Contents
- 1 まずは番組のサイトから
- 2 ぶらり途中下車の旅:舞の海、カボチャを転がす!日比谷花壇大船フラワーセンター(大船駅)
- 3 まちまど -洋光台まちの窓口-(洋光台駅)
- 4 ぶらり途中下車の旅:メルカジーニョ!ブラジルの刺繍(洋光台駅)
- 5 木り絵アーティスト 小河原いづみさん(洋光台駅)
- 6 ぶらり途中下車の旅:四足歩行に挑戦!ll fours GYM(山手駅)
- 7 ぶらり途中下車の旅:スイスオルゴール・サロン ルヴィーブル横浜元町店(石川町駅)
- 8 ぶらり途中下車の旅:ホテルオリエンタルエクスプレス 東京蒲田(蒲田駅)
- 9 ぶらり途中下車の旅:海苔のパウンド?カトルカール(大森駅)
- 10 ぶらり途中下車の旅:麦ぼうず(大井町駅)
まずは番組のサイトから
019年10月19日放送の「ぶらり途中下車の旅」はJR京浜東北・根岸線の旅。旅人は舞の海。
JR京浜東北線 JR根岸線 今週の旅人:舞の海 |
ぶらり途中下車の旅:舞の海、カボチャを転がす!日比谷花壇大船フラワーセンター(大船駅)
園内には、ハロウイン用のオレンジ色のおばけかぼちゃガゴロゴロしています。
カボチャを転がしている人が!何をしてるんでしょう?
謎の男性は、園長の榎本さん。
「カボチャがむれるとくさるので、転がしてるんですよ」
一番大きいのは、80キロのカボチャ。
舞の海さんも転がしてみます。
「相撲のいい稽古になりますね」
カボチャは芝生の上に転がっていて、子どもたちが転がして遊んだりできるそうです。花が少ないこの時期に、よい色どりになっているようです。
大船観音が見えます。
「カボチャも大きいけれど、観音も大きいですね」
【最寄駅】大船駅から徒歩16分 【所番地】神奈川県鎌倉市岡本1018 【電話番号】0467-46-2188 【特選情報】 フラワーカーニバル 10月19日、20日開催 おばけカボチャ展示は10月31日まで 【ホームページ】http://www.fcofuna-kanagawa.jp/ 【休園日】第二・第四月曜日 |
まちまど -洋光台まちの窓口-(洋光台駅)
洋光台で降ります。
駅前でまず目にはいるのは団地。
歩いていくと、「クラフトマルシェ」の看板が!
「まちまど」という情報ステーションで「、このあたりでは、作家さんのワークショップが人気」だと教えてもらいます。
まちまどは、地域のさまざまな活動とネットワークをサポートする窓口として、まちの活動がわかるチラシコーナーを設置したりこんな活動をしてみたいといった相談にのったりと、まち・人・活動をつなぐお手伝いをしているそう!
【最寄駅】洋光台駅下車徒歩1分 【所番地】神奈川県横浜市磯子区洋光台3丁目洋光台中央団地13-5-212 【メールアドレス】contact@machimado.org 【ホームページ】https://machimado-yokodai.localinfo.jp/ 【営業時間】10:30〜16:30 【定休日】土・日・月(夏季・冬季・臨時休暇あり) |
ぶらり途中下車の旅:メルカジーニョ!ブラジルの刺繍(洋光台駅)
「メルカジーニュ」というお店に入ります。
ワークショップや、世界の手仕事で作った製品の販売をしているお店だそうです。
マリアさまのタペストリーを見せてもらいます。
今作っているのは、クロスステッチのような刺繍で作った大きなタペストリー。
ご主人の仕事の関係でブラジルで2年暮らした 心細い思いをしていた時、ブラジルの伝統的刺繍タペサリアと出会い、現地の人とも親しくなれたのだそうです。
初心者でもおしゃべりしながらできるのだそうです。
「団地もいろいろな工夫をして、活気を保っていますね」
最寄駅】洋光台駅下車徒歩1分 【所番地】神奈川県横浜市磯子区洋光台中央団地13-5-203 【電話番号】045-298-8606 【ホームページ】https://mercadinho.net/ 【定休日】日曜 |
木り絵アーティスト 小河原いづみさん(洋光台駅)
団地を出て、洋光台の住宅街を歩きます。
静かなおうちに、「木り絵」の看板が!
大きなお庭を通って、おうちに入れてもらいます。
庭に面した部屋がギャラリーになっています。
鉋屑(かんなくず)で作ったアートなんです。
大きな鉋くずを切らないで、作っていくので、作品に木目が残っています。
木目をどうとるかで、表情が変わるんです。
「雨ニモマケズ」の詩を彫った作品も!
舞の海さんもチャレンジ。
鉋屑に下絵を置いて、デザインカッターで切っていきます。
家を改装した時に、鉋屑を使ったアートに目覚めたのだそうです!
自分で新しい芸術を考えたんですね。すごいなあ。
◆興味がある方はこちらが連絡先?
「ぶらり途中下車の旅」JR京浜東北・根岸線の旅をご覧下さった皆様、有難うございました。宮沢賢治の「雨ニモマケズ・・」など、あの作品についてなど工房暖簾にて対応します。お気軽にお尋ねくださいhttps://t.co/68YXfxcggL#ぶらり途中下車の旅 #木り絵 #小河原いづみ #カンナ屑切り絵 pic.twitter.com/aIW9ZSPI3g
— 工房暖簾トート (@koubounoren) October 19, 2019
【フェイスブック】https://www.facebook.com/woodshavingart 【インスタグラム】http://instagram.com/woodshavingart |
ぶらり途中下車の旅:四足歩行に挑戦!ll fours GYM(山手駅)
山手の坂道を上ります。
新本牧公園、噴水があります。
レンガ造りの建物があります。
「ボルダリング」ののぼりがはためいています。
「世界初、四足走行ジム」
のぞいてみると、ボルダリングも見えます。
「四足歩行はこちらですか?」
店長の北澤さんが説明してくれます。
オーナーが四足歩行のギネス記録を持っていて、それを広めようとしているらしい。
はいはいの体制でひざを浮かせ、交互に手足を出して進みます!
「すごく大変。見るのとやるのは大違い」と舞の海さん。
「これが一番簡単なんですよ」
もっと大変なバージョンで四歩歩いて、大変そう。
「全然進んでない」
北澤さんがギャロップをみせてくれます。
「ここまでできれば十分です」と褒めてもらった舞の海さん。
「これは相撲の稽古に役立ちます。今のお相撲さんは腰が高いからな」
まだ競技人口100人以下のこの競技、オーナーのいとうさんの妙技が映像で流れます。人間離れしたスピードでトラックを走っています。ワイルドですね。
【最寄駅】山手駅下車徒歩30分 (根岸駅より横浜市営バス保土ケ谷車庫前ゆき乗車20分「本牧原」バス停で下車徒歩1分) 【所番地】神奈川県横浜市中区本牧原15-6グロブナースクエアB1 【電話番号】045-263-9258 【ホームページ】http://www.allfoursgym.com/ |
ぶらり途中下車の旅:スイスオルゴール・サロン ルヴィーブル横浜元町店(石川町駅)
今度は石川町で降ります。中華街の反対側にいきます。
石畳の道に、「スイスオルゴール」の看板。
ルヴィーブルというお店のようです。
スタッフの阿佐さんが説明。
「時計の王国スイスでつくられたんです。」と茶色の箱のようなオルゴールも回してくれます。
人形型のオルゴールも!女の子が首をふっています。こちらは日本製だそう。
リュージュ社のベル型ルゴールは、プレゼントに人気。思い出のある年に作られたオルゴールを買い求める方も多いそうです。
元町で25年前からオルゴールの魅力を伝えてきました。
【最寄駅】石川町駅下車徒歩8分 【所番地】神奈川県横浜市中区元町3-131-1 酒井ビル3階 【電話番号】045-663-5139 【ホームページ】http://www.musicbox.co.jp/ 【定休日】毎週月曜日 |
ぶらり途中下車の旅:ホテルオリエンタルエクスプレス 東京蒲田(蒲田駅)
蒲田でおります。
にぎやかな駅前。京急蒲田駅は2階建て。モノレールみたいな珍しい眺めです。
京急の空港線に沿って歩き、京急蒲田通りという商店街へ。
ホテルオリエンタルエクスプレス、玄関に旋盤機がおいてあります。
「なんでここに置いてあるんでしょう?」
「ここは、町工場をコンセプトにしたホテルなんですよ」
階数表示も、
1F合わせる(アクリル と他の材料をきれいに合わせている)
2F彫る(穴をあけて2を表現)
3F削る アクリルを削って色のグラデーションを出す・・
やっぱり土曜日の朝は、ぶらり途中下車の旅ですよねw
今朝は舞の海が根岸線、蒲田で見つけたホテルが刺さりました!蒲田ならではの下町工場コラボのインテリが素敵です☆https://t.co/uaRZQWXCCO pic.twitter.com/4xIJwbdbHC— みつけるメガネたぬきさん (@mitukerumegane) October 19, 2019
などなど町工場の技術を館内のいたるところで見ることができるホテルなのです。
◆放送終了後の反響!
大田区の町工場とコラボしたホテル?町工場の加工技術を体感できるホテルとは?
【最寄駅】蒲田駅下車徒歩15分(京急蒲田駅より徒歩3分) |
ぶらり途中下車の旅:海苔のパウンド?カトルカール(大森駅)
大森です。
アーケード街を抜けます。
「パウンドケーキ専門店」
焦がし醤油や、白みそ、ペッパーのパンドケーキもあるみたい。
「気になりますね。覗いてみましょう」
「変わり種もやってまして・・」
ショーウインドウンには、すべてパウンドケーキ。
大森パウンドは、のりが入っている。
女性3人でやっているお店。オーナーの田代さん、パウンドケーキを主役にしてみたいとお店を開いたそう。
一番気になる白みそのパウンドケーキを買い上げた舞の海さん。
試供品をいただきました。海苔がはいって大森パウンドです。
青さのりがはいっていて、すごくおいしい。
「甘さと海苔が分かれないように、白みそもはいっているんですよ」
地元で働く人が、大森らしいお菓子が欲しいとリクエストしたことがきっかけで、大森パウンドを開発すたそうです。
かなりたっぷり海苔を入れているんですね。おいしそう。気になります!
パウンドケーキ専門店?!焦がし醤油に白みそ味?謎の「大森パウンド」の中身は?
【最寄駅】大森駅下車徒歩4分 |
ぶらり途中下車の旅:麦ぼうず(大井町駅)
日も暮れて、提灯のあるお店。
「いちじく がっこチーズ」というメニユーに引き付けられて、おばんざいの店に。
おばんざいは、どうやって頼んだいいですか?
3種盛り、いぶりがっこ、にんじんのシリシリ、味たまイクラのせ。
かわいい入れ物に入ってやってきました。
にんじんシリシリは歯ごたえシャキシャキで、酸味がきいてる。
いちじくがっこチーズはいちじくの甘味がおいしい。
麦ぼうずは、変わった組み合わせのものも多いのです。
スタッフが試食を重ねて、味を生み出しています。
黒いつけうどん。
佐土原ナスがはいったものと、クルミ風味の濃厚ごまだれを頼みます。
しめのうどんも満喫。
変わった食材を組み合わせた謎のおばんざいと黒いつけうどん?
【最寄駅】大井町駅下車徒歩2分 |