隈研吾さんと新国立競技場や明治神宮ミュージアムをめぐったじゅん散歩。設計者と回るという贅沢な番組でした。
前に隈研吾さんが出演して以来、隈研吾さんファンの様子の高田純次さん。
お二人の気の合ったトークで、隈研吾さんがちょっと近く感じられる番組でした。
前回の隈研吾さん出演の記事はこちらです。
隈研吾ファン?の高田純次さんの記事はこちらです。
アド街ック天国でも隈研吾さんの建築物が3つも出てきました。こちらです。
Contents
じゅん散歩:隈研吾さんが高田純次さんにプレゼントのオープニング!
「今年はオリンピックイヤーということで、豪華ゲストです」
ゲストの隈研吾さんが、歩道に立っています。
「浅草文化観光センター、GINZA KABUKIZA(ぎんざ かぶきざ)、高輪ゲートウェイ駅、根津美術館。どこにいってもクマさんクマさんで、馬や牛があってもいいんじゃってくらいですね」と高田純次さん。
最初に、隈さんが、
「今日はプレゼントが。ぼくがデザインしたシューズです」
とプレゼントを。
「かっこいいじゃないですか」
隈さんデザインの靴はアシックス製。白くて隈研吾さんの建築を思わせる靴です。
「どうしよう。キタムラのかばん(高田さんプロジュースの?)あげちゃおうかな」
◆靴です!
#じゅん散歩 新年1回目はゲストあり。仲良しの?隈さんと神宮散歩。 #隈研吾 pic.twitter.com/wzAPHU1IcV
— パンチ田原 (@punchtahara) January 6, 2020
じゅん散歩:日本オリンピックミュージアム!2020年お散歩スタート
まずは、隈研吾さん設計の新国立競技場の周辺を歩きながらお話。
「もう完成しましたね」
「このあたりの木がもう少し育つといいんですが」
新国立競技場は、6万人収容だそうです。
「オリンピックの開会式で何か言ったりします?」
「いえいえ」
「建設中に見にきたりは?」
「事務所近いですからね。高輪も、今朝行ってきました」
建築中の現場に足を運ぶという隈研吾さん。
たくさん設計していますから、それだけで忙しそうです。
新国立競技場設計での隈さんのこだわりは、もっとも目に付く正面(ファサード)に、47都道府県の木を使ったことだそうです。
「これだけ 木をファザードに使ったのはない。木を使うのは、地球温暖化対策にもなる」
「このスタジアム設計の難しさは?」
「神宮の杜との調和。また、最高レベルのユニバーサルデザインを目指しました。今までの車いすせきは、前の人が立ち上がると見えなくなっていたのを、見えるような位置にするなど」
「オリンピックは見に行きます?」
「全部はずれました」
まさかのはずれとは!
日本オリンピックミュージアム 新宿区霞ヶ丘町4-2 03-6910-5561 |
じゅん散歩:八屋!路地にある日本茶スタンドカフェ
「隈さんの仕事は文句ないので、今日は人となりを追求しようと思ってます。
今日食べたものは?」
「昨日の残りのカニ弁当。肉も魚も好きだけれど、柿だけはきらい」
二人は、路地に入っていきます。
「八屋」という看板。
日本茶のスタンドカフェのようです。
二人は、黒ゴマカフェと白バターあんぱんを注文。
屋外のベンチで食べることに。
白バターあんぱんは小ぶりでバターたっぷり。
◆八屋さんのツイートはおいしいそう。あんぱんよりこちらをいただきたいかも
ほうじ茶ラテやスムージー、フルーツたっぷりの煎茶ソーダなどが楽しめる、とっておきの日本茶専門店「八屋」。あんみつやソフトクリーム、かりんとうなど、お茶のおともについ食べたくなってしまう甘味も充実しているんですよ。https://t.co/kZvBP6YflN
— ことりっぷ (@cotrip_twi) December 3, 2019
いちご×日本茶の新しい出会い。日本茶スタンドカフェ「八屋」の期間限定「いちご煎茶ラテ」が気になる♡ https://t.co/zkRYGn70JY pic.twitter.com/cLVfvFx2eH
— isuta (@ISUTA_JP) December 13, 2019
「タピオカなんかは?」
「タピオカ好きですよ」
隈研吾さんの好きな建築物は、サグラダファミリア。
ずっと建築中なところがいいそう。
マンションや、個人の家も設計するという隈研吾さん。
「知り合いから頼まれるんで。個人の家は、手間かかるんです。キッチンをこうしたいとか」
大きな建物も、こうしたいとか、ああしたいとか四方八方から言われそうですが・・
原宿駅を通り過ぎます。
新しい駅舎もだいぶ完成しています。
代々木第一体育館を通り過ぎます。
「丹下健三先生の設計。あれで感動したんです。建築家という職業があることを知った」
八屋 渋谷区千駄ヶ谷4-1-8 GrandStory千駄ヶ谷Ⅱ 1階 03-6368-6647 ・白ばたー餡ぱん 320円 ・黒胡麻ラテ(Sサイズ) 1杯 500円 |
じゅん散歩:明治神宮ミュージアム!隈研吾さん設計のミュージアム
明治神宮に来ました。参道を歩きます。
「神社も設計してますよね」
「赤城神社」
「明治神宮を直したりは?」
「恐れ多いです」
参道横に近代的建物が!
これも隈研吾さん設計で、2019年10月オープンの明治神宮ミュージアムです。
明治神宮の鎮座100年を記念して建てられたそうです。
神宮の杜と調和した建物で、馬車や宝物などが展示されています。
ガラス張りで、中からも森を感じられる建物。
「一枚板のベンチは、ここに立っていた木で作られました。森が主役」と隈研吾さん。
二人は、絵馬を奉納。
高田純次さんは、「ただ生きる」
隈研吾さんは、「健康・平和」
「今年も忙しいから」
「一緒に歩けただけで、今年はいい年」と隈研吾さん。
3月に高輪ゲートウエィ駅開業の時に、また一緒に歩きましょう、と約束していました。
新国立競技場については、年末・年始テレビでもなんども取り上げられましたが、隈研吾さんの声を聴きながら回るのはまた特別な感じでした。
明治神宮ミュージアム 渋谷区代々木神園町1-1 03-3379-5875 ・入館料 1,000円 |
◆番組終了後のツイート
和の大家と言われ日本代表する建築家「隈研吾」国立競技場の正面(ファサード)とはもっとも目に付く場所ここが重要視されるとのこと。木材を使い温もりも~温暖化にもいい影響とのこと~
また明治神宮、神宮の杜に新ミュージアムも完成
一度訪れてみたい場所に~
(今朝、テレ朝じゅん散歩より) pic.twitter.com/TB8B2UZ3FJ— 鞍 (@Gr5tgL1YoG0ECK8) January 6, 2020