風間トオルさんは、川崎市中原区出身だそう。地元南武線の旅、ちょうど桜が咲いている季節のようです。
Contents
ぶらり途中下車の旅(立川)昭和記念公園
菜の花が咲いている昭和記念公園。
チュ-リップやムスカリもこれから花の絨毯、ネモフィラもこれからです。
立川駅前です。
「45年前、こんなに立派になったのか?」
【最寄駅】JR立川駅より徒歩15分 【所番地】東京都立川市緑町3173 【電話番号】042-528-1751 ※現在休園中 ※開園情報は公式HPをご確認下さい 【休園日】年末年始、2月の第4月曜日とその翌日 【ホームページ】https://www.showakinen-koen.jp/ |
ぶらり途中下車の旅(谷保)たまらんボー「三芳野・食パン専門店L’ESPRIT」
焼きじゃけのおだんご?
もち米をつぶしたお団子だそうです。
「主人が変わってまして、アイデアが浮かぶんですよ」
と店主さんの奥さん。
「たまらんボー」は食パンのラスクに好きなたれを塗るもの。
「4軒どなりのパン屋さんでラスクを買ってきてもらえば、作りますよ」
なんと、近所のパン屋さんとのコラボ企画!
食パンで有名なお店だそうです。
「和菓子屋さんの息子さんなんですか?」と聞くと、「いえいえ」
親戚ではないけれどコラボしているんですね。
和菓子屋さんにもどって、みたらしのあんをつけてもらいます。
「たまらんボー」を試食。
ラスク2枚の間に、みたらしがはさまっています。
先月登場の新作です。
店頭のお団子も、攻めた味のものばかりです。
4軒隣の食パン専門店と老舗和菓子店がコラボ!?謎の新商品「たまらんボー」とは?
【最寄駅】谷保駅より徒歩25分(JR国立駅より徒歩10分) 食パン専門店L’ESPRIT |
◆パン屋さんのツイート
本日は完売致しました。
ありがとうございます。前日から生地を作っていますので
数に限りがございます。
ご予約、お取り置きは1週間前から受け付けております。#食パン専門店エスプリ #ぶらり途中下車の旅 #パン #たまらんボー #国立 #南武線 #ご予約 #国内産小麦粉 #完売 pic.twitter.com/O8KcjOvtkG— 食パン専門店L'ESPRIT国立エスプリ (@esprit86233458) April 11, 2020
◆
全国発送はこちらからhttps://t.co/Sk8agbnCgK#ぶらり途中下車の旅 #たまらんボー #南武線 #国立市 #谷保 #パン #食パン専門店エスプリ #食パン #フランス産発酵バター #熊本産小麦粉 #無添加 #artizan #bakery #japan #全国発送 pic.twitter.com/d3TrkljTO3
— 食パン専門店L'ESPRIT国立エスプリ (@esprit86233458) April 11, 2020
▶ご主人の記事が!「踊る店主さん」
ぶらり途中下車の旅(谷保)オリーブのキッチン用品「ストラーダ ビアンカ(STRADA BIANCA)」
小さなお店には、オリーブの木の雑貨がきれいにディスプレイ。
木目がはっきりしています。
スプーン、ボール、コルクせん。
カッティングボードはずっしり思い。
オリーブは成長が遅いので、木目がつまってずっしり。
イタリアのトスカーナの職人の手作り製品を並べるお店。
三世代にわたって使えるほど長持ちなんだそう。
オリーブオイルも売っています。
スローフードと豊かな自然のイタリアトスカーナ地方で生まれるオリーブのキッチン用品!
【最寄駅】谷保駅より徒歩25分(JR国立駅より徒歩10分) |
ぶらり途中下車の旅(矢野口)のらぼう農家 髙橋孝次さん
北口を降りて、多摩川沿いにでました。
「子どもの頃、中原区 多摩川沿いに住んでました。
学生のころ、水質調査をして賞をもらったことがあるんです」
河原でフリスビーをする若者二人。
サークルでやっているそう。
丁度桜が咲いている季節のようです。
歩いているうちに、川崎市へ。
小川沿いの道を歩きます。
「菅のらぼう」ののぼりがたっています。
畑で作業中のご夫婦に聞くと、「のらぼう」の収穫中のよう。
ホウレンソウのような、緑の野菜で、「畑でぼーっつとはえているからのらぼう」なんだそう。
もとは油をとっていたが、今は野菜として食べる。
「ホウレンソウや小松菜より、ゆでても減らないんですよ。生でも食べられるから、食べてみる?」
風間トオルさん、一つぬいて、口に。
おいしい。
いためても、煮ても、あげてもよし。この農家高橋さんを中心に、のらぼう菜の保存会をつくっているんだそう。
川崎の知られざる伝統野菜「のらぼう菜」とは?実は元は油をとっていた? 【最寄駅】矢野口駅より徒歩10分 |
◆今日の散歩は静かなところが多かった?
「ぶらり途中下車の旅」で、菅ののらぼう菜畑が。高橋さんご夫妻が出てる! pic.twitter.com/nVacxr3YEX
— 井口まみ (@futabaotome) April 11, 2020
疲れ気味の朝のぶらり途中下車の旅。畑でのらぼう菜をはむ風間トオル氏。癒氏🐰🌱 pic.twitter.com/sOyI01DymQ
— burbwf (@burbwf) April 11, 2020
ぶらり途中下車の旅(中野島)星川製麺 彩
橋ですね。あちらこちらに川があるな。
「焼きそば 200円」の看板。外の壁に激安メニューが貼られています。
「安いですね」
「裏で麺工場をやってるんですよ」
おすすめは、ラーメン焼き。
ラーメンを焼いて、味つけたもの。
店頭で客がセルフで注文書を書き、前払い。
家族経営で明治時代から続く製麺工場。
給食などにも麺をおろしてきた店。
ラーメン焼きがやってきました。
ラーメンに、肉、野菜、目玉焼きがのっている。
「焼きそばではないし、味はラーメンだ。香ばしくておいしい」
製麺所であることをいかした激安メニュー、ラーメン焼き380円。焼きそば200円。
駅への道を教えてもらいました。
最寄は中野島駅。2駅も歩いたのですね。
焼きそば200円?激安の麺料理を出す家族経営の製麺所!一番人気の「ラーメン焼き」って?
【最寄駅】矢野口駅より徒歩40分(中野島駅より徒歩15分) |
今朝のぶらり途中下車で出たり、最近テレビで取り上げられる機会が多いからか、多摩区の #星川製麺 さんがエラいことになっています😖
混むだろうと予想して、早めに行って大正解🎯
行列に巻き込まれずに済みました😌
ちなみに、写真はテイクアウトした焼きラーメン🍜
やっぱり、うんまい😋 pic.twitter.com/RiZy5NMm3K
— 虎哉 (@kazuya6122525) April 11, 2020
星川製麺大人気w
今から来たら時間かかります!
#ぶらり途中下車の旅 pic.twitter.com/jZMBM29K2f
— よう (@youichi1215) April 11, 2020
◆
今放送している、ぶらり途中下車の旅の南武線編の中野島のこの店、激安で美味しそう!
落ち着いたらサイクリングがてら行きたいな。https://t.co/5sxZ6OtVCx— うずまる (@wzumaru) April 11, 2020
◆
「タメ旅」のマイナーだけど憎めない旅で出たラーメン屋さんが、「ぶらり途中下車の旅」で出てた‼️風間トオルさんが、KAT-TUNと同じところでラーメン焼きを食べてる 笑 pic.twitter.com/wL551cEVzv
— ゆうこりん (@kerokame06) April 11, 2020
ぶらり途中下車の旅(津田沼)レザークラフト「スクローSKLO」
降りるとまた川が。
川のトンネル?住宅街の下を川が流れている。
通行人に聞くと、階段を上って降りると、また川につながるそう。
階段の上は開けて、景色がいい。
「久地不動尊」の看板。
川がまた出てきて、さらに二つに分かれています。
◆平瀬川トンネルっていうんですね。タモリさんなら見逃さない?
日テレのぶらり途中下車の旅で川崎の平瀬川のトンネルをやってたけどせっかく出口まで来たのにすぐ傍にある久地円筒分水には全く触れず。勿体ない!
— takuya870625@10周年 (@takuya870625) April 11, 2020
住宅街の中に、「レザークラフト」の看板」
段差のある家の地下に工房があります。
日常使いできるものを製作。日々の生活がちょこっと豊かになるものを目指しています。
イヤホンホルダーは首にかけてイヤホンをキープするもの。「かっこいい」
次にみせてもらったのは、「アンブレラタグ」。傘につけて、自分のだってわかるようにするタグ。
「普通はレザーは濡らさないんですが、濡れるのも味だと思ってます」
またまた謎のカップが。テイクアウトのコーヒーホルダー、バッグにつけたり、首肩下げたりできます。便利そう。
スクロー代表の斉藤さんは、建築や空間デザインを学んだ方。その経験を目指してシンプルなデザインが特徴です。
暮らしに溶け込む普段使いの革製品!アイディア一杯のユニークな革製品の数々。
【最寄駅】津田山駅より徒歩30分(二子新地駅より徒歩7分) |
◆
開催まであと8日!本日は革作家のSKLOさんです。Life style+Leatherをコンセプトに、シンプルで機能的なデザインで生活にとけ込むレザーアイテムを制作されています。22,23(土,日)I-210,211 pic.twitter.com/TbeMd5U22T
— ハンドメイドインジャパンフェス冬(2020) (@hmj_fes) July 14, 2017
◆
11/11に行われたレザークラフト ワークショップの事後レポートをアップいたしました◎
レザー工房を運営するSKLOさまを講師としてお招きし、
スティッチングポニーを使って縫製いたしました。ぜひご覧ください!https://t.co/X2zXE65dNM pic.twitter.com/Yeqrz3XAto— 東京のリノベーション賃貸ブランドREISM(リズム) (@reism_jp) November 30, 2018
今日の午前中はワークショップでお世話になっているSKLOさんのレザー工房へ☺︎☺︎☺︎
初めて見る機械がたくさんでめちゃくちゃワクワクしました!!また素敵なワークショップできるといいなあ✨https://t.co/7p5pAzNTbF pic.twitter.com/sg7eQ4NbdM— 東京のリノベーション賃貸ブランドREISM(リズム) (@reism_jp) February 4, 2020
ぶらり途中下車の旅(川崎)ゴミ収集メロディのオルゴール「大西の家具」
川崎駅におります。「川崎のにおいだ!」
「好きですかわさき愛の街」のオルゴール、という看板。
「川崎市のごみ収集車の音楽、市民ならだれでも知っている」と書いています。
風間トオルさんも、
「知ってます。実はゴミ収集車の人になりたくて、小さい頃収集車を追い掛け回していたんですよ」
実は、私も知っています。
一度聴いたら、なぜか忘れられないメロディー。
「あれ、知らない曲だ」
風間さんが聞いていた曲より新しいそう。
1980年代から使われているメロディなんだそう。
老舗家具店のご主人。
川崎から神戸に転勤してしまう夫婦から、「この曲が好きなのでオルゴールないですかと聞かれたことがあります。」
それをきっかけに、5年後に完成したのがこのオルゴール。
あのご夫婦にこれが届くことがご主人の夢。
川崎市民ならだれでも知っている?!ごみ清掃車のメロディのオルゴール!
【最寄駅】川崎駅より徒歩12分 |
▶
ぶらり途中下車の旅(川崎)あいち鴨専門店 Baumhaus SUN
美味しい鴨料理の看板。
業務用エレベーターであがり、暗い通路の先に、素敵な空間が突然広がります。
「秘密基地みたいですね」
クリミーなビールをいただきます。
鴨肉が並べられています。野菜の鍋にいれて、しゃぶしゃぶして食べていただきます。
鍋には、クレソンと葱、一緒にいただきます。
ストレスなく育てられたカモ。
脂の融点が低いので、鴨は、寿司にもあうんだそうです。
デザートのプリンもおすすめ。
最後に風間さんは、さっきのオルゴールを鳴らして、「わかる人!」
お店の方と、お客さんが手をあげていました。
やはり川崎市民なら知っている音楽なのですね。
隠れ家的鴨料理専門店!鴨マニアのシェフが作る絶品「あいち鴨とクレソンの鍋」に舌鼓!
【最寄駅】川崎駅より徒歩10分 |
【8/24限定】【川崎】
『Baumhaus SUN』にてブランド鴨肉「あいち鴨」をメインに使った全8品のフルコースイベント開催!
鴨を愛したシェフが作る絶品料理に希少なワイン・日本酒のペアリングをお楽しみください!https://t.co/6xxgPw8hMx— re:Dine(リダイン) (@ReDINE_jp) August 6, 2019
番組のサイト
4月11日放送の「ぶらり途中下車の旅」は南武線の旅。
旅人は風間トオル。
南武線
多摩川の砂利を運ぶ目的で開業されたJR南武線。
神奈川県の川崎から東京都の立川まで26駅を多摩川に沿って結び、川崎駅の隣の尻手駅からは、鶴見線の浜川崎へと延びる南武支線があります。沿線には住宅街が点在し、通勤・通学に便利な路線です。
風間トオル
1962年8月19日 神奈川県川崎市生まれ
ファッション雑誌のモデルにスカウトされデビュー、その後俳優としてもデビューを果たし、数々のトレンディードラマに出演。現在も幅広い役をドラマ、映画、舞台で演じています。