今日は清水観音堂からスタート。
じゅん散歩(上野)清水寺
「京都の清水寺を意識したんですか?」
「完全に」
月の松が有名です。人の手で輪をつくり、楽しませるためにつくったものです。
「ここから見ると、高尾山が見えるんですか?」
みえるのは不忍池辯天堂。
「何もないんでしよ」
「芸事の神様です」
「じゃあ、行かなくちゃね」
清水寺は、上野の最古の建築物です。
上野公園内にある“清水寺” 清水観音堂 台東区上野公園1-29 |
◆
上野…清水寺から弁天堂。 pic.twitter.com/lSgCPGPc3j
— 斉藤むねお2.5Dマンガ日本史探偵コナンシーズン2 (@muneondo) January 9, 2017
こちらの記事にくわしいです。
▶
じゅん散歩(上野)不忍池辯天堂
清水寺の住職さんの案内で、不忍池辯天堂へ。
不忍池辯天堂は、琵琶湖の竹生島を模してつくられたものだそう。
池には、蓮の花が。
お参りする人が増えて、橋がかかったと、石川さんが教えてくれます。
「めがね之碑」があります。
最初に眼鏡を常用したのは、徳川家康だと言われているそうです。
正式な文書はないと聞いて、「眉唾物だね」という高田さんに
「仏様と同じで信じていただかないと」と田中住職
とはいえ「昔のことは信じなくちゃね」
◆
台東くん!#上野不忍池弁天島 のユニークな碑や塚を知ってるパゴッ?
徳川家康の眼鏡がモチーフの「めがね之碑」https://t.co/4l07fTlw0Q や、ふぐ供養碑、包丁塚、スッポン感謝の塔など…全部詳しく紹介するには、あと10回は投稿が必要パゴッ
安心して外出できるようになったら見に行くパゴッ! pic.twitter.com/e7fvXKyV5p— 台東くん (@taito_kun) May 21, 2020
弁才天さんは、人間の煩悩をうちくだいてくれるそうです。
才能の才がはいったこの弁才天さんは、知恵と才能を授けると言われています。
◆
寛永寺 不忍池辯天堂
8月29日にお詣りしました。天海大僧正が琵琶湖竹生島になぞらえて不忍池に中之島を築き、そこに法厳寺を見立てた辯天堂を建立しました。境内には大黒天堂もあります。 pic.twitter.com/lfWaQ93QBk— 駿河の龍 (@ryusuyama0719) September 3, 2018
◆
2019.08.26
東京都台東区/不忍池辯天堂辯才天が祀られています
芸能や福徳にご利益があるそうです✨辯天堂の辯天様は八本の腕があり、煩悩を破壊する武器をお持ちの「八臂辯才天」様だそうです
蓮の花も綺麗に咲いていました ❁⃘*.゚ pic.twitter.com/9X96MkrnXc
— ⛩ (@ayasuke1126) August 30, 2019
◆
東京都台東区 寛永寺辯天堂
不忍池の真ん中に佇むお堂✨
弁財天さんが祀られていて、提灯には芸能関係の方々のお名前が多数ありました
蓮の葉の勢いがすごい pic.twitter.com/O2TijN3fbl— りんりん (@nimichango) July 17, 2017
台東区上野公園2-1 |
じゅん散歩(上野)鰻の「伊豆榮 本店」
300年の老舗!鰻の名店にはいると、9代目女将の土肥さん。着物姿の美しい方です。
「もともとは不忍池で採れた魚を料理する割烹でした」と話します。
店の二階からは、不忍池が一望できていい眺め。
創業300年、森鴎外や谷崎潤一郎などの著名人にも愛されたお店。
豪快にかっこんでもらいたいと、うな丼がおすすめだそうです。
「うな丼なんて東京オリンピック以来」と高田純次さん。
うな丼がどんぶりを持って食べる人が多いそう。
「鉛筆より重いものは」といいつつ丼を持って食べる。
「まいりましたね。おいしいとかいう範疇を越えてるよ」
伊豆榮 本店 台東区上野2-12-22 03-3831-0954 ・うな丼(竹) 4,400円 |
上野不忍池畔
鰻割烹 伊豆榮本店 個室にて
松コース、鰻重グレードアップ!
いただきまーす😄 pic.twitter.com/O1fKJW0Ze6— Traveler ダイチャソ@ポケモンGO (@daiwakasama) June 20, 2020
じゅん散歩(上野)横山大観記念館
池の近くの地図を見ると、近くに横山大観記念館がある。
「よこたいだ」
住居のあとのような、記念館です。
案内の方は、学芸員の横山ゆうこさん。
ご主人が横山大観さんのひ孫になるそう。
横山大観さんの若い頃の写真。
「美男子ですね。わわたしに似てる」
「ちょっと似てますね」
「ある日の太平洋」が展示。
輪郭をはっきりかかない朦朧体の富士山の絵は有名です。
亡くなる前に絵を描いていた部屋。
手ばなす気がなかった富士山の青い絵。「習作 夏富士」
「横山大観は、絵がうまいというより、構図や構想のうまさや、自分の心持を表現することでは負けない画家だった」と横山さんが語ります。
「絵がうまい人はいくらもいるが個性がある人はそうはいない」と高田純次さん。
横山大観記念館 台東区池之端1-4-24 03-3821-1017 ・入館料 大人 800円 |
▶横山大観記念館のサイト
上野池之端不忍池のほとりにある横山大観旧宅は、木造2階建ての数奇屋風日本家屋です。明治41年(1908)この地に住み始めた大観自身のデザインによる京風数奇屋作りの建築と庭園が、大正8年にこの場所に建てられ、自宅兼画室として使用されていました。東京大空襲で焼失後、昭和29年(1954)にほぼ同じ形で再建されました。大観は亡くなるまでここに住み、制作活動を行いました。細川護立侯爵から送られた庭石のある庭園の樹木などは、多くの大観作品の画題となりました。 |
◆
#キコーナ #アンダーツリー #パチンコ求人 #鰻 #上野
ちょっと良い事が有ったので、
自分ご褒美でうな重を上野池之端
の名店”伊豆榮本店”さん
で頂いてきました🍴
甘さ控えめのタレが特徴で
すっきりとした味わいで
ございます👍️https://t.co/Lzw9OSMVzK pic.twitter.com/aJDTdkRMXw— キコーナ関東 中途・アルバイト採用担当者 (@kicona_mc_rec) January 9, 2020
◆
横山大観記念館
上野不忍池の傍らにある、横山大観の旧宅。朝倉彫塑館のように、ここも自宅兼アトリエで、庭園がある。 https://t.co/ilnt543Zwd pic.twitter.com/YWUTzYIczv— アワレみ隊OnTheWeb (@awaremi_tai) June 6, 2020
今朝の『じゅん散歩』は僕の心のオアシス不忍池付近だった。
じゅん散歩のいいところは、モヤさまとまた違う歩くシーンの構図が高田純次さんが歩く背中側が多いから、一緒に散歩してる感があるのよねー。 pic.twitter.com/vrV27MWHC9— のっちゃん(ゴッホバッハ) (@n_fran_saotome) June 23, 2020
この週の他のお散歩はこちら!