向きの場所ですね。電車がちらっとのぞくあたりも、いいなあと思いました!