湘南新宿ラインをなぎら健壱さんが旅しました。横浜でブーム?スリッパ卓球や、焼酎の香りが断然アップする器のお店など見所いっぱいの放送を詳しくレポートしました。
Contents
石井園(茅ヶ崎駅)でいろいろな柿を
スタートは、古民家。
なぎら健壱さんもんは、いきなり柿を食べています。
「ここは柿を選べるんですよ」
今食べてるのは、「前川次郎」という柿。
人名みたいな柿ですね!!
たいしゅうは歯ごたえがいい。
松本わせは歯ごたえと柔らかさが中間な感じ。
柿によって個性もさまざま。
柿が木になっているのを見せてもらうと、種類によって形も違います。
「私はうんと熟したものも好き」というと
うんと塾したものを冷凍して風呂あがりに食べるのもいい、とご主人が教えてくれました。
それはおいしそうね。
「太秋柿」や「富有柿」、「前川次郎」など、6種類の柿狩りが楽しめる石井園。先に試食をしてから、お気に入りの柿を選んでとることもできます。
【最寄駅】茅ヶ崎駅よりバス文教大学行き乗車、芹沢入口下車 徒歩10分 |
ぶらり途中下車の旅:欣ずし(茅ヶ崎駅)
バスで茅ケ崎へ。
サザン通りを通ります。
サザン神社の鳥居は今改装中です。
漁礁とかいたお店におじゃま。
「ナンブラーですよね。くせがある?」
相模湾でその日にとれたものをその日にしこむので、匂いがないんですよ。
時期によって魚が変わる。
獲れすぎた魚をなんとかしたいと、試行錯誤して、完成したばかりなんですって。
「これを使ったものはあります?」
魚醤ラーメンがあるそうです。
一番みんなにたべてもらおうとラーメンを選びました。
潮だけで1か月、圧力をかけて搾ることで澄んだ魚醤が!
ラーメンは澄んだスープ。普通のラーメンよりは全然たんぱく。
「ナンプラーが苦手な人でも大丈夫そう、しばらくすると食べてみたくなる味だね」
なぎら健壱さんも気にいったみたい。
ナンプラー好きですよ。気になります。
寿司屋さんが試行錯誤の末に作り上げた、茅ヶ崎の旬の魚を使った、クセのない澄んだ魚醤。透き通ったスープの魚醤ラーメンは旨味たっぷり!
【最寄駅】茅ヶ崎駅より徒歩20分 |
ぶらり途中下車の旅:全はまスリッパ卓球選手権大会実行委員会 (戸塚駅)
商店街を抜けると、外で卓球中。
黄色いシャツで卓球中の人々、スリッパで打ってます。
「公式スリッパ卓球」
横浜市の商店街活性化のために、卓球の選手権が場所を変えて行われているみたい。
スリッパも材質とか硬さが選べるそう。
スリッパたてとかも、工夫して作り上げているらしい。
「非日常空間を作り、強い人が勝つのではなく、風を味方にした人が勝つ」という卓球。
強引に卓球をすることになっやなぎら健壱さん。
思いっきり打たないとだめみたいだけれど、楽しそうで笑顔、
今年は600人が出場。
子どもからおじいちゃんまで楽しそうな様子が映ります。
横浜市内の商店街を活性化しようと始まった、スリッパをラケットに使う、「スリッパ卓球」。誰でも気軽に参加でき、今では600人以上が参加する大盛況のイベントになりました。
【電話番号】045-333-1751(昭和建設株式会社内 担当:金子さん) |
ぶらり途中下車の旅:ポークビンダルー食べる副大統領(渋谷駅)
渋谷です。
「副大統領 ポークビンダ」の看板。2階にあがり、レンガっぽいお店へ。
ポークビンダルは最近いろいいろなカレー屋さんで流行ってるみたい。
ショウガやクミンなどいろいろなスパイスがガラスびんに用意されていて、味の変化を楽しめるそう。
ヨーグルトをかけたり、クミンをかえたり、
「ムム味が変わる!」
ルーに発酵させた豚肉を入れる!
やみつきになるお客さんが多いそう。
なぎら健壱さんも、「不思議な味、感動しました」
軽めにローストした香味野菜に、オリジナルで配合した12種類のスパイスとトマトピューレ、ココナッツミルク、お酢などを加えて混ぜた、カレーに似た料理「ポークビンダルー」。店名の「副大統領」は、この料理が生まれたインドの「ゴア地方」と、アメリカのゴア元副大統領にちなんでいるそうです。
【最寄駅】渋谷駅より徒歩約10分 |
KIHARA TOKYO(渋谷駅)
KIHARA東京の看板。ここは陶器屋さん?
「有田焼と波佐見焼きの店なんです。
香酒盃(こうしゅはい)を売っているよう。
お酒にうるさいなぎら健壱さん。
「うそ!ぜんぜん匂いがちがう、においがつーんとくるよ。」
形はワイングラスみたいになってるので、香りがとどまるそうです。
焼酎メーカーさんと一緒に開発。
ワインやコーヒーやお茶でも香りが違います。
銀のもある。お酒用もある。
磁器でできるぎりぎりの薄さの軽いものも、スタックができる調味料入れも。
45種類の柄から湯のみをお買い上げ。
【最寄駅】渋谷駅より徒歩15分 (代々木公園駅より徒歩5分) 【所番地】渋谷区富ケ谷1丁目14-11 2F/3F 【電話番号】03-6407-1571 【営業時間】11:00~19:00 【定休日】月曜日 ※月曜日が祝日の場合営業、翌火曜日定休 【ホームページ】http://e-kihara.co.jp |
フライング(渋谷駅)
熱帯地域に生息する大きな木に着生して育つ「ビカクシダ」。宮原さんは、本業である空間デザインの技術を生かして、ビカクシダを着生して飾るための板を自作。今では、仲間たちと一緒に不定期でワークショップを開くようになったそうです。
【最寄駅】渋谷駅より徒歩17分 |
新宿寅箱(新宿駅)
うなぎの「エリ」などの変わった部位や、イノシシ、マガモ、エゾシカなどのジビエを、串焼きで気軽に味わう事が出来ます。
【最寄駅】新宿駅より徒歩12分 |