本当に住みやすい町ランキングで1位になった川口の魅力を探ります。お買い物に便利、公演も大充実、浦和や大宮より都心に近いのに物件割安、分譲戸数1位なんです。
アド街ック天国は、まだ収録ストックがあるようで、通常どおりの放送でした。
お散歩番組のこれからについても、記事を書いています。
川口は京浜東北線と埼玉高速鉄道でらくらくアクセス!
Contents
- 1 アド街ック天国(川口)20位 ほぼ東京
- 2 アド街ック天国(川口)19位 ショコラの「シャンドワゾー」
- 3 アド街ック天国(川口)18位 スーパー銭湯「スパ ヌサドゥア」
- 4 アド街ック天国(川口)17位 「KAWAGUCHI SHINMACHI(カワグチ シンマチ)」
- 5 アド街ック天国(川口)16位 「グリーンセンター」
- 6 アド街ック天国(川口)15位 「新鮮市場」
- 7 アド街ック天国(川口)14位 ソースLove
- 8 アド街ック天国(川口)14位 ブルドックソース鳩ヶ谷工場
- 9 アド街ック天国(川口)14位 鳩ヶ谷ソース焼きうどん「coffee shop シモン」
- 10 アド街ック天国(川口)13位 クロワッサンBC「デイジイ」
- 11 アド街ック天国(川口)12位 横尾忠則の御朱印帖「鎮守氷川神社」
- 12 アド街ック天国(川口)11位 奇妙な境界線
- 13 アド街ック天国(川口)10位 日光御成道
- 14 アド街ック天国(川口)9位 子どもにやさしい街
- 15 アド街ック天国(川口)9位 子どもにやさしい美容室「ルアーチェ」
- 16 アド街ック天国(川口)9位 子どもにやさしい歯医者「ニコデンタルクリニック」
- 17 アド街ック天国(川口)8位 ほぼ中国
- 18 アド街ック天国(川口)8位 インスタント火鍋「好又鮮」
- 19 アド街ック天国(川口)8位 東北農家鍋「滕記熟食坊(とうきじゅくしょくぼう)」
- 20 アド街ック天国(川口)7位 テンカラ竿「山野和竿店」
- 21 アド街ック天国(川口)6位 ベーゴマ「日三鋳造所」
- 22 アド街ック天国(川口)5位 松茸ごはん「樋山」
- 23 アド街ック天国(川口)4位 川口市立高等学校
- 24 アド街ック天国(川口)3位 植木
- 25 アド街ック天国(川口)3位 小林もみじ園
- 26 アド街ック天国(川口)2位 メイドイン川口
- 27 アド街ック天国(川口)2位 ララちゃんランドセル「羅羅屋」
- 28 アド街ック天国(川口)2位 「クイック・ロック・ジャパン」
- 29 アド街ック天国(川口)2位 「FFミラー」の「コミー」
- 30 アド街ック天国(川口)1位 鋳物
アド街ック天国(川口)20位 ほぼ東京
市民の声。一本で都心まで行けて、住みやすい。
「ほぼ東京!」「ほぼ東京!」「ほぼ東京!」
「家賃安いです!」
渋谷で2DK探したら大変だったけど、こっちだと11.4万円。分譲も安いです。
「本当に住みやすい街大賞2020」No.1に輝いた埼玉県川口市は2路線で都心にアクセス出来る。京浜東北線でたった3分の隣駅赤羽は東京23区内。なので、市民にとって川口は「ほぼ東京」。だけど、家賃はリーズナブル。2LDKの家賃相場は、赤羽と比べると約3万円も安く、購入の場合も、荒川を越えるだけで約35%安くなる。 |
アド街ック天国(川口)19位 ショコラの「シャンドワゾー」
スイーツ好きが行列する店内です。
2号店はコーンを手焼きしているのも自慢です。
食のレベルも「ほぼ東京」と市民自慢のパティスリー。ベルギーで修行したシェフが手がけるショコラとケーキはどれもハイクオリティ。「スーヴニール」は、ベルギー時代の店のスペシャリテ。ベリーのジュレとムースショコラが洗練されたバランス。 住所: 埼玉県川口市幸町1-1-26 TEL: 048-255-2997【シャンドワゾー グラシエショコラティエ】 2017年オープンの2号店。ヨーロッパ風に量り売りもするショコラ&アイスクリームの専門店。チョコレートのパリパリ感を混ぜ込んだ「ショコラ」と、「とちおとめ」を使った「フレーズ」が人気の組み合わせ。素材の良さを引き出した極上アイスクリームは「ほぼ東京」どころか世界レベルの逸品。 住所: 埼玉県川口市栄町2-2-21 TEL: 048-299-2189 |
◆デリバリーで営業?
地元のシャンドワゾー、テレビで紹介されたようで。取材時には今の状況を想像してなくて、放送後の混雑を心配して暫く店頭販売を休業し地域限定配達販売をするそう。うちは対象エリアなので7個セットかホールケーキを頼もうかな🤔1人暮らしですが何か❓
画像は少し前に食べたムラングシャンティ pic.twitter.com/nU7jFlQ7HH
— すぺっち🌸つぶあん (@zwick_kauz) April 19, 2020
◆
シャンドワゾーのモンブラン
私のモンブランNo.1。巨大です。和栗の香りが強いねっとりマロンクリーム、シャンティ、渋皮煮、カスタードクリーム、サクサクでバター香るサブレ生地。今回も美味しかった。#シャンドワゾー#モンブラン pic.twitter.com/AM5NONJZ8I— シン★ ケーキ好き (@cakesukisin) April 18, 2020
アド街ック天国(川口)18位 スーパー銭湯「スパ ヌサドゥア」
2月の取材時には、ビンゴ大会やっていました。
ディズニーランドのチケットをゲットした人もいました。
バリ島の高級リゾート「ヌサドゥア」をイメージしたスーパー銭湯。リゾート気分を味わえる14ものお風呂が楽しめる上、子供は土日祝日無料。取材時には、土日祝の昼と夜、ビンゴ大会を開催。ビールや招待券など景品が豪華な上、ハズレ無しなので、かなりお得感があり大人気。 住所: 埼玉県川口市上青木1-2-30 TEL: 048-254-1126 |
アド街ック天国(川口)17位 「KAWAGUCHI SHINMACHI(カワグチ シンマチ)」
四代目の方。「川口は素通りされちゃうのよ。集える場所がほしくて」
2月の取材時には、日によってシェフがかわるカフェも話題で、県外からのお客さんもたくさん。
老舗の植木屋「千木屋」の敷地内には、ギャラリースペース・カフェ・雑貨店があり、かわいい街を形成。4代目が家業は残しつつ、2011年に倉庫などを改装し、知人を集めてスタートした。新しい川口の文化をここから発信し、住みよい街にひと役買っている。 【iiet bagle】 【JOURNEY】 【senkiya】 |
アド街ック天国(川口)16位 「グリーンセンター」
すべり台を取材、大人が絶叫の滑り台!
「おいっこがよく言ってました。本当は遊園地がほしかった」
斎藤雅樹さんは、川口の誇り。
は、入間出身。全然川口じゃない。「森の中じゃない」と言われる。
ケーキ屋さんにはいったそう。
薬丸さんにとっての川口は、「バッククロージャー」の町。
山田五郎さんの川口は、「埼玉の武蔵小杉」
東京ドーム3個分の敷地に季節の花々やアミューズメントがいっぱい。巨大な温室もあり、その一つ「大温室」では、200種類もの熱帯植物が一年中観察できる。アスレチックがいっぱいの「わんぱく広場」にある展望滑り
東京ドーム3個分の敷地に季節の花々やアミューズメントがいっぱい。巨大な温室もあり、その一つ「大温室」では、200種類もの熱帯植物が一年中観察できる。アスレチックがいっぱいの「わんぱく広場」にある展望滑り台は大人気。ビルの3階程の高さから、専用の布を敷いて、トンネル状になっている滑り台を一気に滑り降りる。 住所: 埼玉県川口市新井宿700 TEL: 048-281-2319 |
アド街ック天国(川口)15位 「新鮮市場」
詰め放題を取材!お客さまは、詰め放題コーナーに直行。バレンタインデーに、チョコの詰め放題。お父さんへの愛で、チョコレート詰めまくってました。
川口市民の台所。普段から激安スーパーとして人気だが、さらなる人気の秘密が、月1開催(予定)の詰め放題イベント。撮影時は新玉ねぎが300円、アメリカンソーセージも300円、チョコレートも300円、マシュマロは100円など詰め放題のパラダイス。 住所: 埼玉県川口市東本郷1130-1 TEL: 048-282-9888 |
アド街ック天国(川口)14位 ソースLove
市民は、餃子、磯辺焼き、トマトにソース。
「むっちゃうまい」「万能!」
ブルドックソースがあり、地元の人が働いてきた。
鳩ケ谷ソース焼うどんも地元の名物。
川口市民はソースが大好き!市内のあるお宅では、なんと、トマトにソース。他の市民もお餅に、春巻きに、納豆にと、色んなものにソースが当たり前。川口には謎のソース文化が存在した。
アド街ック天国(川口)14位 ブルドックソース鳩ヶ谷工場
ソース文化が生まれた理由と言われるのが、ブルドックソースの工場の1つが川口市の鳩ヶ谷エリアにあること。昭和10年の工場創設以来、多くの地元の方が働いてきた。ソース好きな市民のために、ブルドックソースもオリジナルソース「焼きうどんソース」を開発した。 |
アド街ック天国(川口)14位 鳩ヶ谷ソース焼きうどん「coffee shop シモン」
ご当地グルメ「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」は、「居酒屋あいづ」「魚がし居酒屋 よっちゃん」「お好み焼 あさやん」など、鳩ヶ谷エリアの20店舗以上で味わえる。中でもファンが多いお店がこちら。鉄板に薄焼き卵を敷き、その上に焼きうどんをのせるスタイル。 住所: 埼玉県川口市桜町6-1-9 TEL: 048-281-6219 |
アド街ック天国(川口)13位 クロワッサンBC「デイジイ」
川口市民が、まっさきにあげる。
2月12日の取材だと、「川口にもおいしいパンある」って見せたかったとオーナー。
斎藤雅樹さんの奥さんも絶賛。
「2種類のカレーパンがおいしい。」
「東京のパン屋はさすがだと思ってたら、川口のものだったとは!」
◆
麹町と東武池袋にもあったw
» 店舗紹介 | ベーカリー|美味しい食事パンとケーキの店|デイジイ | 埼玉県|東京|日本 https://t.co/BNOxwp8UlM— いかさま (@reds1115) April 18, 2020
1962年創業。市内に6店舗を構える人気のパン屋さん。2017年には東京駅構内の「グランスタ」にも出店したため、全国的な有名店へと成長中。名物が、アーモンドケーキをクロワッサン生地で包んだ「クロワッサンBC」。外はさっくり、中はしっとりな川口の名作。 住所: 埼玉県川口市弥平2-9-17(本店) |
アド街ック天国(川口)12位 横尾忠則の御朱印帖「鎮守氷川神社」
「4時前にきた」「群馬からきた」「前泊」と行列の方。通常は毎月15日100冊配布。「西陣織のいい物なんですよ」とスタジオトーク。
早朝6時半、鳥居の前に80人を超える行列が。そのお目当は、ド派手な御朱印帳。これはなんと美術家・横尾忠則氏がデザイン。スサノオノミコトが描かれたこの御朱印帳は、毎月15日に100冊のみ頒布される。 住所: 埼玉県川口市青木5-18-48 TEL: 048-252-5483 |
アド街ック天国(川口)11位 奇妙な境界線
現地で、北区の方に「ここ川口市なんですよ」と伝えるとお父さんもびっくり。
斎藤雅樹さんの母校、川口高等学校の一部が足立区。
足立区と北区でボールを投げてた!
地図上で普通は境界線となる川を越え、埼玉県川口市が東京側にはみ出している場所を発見。明治43年の荒川の洪水以降、護岸工事を行い、流路の形は変わったが、境界線はそのままだったため奇妙なエリアが生まれた。川口市立川口高等学校(※現在の川口市立高等学校)のグラウンドの一部も東京都足立区が食い込んでいる。 |
アド街ック天国(川口)10位 日光御成道
市内の中心を通る国道122号線、この江戸幕府の一大イベントである日光社参のために整備されたおよそ48kmの街道を当時は「日光御成道」と呼んだ。その頃から川口は江戸へのアクセスも抜群だった。江戸の暮らしも支えた川口を代表する産業が「鋳物」。昭和30年代には、600以上の工場があったが、海外への生産委託などで減少。現在、その跡地には高層マンションが林立し「住みやすい街」へと変貌を遂げている。 |
「川口ものがたり」
吉永小百合のキューポラのある町で有名に。今や、ニューファミリーに住みやすい町に変貌。
アド街ック天国(川口)9位 子どもにやさしい街
川口のニューファミリーが住みやすさの理由として挙げるのが、大抵の場所にベビーチェアが置いてあることや、子連れで行ける所が多いこと。川口は子育てしやすい街でもある。
アド街ック天国(川口)9位 子どもにやさしい美容室「ルアーチェ」
子供に優しい美容室。店内にキッズスペースを完備。さらには、お子さんを抱っこしたままカットしてもらうこともできる。中には、授乳しながらカットしてもらったお客さんも…。 |
アド街ック天国(川口)9位 子どもにやさしい歯医者「ニコデンタルクリニック」
キッズコーナー大人気。子どもたちも楽しく通い。治療後はご褒美ももらえます。
駅前の歯科医院。院内にはキッズスペースが設けられているが、2019年12月には上の階を丸ごとファンシーなキッズ専用フロアに大改装。子供たちの恐怖心や緊張感を取り除くため、歯科医院のお姉さんたちと遊んでから治療台へ向かう。通うのを楽しみにしているお子さんもいる。 住所: 川口市栄町3-5-1 川口ミツワビル3階 TEL: 048-242-5178 |
アド街ック天国(川口)8位 ほぼ中国
川口駅のお隣、西川口駅周辺では、近年、中国語が大量発生中!かつては性風俗店が多かったが、それらの店の跡に、中国人向けのお店が続々入居。その数は約100店舗。地元商店街の「そば処 二幸」のご主人は「生鮮品の店もあり、路面店に空き店舗が無くなった」と街の賑わいを実感している。
アド街ック天国(川口)8位 インスタント火鍋「好又鮮」
中国系のスーパーマーケット。中華料理店だけでなく、生活に根付いたお店も多く出店し街を盛り上げている。こちらで人気なのは近年中国で話題のインスタント食品。発熱剤に水をかけ、その上に具材を入れた容器をセットし待つこと8分でアツアツの火鍋が完成する。お湯を沸かさずとも本格派火鍋が楽しめる。 住所: 埼玉県川口市西川口1-22-19 TEL: 048-229-2672 |
アド街ック天国(川口)8位 東北農家鍋「滕記熟食坊(とうきじゅくしょくぼう)」
トウモロコシのパンがおいしそう!
珍しい中国東北地方の料理店。「東北農家鍋」は現地同様の迫力鍋。テーブルに埋め込んだ鍋で、かぼちゃやトウモロコシなどの野菜とスペアリブの煮込み料理を豪快にいただく。トウモロコシの粉で作ったパンの蒸し焼きはヘラで落として汁にひたして楽しむ。まさに、“ほぼ東京”で“ほぼ中国”体験! 住所: 埼玉県川口市西川口3-30-12 TEL: 048-258-8999 |
アド街ック天国(川口)7位 テンカラ竿「山野和竿店」
「テンカラは世界語になってます」と店主さん。
世界中の釣りファンが注目する名店。埼玉県の伝統工芸士、山野さんが手がける逸品「テンカラ竿」。日本古来から使われている、渓流用の毛針釣り竿。海外では、専門書が出たり、アメリカの渓流釣りファンを中心にテンカラサミットなるイベントが行われるなど、ちょっとしたムーブメントになっている。その魅力は、リールもない、ミニマルすぎる構造。釣りの原点の楽しみを思い出させてくれるシンプルさがクール。日本の職人技が生んだテンカラ竿が、世界を魅了している。 住所: 埼玉県川口市上青木3-17-27 TEL: 048-265-7177 |
アド街ック天国(川口)6位 ベーゴマ「日三鋳造所」
普通は月に一度ベーゴマクラブをしている。世代を超えて人気。
中島さんは、ベーゴマの持ちすぎて、床が抜けた。スプーンの上でも、ベーゴマが回せます!
「昔が、ベーゴマにお相撲さんの名前がついてた」
「昔は、鋳物のにおいがしてた」
「マンションが多くて日本のマンハッタンと言い張るひとも」
「西川口で浄化作戦したあと、中国系の店がはいってすごくいい!」と愛のあるコメント。
日本唯一のベーゴマメーカー。昭和の子供たちが、夢中で遊んだベーゴマを造り続ける貴重な存在。日三鋳造所では、ベーゴマ文化を守るべく、「川口ベーゴマクラブ」を開催。また、営業部のベーゴマ歴50年の中島さんは持っている数がなんと1万2千個!まさにベーゴマ界のレジェンド。 住所: 埼玉県川口市弥平1-11-5 TEL: 048-222-4430 |
アド街ック天国(川口)5位 松茸ごはん「樋山」
「松茸めあてに飛行機に乗ってきちゃう」
「うちの松茸ごはんはすごいんですよ。どっちが多いかわからない」と松茸の方が多いごはんを見せてくれるご主人
テレビ初公開!全国から食通が通う予約困難な名店。50cmはある立派な天然とらふぐを使った極上のコースの中でも秀逸なのが目の前で焼き上げる巨大な白子。とらふぐと並ぶ看板食材が松茸。シーズンには全国から極上品が1日100kgもお店に届く。一人前4万5千円〜のコースはその松茸をとことん味わえる至福の時間。一人前に使う松茸はなんと1kg。中でも一番の名物松茸が特盛りの「松茸ごはん」は別次元のお味。 住所: 埼玉県川口市東川口2-6-8 TEL: 048-296-6450 |
アド街ック天国(川口)4位 川口市立高等学校
バッテリーを組んでいた庄司さん。
「途中で背が伸びてずば抜けちゃった」
庄司さんは、斎藤さんから、弟の結婚式にもらったユニホームを着服したらしい。
2018年に3校が合併。事業総額200億円をかけ、巨大な校舎を建設。授業は21世紀型教育に対応し最新鋭のICT環境を整備。そして、野球部が使用しているグラウンドはスタジオゲストの斎藤雅樹さんが在学当時のグラウンドと同じ。(11位に登場) 住所: 埼玉県川口市上青木3-1-40 TEL: 048-483-5917 |
アド街ック天国(川口)3位 植木
「安行の人はみんな植木屋さん」
「安行は、緑ばかりで山梨にきたみたい」とスタジオトーク。
川口の安行地区では、全国でも珍しい植木の取引所がある。年に3回、川口市安行植物取引センターで大掛かりな競りが行われている。
アド街ック天国(川口)3位 小林もみじ園
見学は無料です。
近隣の植木屋さんの最古参。江戸時代から祖先が集めていたのが始まりという、日本で唯一のもみじ専門店。3500坪の敷地に植えられたもみじは、なんと400種!もみじの通な楽しみ方は「春もみじ」がおすすめ。芽吹きの時が色が鮮やかで、秋に負けないくらい楽しめる。 住所: 埼玉県川口市安行領家325 TEL: 048-295-1491 |
アド街ック天国(川口)2位 メイドイン川口
東京にアクセスの良い川口には普段よく目にする製品の工場が数多ある。例えば、「銀座コージーコーナー」は全国のケーキの60%は川口製。あなたの周りのメイドイン川口を紹介。
アド街ック天国(川口)2位 ララちゃんランドセル「羅羅屋」
累計20万個以上を製造した「ララちゃんランドセル」でお馴染みのランドセルメーカー。 住所: 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1 TEL: 048-229-1200 (ショールーム) |
アド街ック天国(川口)2位 「クイック・ロック・ジャパン」
パンの袋などをとめる「バッグクロージャー」を国内で唯一製造するメーカー。 住所: 埼玉県川口市元郷2-4-12 TEL: 048-224-1666 |
アド街ック天国(川口)2位 「FFミラー」の「コミー」
ピーナッツのゲームを商品化したらしい!
国内シェアNo.1の「FFミラー」を製造。平面なのに、通常より視野が広い不思議な鏡。世界100社以上の航空機の手荷物入れなどで活用されている。そんなコミーを支える訓練が「箸ピーゲーム」。ピーナツのレプリカを箸でつまみ、移動させるという簡単なゲーム。これを毎日昼休み後に10分間行うことで社員の集中力がアップしたという。 住所: 埼玉県川口市並木1-5-13 TEL: 048-250-5311 |
アド街ック天国(川口)1位 鋳物
「聖火台が川口の鋳物職人が、仕事のあとみんなで手伝った」と語る鈴木さん
川口を語るのに欠かせない産業。川口鋳物の名声を広めるきっかけになったのが、1964年の東京五輪の聖火台。その製造を請け負ったのが、鈴木さん親子。製作期間は、たった3か月。親子は死力を尽くしたが、痛恨の失敗。父・萬之助さんは、そのショックもあり急逝。しかし、納期までは、わずか。三男・文吾さんは、悲しむ間もなく作業を続行。川口の鋳物職人たちも鈴木兄弟に手を差し伸べた。そのおかげで無事納品は完了。当時の聖火台は、2019年、61年ぶりに川口駅前に一時里帰り。市民の誇りである聖火台は、新国立競技場の近くに設置予定。新たなオリンピックを見守る。
【伊藤鉄工】 |