「今日は芦花公園、明治時代の小説家 徳富蘆花が住んでいたところです。
芦花公園駅は、各駅しか止まらないから親しみがあるな」
「芦花公園は、芦花公園駅より、八幡山駅の方が近いんですよね。」
「公園は広々、都心にこんな公園があるっていうのはいいですよね。」
公園と同じ世田谷区にある駅を芦花公園と名づけたそう。
親子連れとおはなし。10日前に生まれた赤ちゃんを連れてお散歩する人たち。
小さいお兄ちゃんに「もう行こうよ」と言われてしまいます。
「そうだよね。子どもは正直だ」
高層マンションの間の遊歩道を歩きます。
「日当たりのよいこじゃれた小道」
じゅん散歩(芦花公園)流鏑馬!弓馬術礼法小笠原教場
住宅街の中に「馬術」の看板が。
袴姿の男性がおむかえ。
先生は、オリンピックの馬術選手。
小笠原流は、頼朝の馬術の師範だったそうです。
馬術、弓術、礼法を教える小笠原流。子どもにも人気です。
「息子が流鏑馬を習いたい」というので習いにきたというお母さん。
信之助くんは、弓をつがえている。
いずれは、流鏑馬をしたいと覚えているそう。
馬の模型の上で弓を射てみせてくれます。
先生が、弓を射てくれます。
みごと的中。
「万一外したら馬も木から落ちると言おうと思ったんですが」
発見!小笠原流の流鏑馬教室 弓馬術礼法小笠原教場 http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/ |
▶道場のサイト
芦花公園駅も高架になる予定で工事中です。
北口はこじんまりしています。
「こじんまりしてるね」
じゅん散歩(芦花公園)きつねラーメン!中華そばきつね
中華そばきつね。
「中華そばと稲荷寿司」の看板。
若い夫婦のとてもきれいなお店です。
小さい券売機で注文するシステム。
ラーメンに油揚げがのっています。
「名前がきつねなので、うちしか載せないものをと思って」
油揚げ好きの奥さんが厳選した油揚げ。
有名店で修行のご主人のラーメンとお揚げの甘味がからんで絶妙な味わい。
ラーメンと稲荷寿司をセットで頼む人が多いそう。
「ラーメンは和風なんだね。出汁もいい感じ」
稲荷寿司は、竹炭をねりこんで、真っ黒のインパクトがある外観。
「炭頼んだっけ?インパクトあるね」
「くせのないお稲荷、くせがあったらビシッと言おうと思ったけど、言うことない」
「若い二人で店出すのは大変でしょう?結婚式もご祝儀でもうかることもあるか・・」
「それは二軒目で」
お揚げが入った“きつねラーメン” 中華蕎麦 きつね 世田谷区南烏山3-3-1 080-5558-7575 ◆
◆
|