にしおかすみこさんが、新中野を散歩。
私へいあらんにとっても、かなり思い出深い町なので、一生懸命みてしまいました。
朝のさんぽ道:神宮豆腐 中野総本店
最初に訪問したのは、「神宮豆腐」
ご主人が店にいるけど。怒ってる?
恐る恐る声かけする、にしおかすみこさん。
話始めると、すごく面白い方だった。
この辺ではちょっと有名な老舗豆腐店。
ご主人は二代目だそう。
豆乳を飲ませてもらうにしおかさん。
出勤前に飲む人が多いみたい。
これを飲むと、豆腐店のやる気がわかると店主さん。
さらに、豆腐1パックもらって試食。
ずっしりしていて、おいしい!と叫ぶにしおかさん。
お豆腐を二種類ブレンドしているそう。
最後に、ご主人の同級生の呉服店を紹介してもらいました!
◆番組のツイート!お豆腐屋さんおもしろい!
いいお父さんと
いい豆乳#神宮豆腐 いいね#東京メトロ #朝のさんぽ道 pic.twitter.com/5mcaloYUEd— テレ東)朝の!さんぽ道たん (@sanpomichi10) 2019年11月4日
朝のさんぽ道:巴屋 呉服店
次に訪問したのは、お豆腐屋さんの同級生、呉服屋さん。
店内は、広い!同級生の高橋さんは、温厚な感じ。
「お豆腐やさんとは感じか違いますね」
「豆腐屋さんは、町でもいろいろしている人だからね」
とあくまでもおっとり。
奥さんも来てくれます。
大正2年に創業した呉服店で、珍しい生地を扱っています。
40万円の生地(本当の値段は90万円)が扱われていたり、すごいな。
にしおかさん、着物の試着をすすめられます。
奥さんが選んだのは、薄桃色。
「ぜったい自分では選ばない。どうやって目立とうかと思って」
試着すると、すごく似合って、にしおかさんもびっくり!
似合う着物をすすめてくれるこのお店。いいですね。
今の時代、一生に何着しか買わない着物、地元の店で選んでもらえるってすごくいい。
◆番組のツイート!呉服屋さん
本当にいいなー
同級生の繋がりで紹介していただけるの#朝のさんぽ道 pic.twitter.com/9RVq0LMinD
— テレ東)朝の!さんぽ道たん (@sanpomichi10) 2019年11月4日
朝の散歩道:むさしの玉屋
呉服屋さんでは、おすすめの店として、老舗和菓子店「むさしの玉屋」を紹介してもらいました。
ちょっと迷子になりながら、鍋屋横丁の玉屋さんを訪問。
ご主人の粟野さんご夫妻とおはなし。
名物は「鍋横最中」は中野区逸品グランプリの最優秀逸品賞。
にしおかすみこさんが試食。中には求肥が!絶品のようです。
このあたりは、鍋屋横丁といって、少し先の妙法寺の参道に「鍋屋」という料理屋があったのが名前の由来だと、店主さんは教えてくれます。
朝の散歩道:劇場ビット
さらに歩いていると、「劇場」の看板。
地下へのなぞの階段を下ります。
そこにあったのは、劇場。
代表の笠原さんとおはなし。
このあたりは、芸人さんの多い町。
未来のスターのために、お笑いやライブに貸し出す劇場だと教えてくれます。
賃料を払えば、満席にならなくてもいいという話に、「私でも借りられる?」と興味津々のにしおかすみこさんでした。
新中野はスター予備軍がたくさんいる町なんですね!
朝のさんぽ道:散歩カフェちゃらぽこ
青梅街道をずーっと歩きます。
カフェやパン屋さんなどおしゃれな店、昭和っぽい店がまじってある通り。
道を曲がって、住宅街の中にある「散歩かふぇ ちゃらぽこ」
店主の川島さんに話しを聞くと、さんぽ好きが集まるカフェだという。
五街道を制覇した人や、制覇しようとしている人など、ただものでない方たちが、店内にたくさん。
散歩イベントも主催しているとのこと。
コーヒーをいただいたにしおかすみこさん。
「散歩のあとはおいしい」
この店のみなさんと、「かんぽーい」していました。
散歩ブロガー へいあらんもこちらの店はおじゃましたことがあります。
本や雑誌なども散歩系、東京系のものがぎっしりで、和室でくつろげるんです。
イベントにもいってみたいなあ。
◆番組のツイート!お散歩のプロの発言!
車じゃ通り過ぎちゃうところも
歩くとぶつかるさんぽの名人さんたちは
いいこといいます!#東京メトロ#朝のさんぽ道みなさん
よい一日をお過ごしください pic.twitter.com/kLgt4AqxQP— テレ東)朝の!さんぽ道たん (@sanpomichi10) 2019年11月4日
◆ちゃらぽこの猫!
撮影の日はずっと小上がりで、まるにのさんの膝の上で背中ポンポンされてた我関せずたね氏。最後の完歩いのところで「ん? なに?」ってなった顔が可愛かったです。 pic.twitter.com/0hgVJhmODh
— 散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら (@sanpocafe) November 5, 2019