Contents
番組サイトより
今週の路線:都営大江戸線 練馬区の光が丘から、六本木、築地、両国などを通り都庁前まで、6の字を描くように走る全38駅、総距離40.7kmの路線。リニアモーターで、急カーブ、急勾配でのスムーズな走行が可能で低騒音化が図られています。今週の旅人:林家たい平1964年12月6日生まれ。埼玉県秩父市出身。 人気演芸番組「笑点」の大喜利メンバー。武蔵野美術大学造形学部卒業後、林家こん平に入門したという落語家としては異色の経歴。最近では噺家として高座以外にもバラエティー番組などで活躍中。 |
ぶらり途中下車の旅:四季の香ローズガーデン(光が丘駅)
バラ園からスタート!
林やたい平さんは、、さまざまな香りのバラ園にいます。
バラの香りが6種類に分類されていて、フルーティな香りや紅茶の香りなど、30品種以上のバラの香りを楽しめるんです。
「加齢臭も消えそう」
背景には団地が!ここは光が丘。
今日は大江戸線でお散歩です。
【最寄駅】光が丘駅より徒歩6分 【所番地】東京都練馬区光が丘5-2-6(四季の香公園内) 【電話番号】03-6904-2061 【定休日】火曜日・年末年始 【料金】無料 【ホームページ】https://www.shikinokaori-rose-garden.com/ |
ぶらり途中下車の旅:豚丼ながい本店(新江古田駅)
江古田で降ります。
「学生のまちっていう感じですね」
せまい通りを歩いていくと、「フレンチフォアグラぶた丼」の看板。
値段が2980円と聞いて、「値段もボリューミー」と迷いますが注文。
となりの女子は、もう少し質素なものを食べていて、フレンチフォアグラぶた丼を見てみたいといいます。
前菜もついてきて、リッチ。ハンガリー産のフォアグラをたっぷりです。
先ほどの女子にフォアグラをプレゼント。
人生初フォアグラだそうで、とても喜ばれます。
元フレンチのシェフが始めたお店なのです。
【最寄駅】新江古田駅より徒歩8分 (西武池袋線江古田駅より徒歩2分) 【所番地】東京都練馬区旭丘1-68-12 第4正道江古田ビル1F 【電話番号】03-6316-0835 【営業時間】11:30~15:00(LO14:45)/17:30~21:30(LO21:00) 【定休日】金 【ホームページ】http://food-web.site/butadon-nagai/ @butadon_nagai @butadon_nagai |
ぶらり途中下車の旅:きびだんご株式会社(中井駅)
中井駅で降ります。
西武線が見えます。
広々とした公園で、大人が紙飛行機飛ばしてる!
びっくりするほど飛んでます。みんなスマホを持ってる。
紙製で、スマホで操作できる紙飛行機らしい。
たい平さんが飛ばすと、よろよろ。
仕事で、商品(この飛行機)をPRするための動画を作成中らしい。
この方たちは、海外の変なおもしろい商品を扱う会社の方。
リーダーの女性藤原さんに会社に案内してもらうことに!
小さいオフィスには、若者がぎっしり!
肉眼ではみえない振動にふるえる花を見せてもらいます。(下の写真)
ここは、クラウドファンディングの会社 きびだんご。
世界中でおもしろい商品を見つけ、買いたい人をクラウドファンディングで募り、輸入する仕組みらしい?
台湾からきたワン君が手掛けている「おしりまくら」
お尻型の枕で、林家たい平さんは、「大人として大丈夫か」といいながら、顔を埋めてみる。
安らぎをプレゼントしてくれる枕だそうです。
商品を手掛けるかどうかは、プレゼンで決める。「ぼくは、ドン引きしそうですが・」とたい平さん。
若い社員さんたちの活気が画面からも感じられるオフィスです。
世界中の企業や個人が生み出した最新のアイディア商品を探し出し、クラウドファンディングを利用して日本で売るためのお手伝いをしています。
【最寄駅】中井駅から徒歩5分 ▼番組内紹介プロダクト一覧 (購入もこちらから) |
ぶらり途中下車の旅:ジャパンオリンピックミュージアム!新国立競技場
屋外には、三段とびを試せるコーナーがある。
たい平さんも飛んでみて、オリンピック選手の飛びっぷりのすごさを知ります。
このミュージアムはできたばかり。
体験コーナーも充実。
林家たい平さんは、東京オリンピックの年生まれ。
オリンピックには思い入れがあるそうです。
選手の足跡が見れるコーナー。
ボルト選手が走る様子が足跡で見れる。
スキーのジャンプの映像を見ながら、マットに向かってジャンプして静止するコーナー!
自分が跳んだ映像とともに、安定感や飛び方を採点してくれる。
たい平さんは、すごくジャンプが上手で高得点。
「体幹しっかりしてます」
とスタッフの方に褒められます。
オリンピックの歴史を学べるほか、体験コーナーもあり、オリンピック選手の身体能力に挑戦することもできます。
【最寄駅】国立競技場駅から徒歩10分 |
ぶらり途中下車の旅:PETAL design(大門駅)
大門で降ります。
増上寺を通って、路地へ。
路地の中にそびえ立つ白い花?
なんだろう?
若い女性が二人で、洗ってます。
「レンタルで戻ってきたジャイアントフラワーを洗ってます」
花は柔らかい。ウレタンの感じ。この花は、この方たちが作っているらしい。
オフィスの中には女性ばかり10人くらい。
MEGUさんに話をききます。
花は1mくらいある。
紙製の花もあって、持ち運び楽々。
「告白の時に持っていく?」
花の使い道を画像でみせてもらいます。
お店のオープン記念や、日本橋高島屋の1階のディスプレイ。
ホールのクリスマスディスプレイなどに使われる。
樹脂製のものは、屋外用。
MEGUさんは、生花にながく携わってきたが、外国でジャイアントフラワーを見て、これを広めようと会社をはじめたそう。
こんな仕事、素敵ですね。
ここも生き生きとしたオフィスでした。
様々な種類の紙を使って大きな花をつくり、デパートや企業などの依頼で空間をゴージャスに演出しています。
【最寄駅】大門駅より徒歩15分 |
ぶらり途中下車の旅:なぞの石畳(飯田橋駅)
神楽坂に来ました。
石畳の路地。
着物姿の方とすれちがう雰囲気のいいところ。
石畳の上にハートの石が!
なんだろう?
通りがかりの方に聞くと、「星とダイヤモンド」もあるよ、と教えてもらいます。
星発見。
星の前にあるお店にはいります。
「店の裏に町会長さんがいるから、聞いてみてください」と言われます。
桐信エステートに町会長さんがいるようです。
桐信エステートの社員さん。
遊び心でテーマパークのように作ったそう。
それぞれに恋愛成就とか、金運とか意味があって、見つけた方はほっこりできるそう。
「こういうの聞きに来る人います」
「めったにこない」
のりのりの社員さん。
工事の時、タイル職人の遊び心で埋め込まれたそう。
知る人ぞ知る石なんですね。
ぶらり途中下車の旅:神楽坂ARBOL(飯田橋駅)
外は古田さんという普通のおうち。中はレストランみたい。
アイランドキッチンの中には、シエフたちが。
土鍋のチキンライスがおすすめだそうです。
待つ間に、丹波しめじのカルパッチョとワイン。
丹波しめじはマッシュルームっぽいらしい。
土鍋のチキンライスは、ケチャップではなく、トマトが入っている、
つくねもごろり。
食べる前にトマトとつくねを混ぜます。
もう絶対おいしいですねー
炊き込みごはんとリゾットの間くらい。
「うまいって言葉いがいに言葉がみつからない。シンプルだけど深い味わい、うまみ、一気に押し寄せる」
農家からトマトを大量びいただいたのがきっかけ。
つくねには、レッモングラスをさしてます。
冷めてもおいしいので、おにぎりにして持ち帰りもOKだそうです!
神楽坂はいいなーとすっかり行きたくなる私へいあらんでした。
創作イタリアンのお店。コンソメスープで炊いたご飯にトマトとつくねを混ぜて作る「土鍋のチキンライス」が人気です。
【最寄駅】飯田橋駅より徒歩6分 |
コメント
[…] […]