Contents
モヤさま(池袋)古代オリエント博物館
一行は、「池袋サンシャインシティ」内にある「古代オリエント博物館」を訪問。
1978年開館で、日本初となるオリエント専門の博物館
原人が石を打ち砕いて作った石器「ハンドアックス」や「ハンムラビ法典」などが。「ロゼッタ・ストーン」は複製なので着色してある。
ツタンカーメンのミイラのレプリカをみたあと、本物のミイラとしてナマズのミイラを見る。
レプリカだからこそ出来る着色#モヤさま #moyasama pic.twitter.com/zkMrZrt96c
— 特急オッサン (@ltdexpossan) June 28, 2020
ナマズは確かに珍しいのだろう
#モヤさま pic.twitter.com/STHngmNhru— こてつ (@kotetsu997) June 28, 2020
今日も1日おつかれさまです💨
ここからモヤモヤスタートです💨💨
フリからのオチを探しまくる
三村さん…ナマズかよ!🤣笑#モヤさま pic.twitter.com/Rz0KtXd1h7— うえの やすたけ (@bwELAT8L79lnC48) June 28, 2020
6月28日(日)放送のテレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」に当館が登場します。
なぜ当館が選ばれたのでしょう?・・・・当館のモヤモヤをご覧ください。https://t.co/uD9J1J50Aj— 古代オリエント博物館 (@aom_tokyo) June 26, 2020
モヤさま2。“行くだけ行ってみる館”
サンシャインシティに古代オリエント博物館⚰️が!水族館🐬は行った事あるけど…。しかも創業44年!かつて池袋に住んでいた頃からあったとは…。ナマズのミイラは笑えました🤣。 #モヤさま— Big✮K31✮Sosada (@okji2071) June 28, 2020
古代オリエント博物館、略してオリ博。#モヤさま #moyasama pic.twitter.com/SztJHLEB5s
— 特急オッサン (@ltdexpossan) June 28, 2020
モヤさま(白金)自然教育園
自然教育園には、6月30日放送のじゅん散歩も訪問!
ロケの感じは全然ちがいました。放送の様子はこちら!
園内全体が天然記念物?の自然教育園へ。
東京ドーム4,5個分。
「ここはどんなことが目的ではいってくるんですか?」
3人共、しっかり装着して
いる表情用のカメラ…
ほとんどカット割しないから
いつもの青木カメラマンの
映像だけで大丈夫と感じる。
ディスタンス保たれてる
から安全だし…#モヤさま#さまぁ~ず pic.twitter.com/ZIQM230LL5— パーチ (@KTQ4EtN1PsNOjjQ) June 28, 2020
自然教育園を遠藤さんに案内してもらいます。
案内人の遠藤さん、「草花や動物の観察ですかね」
最近、声が小さくなったよねと話し合う一行。
遠藤さんが、えに伝って育つ「きづた」を教えてくれます。
随分育ったきづた。
大竹さんは、きづたが気にいったらしい。
ひとみん「ファーみたい」#モヤさま #moyasama #田中瞳 pic.twitter.com/Y6DbetId2F
— 特急オッサン (@ltdexpossan) June 28, 2020
イロハモミジも見どころ。秋には大変なことになるらしい。
植物は1400種類。
沼も多い。
「あいいろにわぜきしょう」長い名前の植物をいじる。
一周1時間の園内。
「謎の穴」
「よく見るけど調べない」
「調べないですね」
飽きて来たら遠藤さんをいじってしまう一行。
あまり生き物がみつからず・・
亀がいた形跡はあるが??
「おろちの松」が倒れたあとを見る。
自然教育園の名物だったが、去年の台風で倒れてしまった。
「ショックでしたか?」
「ええって。軽いですけど半身半疑で」
実際みたときは「あああ」
リアクション低めの遠藤さん。
◆
大竹さんの遠藤さんいじりが止まらない🤣笑…遠藤さんいい人だなぁ💨💨#モヤさま pic.twitter.com/I2UaRaXOiQ
— うえの やすたけ (@bwELAT8L79lnC48) June 28, 2020
「遠藤さん、これからもそんなに勉強しないで今のままでいいですよ」
「やっぱりきづたがよかったな」大竹さん。
◆
本日。モヤモヤさまぁ~ず。
行くだけ行ってみた館。
素敵な館長がいます。
ここはあの都会の目黒です!
東京ドーム何個かブンデスリーガ。
変換どおりに打ちました。
言いたかったわけではない。 pic.twitter.com/oc5CfEjjqV— 三村マサカズ (@hentaimimura) June 28, 2020
モヤさま(白金)ソラノイロ本店
今日のごはんは、ミシュランの人気店を予約して、感覚をあけてすわります。
「ラーメンっていうより、ハワイのお店みたいだね」
◆
花びらチョーシューw
チョーシュー(長州)力並みに噛み噛みw#moyasama #モヤさま https://t.co/Nuf3wgYYvm pic.twitter.com/b0axd8wCq2— mo10fu3@白熊 (@mo10fu_3) June 28, 2020
三村さんの特製ラーメン。
「つゆが麺にからまっておいしい。」
しばらくぶりの飯テロ #モヤさま pic.twitter.com/fAzwaPUB2h
— こてつ (@kotetsu997) June 28, 2020
コーンスープみたい。ラーメンとはちがって、いいね!」と大竹さん。
麺にはパプリカがまざっていて、パスタのようらしい。
「女性が好むやつだね」
田中アナはヴイーガン醤油ラーメン。
「和の感じ、あっさりしていて、濃さがちょうどいい」
ヴイーガンだから、厚揚げがはいっています。
◆
◆
SORANOIRO本店です。
本日、テレビ東京のモヤモヤさまぁ~ずという番組で取り上げて頂きました!!
18時半から放送です!
良かったからご覧下さい(^o^)
チラッと出るかもです、、— SORANOIRO 本店 店長 辻 (@soranoiro21tuji) June 27, 2020
◆
おはようございます!蒸し暑い日が続いてますね!お出掛けになる方も多いとは思いますが、是非東京駅ラーメンストリートのソラノイロにてお腹を満たして下さい。またソラノイロと「鉢ノ葦葉」さんとの商品もネットにて好評発売中です。合わせて宜しくお願い致します。#ソラノイロ #おうちでソラノイロ pic.twitter.com/eGNxmY2UPL
— ソラノイロ なかい (@Rjvwcpc5Ft1DHrX) June 27, 2020
◆
今日の #モヤさま、普段のロケでは行けない行列店の昼めしタイムとして、まさかのSORANOIRO本店が😍
ベジソバやヴィーガン等、常に一歩先を見据えた展開で、本当に唯一無二の存在感✨
でも、洒落た店内の雰囲気とか明らかにモヤさまらしくない🤣 pic.twitter.com/4IhygItHb2
— RamenHolic(らーほり) (@HolicRamen) June 28, 2020
モヤさま(赤坂)オカムラ・いすの博物館
椅子のメーカーであるオカムラの博物館。
オカムラが約70年間で製造したいすに座れる博物館で、1日2組の完全予約制。
オフィス用の展示ブースで一行は古い方から、時代ごとの椅子にすわっていく。
1952年に製造された「鋼製事務用いす2201型」結構完成されている。
1958年の椅子は、きこきこ動く。
◆
キコキコいす。#モヤさま pic.twitter.com/l8sddzIic4
— Frank.O (@Frank_Orte) June 28, 2020
3人は古い椅子から順にすわっておきます。
1990年代のパソコンは、ひじが可動。
当時のPCの大きなモニターで机が窮屈になったので、ひじをのせてキーボードを打つようになった。
「窮屈パソコンだね」
最新の椅子は、すごく前のめり。
すわると、沈み込む。
「気持ちいいね」
役員が休憩する、25万円の椅子。
世界のプレスルームにもおかれている。
「なんで斜めなんですか?」
「人を迎えにくる感じで」
田中アナが、迎え入れるいすをトレたま風にレポート。
田中アナの椅子になりたい#モヤさま pic.twitter.com/56aYMllMdF
— 4割引 (@40percent_off) June 28, 2020
◆
ひとみんのトレたま風リポート、何故か大江ちゃんに流れ弾。#モヤさま pic.twitter.com/08nUtn9UHf
— Frank.O (@Frank_Orte) June 28, 2020