スタジオに街歩き情報誌3誌の編集長を招いての放送でした。前回のグルメ特集に続くスタジオからの放送。
「収録ができない~」という話はなく、有吉さんが、今後の番組についての抱負も語っていました。編集長さんがおすすめするスポットやお店はさすがな感じでした。
放送の様子をお伝えします。
◆
「有吉くんの正直さんぽ」200回記念、井森や小峠と「おさんぽサミット」
有吉井森、お似合いだなぁ☺️
https://t.co/kXajsGAmJE— 折原 純子 (@jun_co44) April 19, 2020
お散歩番組のこれからについても、記事を書いています。
Contents
- 1 おさんぽサミットゲスト
- 2 編集長の手土産紹介!
- 3 正直さんぽ ナニワヤの「ローストビーフ」
- 4 正直さんぽ 浅草橋 逸品会「宴の華」オクラチップス
- 5 正直さんぽ 四谷 わかばの「たいやき」
- 6 正直さんぽ 気になる町は?
- 7 正直さんぽ 三軒茶屋 塩煮込み「いざかやほしぐみ」
- 8 正直さんぽ 三軒茶屋 カレーの「シバカリーワラ」
- 9 正直さんぽ 四谷三丁目 ハンバーグ、ポークジンジャーの「キッチンたか」
- 10 正直さんぽ 四谷三丁目 いちごパフェの「フルーツパーラーフクナガ」
- 11 正直さんぽ 大井町 牛タンの「いろ葉」
- 12 正直さんぽ 目黒 ラザニア「トラットリア チャオロ」
- 13 正直さんぽ 歴代高視聴率ベスト3!
- 14 正直さんぽ 代々木上原 土鍋ごはん「おこん」
- 15 編集長たちの 有吉くんに行ってほしい街
- 16 正直さんぽ 泉岳寺門前紋屋
- 17 正直さんぽ 泉岳寺 豆大福 松島屋
- 18 正直さんぽ 泉岳寺 カレーパン「ブーランジェリーセイジアサクラ」
- 19 正直さんぽ 泉岳寺 蕎麦とわらび餅「白金利庵」
- 20 正直さんぽ 泉岳寺 シチリア料理「ロッツォシチリア」
- 21 正直さんぽ 奥高尾 なめこ汁「細田屋」
- 22 正直さんぽ 相模湖「かどや食堂」
- 23 正直さんぽ 城山 ラーメン「富士家」
- 24 正直さんぽ 板橋 縁切り榎と蕎麦の「長寿庵」
- 25 正直さんぽ 板橋 中華の「蜃気楼」
- 26 正直さんぽ 京橋 居酒屋「ふくべ」
- 27 正直さんぽ 京橋 地図「ぶよお堂」
- 28 正直さんぽ お祝いコメント
- 29 正直さんぽ 亀戸餃子
- 30 正直さんぽ とんかつひなた
- 31 正直さんぽ 至極の一皿
- 32 正直さんぽ アーンドラ・ダイニング 銀座
- 33 正直さんぽ 煮干し蕎麦「黒須」
- 34 正直さんぽ 玉ねぎのポタージュ「OTTO」
- 35 正直さんぽ 「田園プラザベーカリー」
- 36 正直さんぽ 焼肉「馬山館」
- 37 正直さんぽ おさんぽサミットの記事
おさんぽサミットゲスト
東京walker編集長 加藤玲奈さん
◆
4/20発売『東京ウォーカー 5月号』。カバーは千鳥っっ🦃✨特集読んでアフターコロナに向けて予習!#正直さんぽ 観ましたか?異常なる食への関心を披露していたのが、我らが加藤編集長である。
連載「一杯だけおじゃまします」は久々のスイーツ飲みです🍰いやっほ〜う🍾(コロナが落ち着いたら是非) pic.twitter.com/OTRwiRW3SS— 山本あり@6/2アメリカ横断エッセイ漫画発売 (@yamamoto_ari) April 20, 2020
散歩の達人編集長 土屋広道さん
hanako編集長 田島朗さん
井森美幸さん 小峠さん・・
編集長の手土産紹介!
各編集長から、手土産が紹介されました。
正直さんぽ ナニワヤの「ローストビーフ」
TokyoWalkerの編集長の手土産は、ナニワヤの自家製ローストビーフ
スタジオで試食!
「一切パサツキがない」
とんかつ都のすぐ横、麻布竹の湯のほど近く、アダイブからほどほどの距離にあるスーパー ナニワヤのローストビーフは世界一ィィィィ!
ホームパーティーに出せば喜ばれること請け合い。まぁホームパーチーなんてやったことないけど pic.twitter.com/OAkuGFHlWb
— いきなり梅太郎 (@Ikinari_Umetaro) March 21, 2019
正直さんぽ 浅草橋 逸品会「宴の華」オクラチップス
Hanako編集長の手土産は、逸品会の宴の花。
花柳界や演劇界でも愛されてきた逸品で、箱にぎっしりつまっている。
一同は、オクラのチップスを試食。
「ほんのりねっとり感がある」「飲み会でも盛り上がる」と好評!
◆
「懐かしい♡」
⇒ https://t.co/wHNidbMKk0 #逸品会 #宴の華 #野菜チップス #女性自身 #手みやげ自身 #王理恵 さん— lapuamama (@lapuamama1) March 17, 2016
▶
正直さんぽ 四谷 わかばの「たいやき」
散歩の達人編集長のおみやげは、わかばのたいやき。
目立たないところにあるのに、行列の店。昔は、散歩の達人編集部が四谷にあったので、いまでも編集部ではお土産として愛用しているそう。
スタジオで、たいやきを試食。あんがぎっしり!
◆
【たいやき わかば】
@東京:四ツ谷駅から徒歩4分東京3大たい焼きと称される絶品たい焼きを食べられるお店。
1つ1つ丁寧に焼き上げられており、皮の心地よいパリパリ食感とぎっしり詰まった粒あんの上品な甘味が最高!あんこも生地も自家製で作られたこだわりの逸品!
行列ができる人気店です! pic.twitter.com/cdQ8IaGIu8
— へいじ@グルメスター (@jilita3566) April 19, 2020
《正直さんぽ》たい焼き
有吉「(頭と尻尾)どっちから食べますぅ?」
井森「やだぁwどうする?」
小峠「見てられないんですよ」
有吉w
井森「昼時は良いのよ。おじさんとおばさんのイチャイチャがw」 pic.twitter.com/FcmZ6Na7Lx— あずきっく (@azukiq0918) April 18, 2020
「オクラチップスと交互に食べたい」
正直さんぽ 気になる町は?
「この間知らない町に行ったよね」
「小村井!」
「オムライスがある」
「うそでしょ」
「本当だよ」
有吉さんは、前に住んでた三軒茶屋が気になるといいます。
正直さんぽ 三軒茶屋 塩煮込み「いざかやほしぐみ」
散歩の達人編
塩煮込みと柚子こしょうトースト、リアルとんがりコーン、桜エビタルタルポテトフライ…相変わらず楽しいメニュー!
@三軒茶屋いざかやほしぐみ pic.twitter.com/M99xiyFifv— kanaco (@kanaco_mimeha) June 17, 2016
集長のおすすめは、いざかやほしぐみ。塩煮込みがおすすめ。
◆https://www.timeout.jp/tokyo/ja/レストラン/いざかや-ほしぐみ
正直さんぽ 三軒茶屋 カレーの「シバカリーワラ」
東京ウォーカー編集長のおすすめは、シバカリーワラ
茶沢通りのすごい並んでるカレー店。
もちもと渋谷でフードトラックから始まった店。
チーズクルチャはカレーとの相性がいいのでおすすめ。
◆今はテイクアウトのようです
シバカリーワラ昨日から再開してます pic.twitter.com/dAQEuBoxgn
— YUMEGIWA LAST BOY (@ho_x_da) April 17, 2020
有吉さんは、事務所のある四谷三丁目も気になる!
正直さんぽ 四谷三丁目 ハンバーグ、ポークジンジャーの「キッチンたか」
前に、キッチンたかには、正直さんぽで立ち寄り、ハンバーグを食べた。
散歩の達人編集長は、ポークジンジャーをおすすめ。
◆
キッチンたか(四谷三丁目) pic.twitter.com/iE4Kb0f7dm
— からなあ (@uma1mon01) April 12, 2020
正直さんぽ 四谷三丁目 いちごパフェの「フルーツパーラーフクナガ」
Hanako編集長は、フルーツパーラーフクナガのギューギューしたいちごパフェがおすすめ。
◆こちらもテイクアウト営業のよう
Hanakoの編集長さん、紹介してくださってありがとうございました💐
パフェを食べるみなさんの笑顔が見れる日が1日も早く来て欲しいと願うばかりです pic.twitter.com/abRHHL0usS
— フルーツパーラーフクナガ (@fruits_fukunaga) April 18, 2020
しごおわでフルーツパーラーフクナガへ、うん十年振りに行ってみた!(最後行ったのいつだか思い出せん…)
季節のパフェでイチゴパフェいただいた🤗
美味しすぎる🤗🤗
大好きなマンゴーのパフェやフルーツサンドも食べたいしまた行こうっと😋 pic.twitter.com/iqu9Z2S7Oh— まなみ@2.5舞台に行きたい (@mtg_myu) March 27, 2020
正直さんぽ 大井町 牛タンの「いろ葉」
小峠さんが気になるのは大井町。ごちゃごちゃした横丁で10軒くらいはしごして、倒れたりするらしい。
「番組で行った牛タンのいろ葉はおいしかったね。何食べても」と有吉さん。
正直さんぽ大井町編ですね。
◆
【ご紹介】フジテレビ『正直さんぽ』で、小峠さんに #大井町 を勧めていただきましたm(__)mありがとうございます! 営業再開した仕事のあとに、牛タン食べに行けるといいな。番組で紹介された #散歩の達人 は、街めぐりにピッタリです。#今はおうちで読書 #いつか大井町へ #さんたつ #有隣堂 pic.twitter.com/lvE3Q2Zlms
— 有隣堂アトレ大井町店 (@yurindo_ooimach) April 18, 2020
正直さんぽ 目黒 ラザニア「トラットリア チャオロ」
井森さんは、目黒が気になる。
東京ウォーカー編集長のおすすめは、トラットリアチャオロ。
「行列してるけど、コスパすごい、ランチのラザニアの盛りがすばらしい」
◆
目黒【トラットリア チャオロ】|通いたいのは隠れ家本格イタリアンhttps://t.co/XCCXEM63Ka#トラットリアチャオロ #目黒 #下目黒 #イタリアン #ランチ #ディナー #昼ごはん #夜ごはん #隠れ家 #行きつけの店 pic.twitter.com/ErFNytw8bt
— ヒトサラマガジン (@hitosara_mag) January 21, 2020
正直さんぽ 歴代高視聴率ベスト3!
第三位は、押上。
「スカイツリーですね。」
完成から3年目に正直さんぽで訪問。
記念写真、有吉さんは仏頂面で映っていました。
「この番組ではスカイツリー見すぎて、スカイツリー見ても盛りあがらないんだよね」
正直さんぽ 代々木上原 土鍋ごはん「おこん」
第二位は、代々木上原
住宅街のおこんの土鍋ごはんを有吉さんは覚えてる。
カニのはいった土鍋ごはん、
「食べきれなければおつつみしますよ。冷めてもおいしい。」とお店の方が言っていた映像が流れます。
◆こちらもテイクアウト
4/16木曜日 さて、仕事再開 #Uber #テイクアウト お弁当を頑張りましょう。#UberEats #テイクアウト始めました #お家時間 #お家にいよう #お家で過ごそう #おこん #うににく土鍋ご飯 #うににく握り寿司 #キャビア土鍋ご飯 pic.twitter.com/YQlnB6HSwh
— 炊かれたいオトコ おこん (@okonn1109) April 15, 2020
アスパラと新じゃが芋の炊き込みご飯 筍炊き込みご飯も旨いがこたらもね。#Covid_19 #お家で過ごそう #Uber #うににく土鍋ご飯 #おこん #お家時間 #テイクアウト始めました #代々木上原 #土鍋ご飯 #幡ヶ谷 #炊かれたいオトコ pic.twitter.com/e7g9UlWwiQ
— 炊かれたいオトコ おこん (@okonn1109) April 19, 2020
第一位は、谷根千。
「お店多いし、お店の人もロケ慣れしててやりやすい」と有吉さん。
散歩の達人では、最近は、谷根千は特集していない。あまりにもメジャーになってしまったからのよう。
編集長たちの 有吉くんに行ってほしい街
編集長さんたちのおすすめは高輪ゲートウェイ・武蔵小山・高尾山・板橋・八重洲~京橋・東銀座。
まずは、高輪ゲートウェイ。
東京ウォーカー編集長は、泉岳寺あたりにいい店があるといいます。
正直さんぽ 泉岳寺門前紋屋
東京ウォーカー編集長おすおすすめの泉岳寺門前紋屋。
境内に入口がある。焼魚煮魚御膳は、お昼限定。魚は富山直送。
◆
行きたかった店の一つ
泉岳寺門前 紋屋‼️
素晴らしいコース料理、完璧な
サービス、そして店の雰囲気も
和の空間を存分に楽しめます😌✨プライベートで来たので、
次回は動画にぜひ来たいと
思います☺️ pic.twitter.com/sCCAQLKh0h— Daisuke 日本食冒険記 TokyoFoodAdventures (@AdventuresTokyo) September 9, 2019
正直さんぽ 泉岳寺 豆大福 松島屋
日本三大豆大福のお店である。
花より。。。(いつも行列&予約完売で買えないのだけれど昨今の事情により買えちゃったのでつい…😅)@高輪/泉岳寺 松島屋 pic.twitter.com/NQLrUh0BQH
— 中西圭三 (@keizo1111) March 5, 2020
正直さんぽ 泉岳寺 カレーパン「ブーランジェリーセイジアサクラ」
ブーランジェリーセイジアサクラのカレーパンもおすすめ。東京一?
食べログ2017~2020パン百名店に輝いた店で、油で揚げない焼きチーズカレーパンがすごい。
◆
営業自粛中につき自宅に篭りがちな最近。食料はなるべく個人店さん。今日は自宅近くの「ブーランジェリーセイジアサクラ」さんでパンを購入。感染防止対策もきちんとされていらっしゃいます。このような時でも真摯に営業され、命の源となる美味しいパンを届けようとするお姿に職人魂を感じました😊 pic.twitter.com/xhctQSyj7e
— Cocktail Bar Nemanja (@Bar_Nemanja) April 12, 2020
正直さんぽ 泉岳寺 蕎麦とわらび餅「白金利庵」
東京ウォーカー編集長は、蕎麦屋で飲むのが好きだが、白金のお蕎麦屋 白金利庵で飲むのもいい!
蕎麦前が充実している、鴨せいろうはのどごし最高。わらび餅はお土産にもできると絶賛。
🌈 朝活 ☀️Mutter 🌈
【暑気祓い】
久しぶり白金利庵へ。
あー久しぶり❣️やっぱり美しい😍名物出汁巻玉子が身に染みます👍暑い日が続いております。ご自愛くださいませ😘💕✨ pic.twitter.com/5auKDt8d8l— 寺門美和子⇒お金💰と暮らし🏡と夫婦問題💑の専門家✨ (@MIWAKO4649ALOHA) July 3, 2017
正直さんぽ 泉岳寺 シチリア料理「ロッツォシチリア」
Hanako編集長のおすすめは四の橋・白金商店街のロッツォシチリア。
シチリア料理店の名店で、鰯とウイキョウ・松の実・レーズンのスパゲティが絶品。夜9時半ごろにワインだけ飲みに来る人も。自家製アプリコットのお酒は危険、お店の方がお酒薦め上手すぎて危ない。
「記憶があって帰ったことがない」
シチリア料理店が考えるお店の社会的意義
白金台にあるシチリア料理店ロッツォシチリアは、4月8日からテイクアウトを始めたそう。新しい取り組みに忙しくしつつも、店主の阿部 努さんのシェフとしてのこだわりやお店のあり方について、井川直子さんが取材してくれました。https://t.co/rg6cZkM3ew
— note (@note_PR) April 18, 2020
◆オーナーさんの決意!
散歩の達人の編集長は、高尾山好き。
有吉さんも、実は山好きで、話がはずむ。高尾山頂から、奥高尾の方(相模湖の方)まで行くと、いいお店がある。
正直さんぽ 奥高尾 なめこ汁「細田屋」
散歩の達人のおすすめは、奥高尾の入り口にある細田屋。
秋はもみじの下で食事を楽しめる。富士山が望める。
大きななめこ汁と薬味の多い冷ややっこ、山の上なのにビールのグラスが冷えている。
正直さんぽ 相模湖「かどや食堂」
有吉さんは、無謀に陣馬まで行って、帰れなくなりそうになったことがある。
「山とか見下す人かと思った」
と有吉さんの登山に、びっくりの声。
◆
《正直さんぽ》散歩の達人編集長のおすすめ高尾山
有吉「高尾山登るの好きなんです。高尾山からもう2個くらい越えて陣馬山まで往復30km」
井森「リュック背負って?」
有吉「そうです」
小峠「有吉さん山登りとかやってる人見下してる人かなと思ってました」
小峠井森「山登りのイメージなかった」 pic.twitter.com/PgzROMtoB5— あずきっく (@azukiq0918) April 18, 2020
散歩の達人編集長おすすめは、相模湖の方に降りると、駅の近くに「かどや食堂」
駅の前だから安心だし、山好きには有名ななんでもおいしい食堂。
正直さんぽ 城山 ラーメン「富士家」
お店の写真をみて、「間違いない」かわいいラーメンがでてくるそう。
◆
有吉くんの正直さんぽ見て下さって
ありがとうございました☺️昨日のツイートで
番組名が誤っていたみたいで
申し訳ございませんでした😢お顔は恥ずかしいので載せません🙅🏻♀️#有吉くんの正直さんぽ pic.twitter.com/AYXec5a3jR
— 湧き水ラーメン 富士屋 (@fujiya_0505) April 18, 2020
フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」で「有吉くんに行って欲しい街」として高尾山が紹介されてました!
高尾山マガジンでも細田屋さんなどの写真を提供させていただきました。
それにしても、有吉さんがあんなに高尾山好きだったとは!#高尾山 #正直さんぽ #有吉弘行https://t.co/KhXgv2jvH3 pic.twitter.com/h9Z2YanGWR— 高尾山マガジン (@MtTakaoMag) April 18, 2020
正直さんぽ 板橋 縁切り榎と蕎麦の「長寿庵」
東京ウォーカー編集長おすすめは、板橋。
昔のよさが残る。縁切り榎という、日本でも屈指の縁切りスポット。江戸時代霊験あらたかな神木として庶民の信仰を集めた。
飲酒やたばこをやめたいとか、病気をきるとか、願掛けにきています。
絵馬は長寿庵という蕎麦屋であつかっています。
桜切り蕎麦もこの季節おすすめ。榎がはいった榎蕎麦も名物。蕎麦を食べて、絵馬を買って、絵馬を書く。
◆
#チームぱるる
中仙道板橋宿 左が縁切り榎 右が長寿庵 お昼には早いのでもう少し散策 pic.twitter.com/wZiZTSXTUb— ガブちゃん (@Ohashi88Tk) July 6, 2019
正直さんぽ 板橋 中華の「蜃気楼」
板橋の名物店は1日2組限定、店主のヒロシが中国で仕入れた独創的な料理。客にはいってくる。
皮をむいたナス揚げに四川のスパイス、食べていると、ヒロシが登場して、オイルで味変させられる。
正直さんぽ 板橋 中華の「蜃気楼」
◆
今日の晩御飯、「変態中華」蜃気楼@新板橋駅。
いつもの職場仲間達との定例会。だけど、今日は初めて食べる物やいつもと味付けの違うメニューだった‼️
麻婆豆腐、何と🍷が味付けに‼️🍷ともバッチリ👍
🦐さんたっぷりの炒飯も濃厚な旨味たっぷり‼️
全部、凄い🐴かった‼️
大将、ご馳走様でした。🙇♂️ pic.twitter.com/WBpBHrC4vh— 老人ハルク(ジムが無くても筋トレ‼️で免疫力⤴️) (@A_Right_Hulk) November 12, 2019
hanako編集長おすすめの町は、八重洲~京橋。
開発されていくところと、歴史が残っているところのミックスが楽しい。最近は、アーティゾン美術館もオープンした。
正直さんぽ 京橋 居酒屋「ふくべ」
hanako編集長おすすめの店。
「ちょっと入りにくそうだけれど、入るとすごくいい。」
1964年に移転し全国から厳選された日本酒が揃う。
前のオリンピックのころ、地方から来た人たちが故郷をなつかしむので、このように全国の酒がそろったのだそう。
つまみに、くさや!
「こんな行きつけがほしい」とスタジオの声。
東京駅八重洲口にある居酒屋の名店『ふくべ』で大人の男の粋な飲み会。粋な男たちには粋な店がよく似合います(笑)#ふくべ #酒場 #居酒屋 #居酒屋愛好家 pic.twitter.com/A5pU0eVyG0
— 高野淳(PR職人) (@takanopr) May 15, 2019
正直さんぽ 京橋 地図「ぶよお堂」
創業明治30年の日本一古い地図専門店である。
「1日いても飽きない」
伊能図や、北極が中心の地図などもある。黒沢達矢の鳥観図も。
「古地図はやってますね」
◆
4/18放映フジテレビ系列、ぶらぶらサタデー『有吉くんの正直さんぽ200回記念特別企画おさんぽサミット2020』にて日本橋の地図専門店、ぶよお堂登場。街歩き情報の3誌編集長の中、「Hanako」田島さんに取上げて頂く(以前も誌面で紹介頂く)。今は情報誌バックナンバー読み漁り、平時の街歩きに備えたい pic.twitter.com/Enqo2vUUFj
— 株式会社 武揚堂 (@buyodo_1897) April 20, 2020
正直さんぽ お祝いコメント
さんぽで訪問した店の店主からのコメントと差し入れが。
正直さんぽ 亀戸餃子
亀戸餃子さんから餃子の差し入れ!
「めっちゃ冷めてるけどおいしい」
◆
正直さんぽ見てて無性に亀戸餃子🥟食べたくなった😋
都内行きたいなぁ…😩#有吉くんの正直さんぽ#亀戸餃子🥟 pic.twitter.com/kGXSOXAJe5— カオカオプリン (@kaokaopudding) April 18, 2020
正直さんぽ とんかつひなた
カツサンドの差し入れ!
「お店に行ったらこんなもんじゃない」
正直さんぽ 至極の一皿
正直さんぽ アーンドラ・ダイニング 銀座
Hanako編集長のおすすめ。
シェフはインドの5つ星ホテルの厨房出身
至極の一皿はハイデラバート・ダム・ビリヤニ。
アーンドラ・ダイニング 銀座 カレー
東京:銀座1丁目駅徒歩2分
本当に美味しいカレー。
当然のごとく絶品です!!
スパイスは薬膳。日本人のカラダにも合っていると思う。店内の雰囲気も接客も味も抜群でした! pic.twitter.com/PRLCjq3G3s
— 美味しい料理が食べれる店紹介【東京】 (@noelvermilon) March 10, 2019
正直さんぽ 煮干し蕎麦「黒須」
散歩の達人編集長のおすすめは、人気ラーメン店の煮干蕎麦。
神保町黒須@神保町
イベリコ豚の焼豚煮干し蕎麦神田の仕事後にこちらから💁♂️
えっ超美味い😋
全てが素晴らしい
仕事の疲れ吹っ飛ぶ
また食いて〜ごちそう様でした😆 pic.twitter.com/s9b34xULRP
— とんから (@hashiyanxx) September 6, 2019
正直さんぽ 玉ねぎのポタージュ「OTTO」
東京ウォーカー編集町が紹介するのはOTTOの玉ねぎのポタージュ。玉ねぎを低温で6~8時間オープンに入れる。
昨夜は池ノ上のイタリアンバル「OTTO」で事務所の新年会。玉葱のポタージュ、前菜、ホウボウのムール貝と野菜の煮付け、蝦夷鹿肉のグリル等、どれも素材の旨味を生かしたやさしい味わいで、美味礼賛の2時間半! ホウボウの煮付けは初体験でした。上質なビオ・ワインは全く宿酔いしないことも発見☺️。 pic.twitter.com/oCrbWjzEQP
— 岡田 尚子 (@okada_nao) January 26, 2020
正直さんぽ 「田園プラザベーカリー」
井森美幸さんおすすめは田園プラザベーカリーのふわとろ食パン。
川場田園プラザのパン屋さん「田園プラザベーカリー」のパン🥐、絶品でした😍
パンの種類も豊富で、イートインもできるので、川場田園プラザにお立ち寄りの際は是非行ってみて下さい☺️ pic.twitter.com/DfIjK11hTX— 群馬会@慶應SFC (@sfc_gummaclub) February 13, 2019
正直さんぽ 焼肉「馬山館」
散歩の達人編集長おすすめ。昭和27年創業の焼肉店で、げた塩が名物。
相楽姉さんとスタッフi氏と3人で、東上野の『馬山館』で焼肉鍛錬(笑)
特筆する所は特に無かったですが、創業67年の老舗感は感じたとですよ! pic.twitter.com/LDXU8JxDa3— 五反田鍛錬グループ (@tanrendojo) June 26, 2019
正直さんぽ おさんぽサミットの記事
▶