「今日は23区唯一の渓谷、等々力渓谷です」
今日は「渓谷保存会」の方とお散歩。
等々力駅から3分。矢沢川沿いの1キロ。
一時は生活排水で汚染されていましたが、ボランティアの「渓谷保存会」の方の努力などで、魚も住むまでになりました。最近は、写真映えスポットとしても人気。
階段を降りて、渓谷へ。
「近所の方も利用しています」
大きなコイもいます。
「散歩にはもってこいですね。道がきれいに作って歩きやすい」
人がすれちがえるくらいの道が作られています。
ガイドさんが写真映えスポットを教えてくれました。
赤い橋は、ゴルフ橋。
戦前にここにゴルフ場があったことにちなんで、名前がついています。
橋の上も写真スポット。上には環八も横切ります。
さらに湧き水が多いエリアを通りかかります。
サワガニがいるスポットですが、まだ出てきていない。
「朝早いからね」
じゅん散歩は等々力渓谷
少し歩くと、古墳に到着。
「等々力渓谷3号横穴」は、穴から覗くと、電気がついて中が見えます。
公園を整備しているときに発見されたそうです。
「人形動かしてチャンバラでもさせときゃいい」と高田さん。
等々力渓谷の周辺は古墳が集っています。
3号横穴は、当時の形を留めています。
高級土器が一緒に発見されたことから、有力者の墓だと考えられている。
当時を想像する図もあります。
奥行きは13m!埋葬品と3体以上の人骨も発見されました。
近くにも大きな「野毛大塚古墳」もあり、このあたりが昔から栄えたことがわかります。
「小さいときはこのあたり防空壕も多かった」
不動の滝。
「行者さんが行をすることもあります」
赤い灯篭と滝が見える、ここも写真映えスポットです。
「心が洗われちゃいました」
大平さんに、おすすめのお店を紹介してもらいます。
等々力渓谷 世田谷区等々力1-22 世田谷区等々力2-32、38先 世田谷区中町1-1 世田谷区野毛1-15~17先外 |
じゅん散歩で出た等々力渓谷を歩いてみたきじはこちらです👇
スニーカーで歩けますし、これからの季節は紅葉がきれいですよ🍁https://t.co/RuVg800O9C
— 世田谷ローカル (@setagayalocal) October 5, 2020
じゅん散歩で取り上げられてて嬉しい! https://t.co/e2CSt03yG3 pic.twitter.com/qRGKfCt1Go
— トンボの眼 (@tonbonome2020) October 5, 2020
じゅん散歩(等々力渓谷)「やぶ森」天丼
大正13年創業のお蕎麦屋さん。
「そのころ、駅はあった?」
「駅はなかった」
「ご先祖さま、いい場所に店つくったね」
創業当初からつぎ足しつかっているたれを、くぐらせて使います。
ご当地ビールの等々力ビールもあります。
天丼には、たっぷりの天ぷら。
「たれが、上の天ぷらがなくても食べられるくらい。たれがまずいってやついたら、呼んでこい、というくらい」
「いい感じのお蕎麦だね。細麺」
三代目だというご主人。息子さん夫妻が後継者。
「それはうれしいね。みんなIT関係にいっちゃうからね」
「似顔絵を描くんだけれどね。最近の似顔絵はマスクだから、目だけで勝負しているんですよ」
継ぎ足して96年!絶品タレ天丼 やぶ森 世田谷区等々力3-5-6 03-3701-0149 ・とどろき渓谷ビール 700円 ・天丼上 ミニそばセット 1,930円 |
等々力駅前やぶ森
穴子天とじそば #おひるひる pic.twitter.com/XkefQ9lxxc— LEO WHITEFANG (@namatamaru) December 26, 2016
年明け訪問した等々力の1924年創業やぶ森さんのご紹介。世田谷区は、そんなに老舗に行けていないので、少し足を伸ばしまして。
かつ丼&ミニ蕎麦セットを頼んだのだけれど、両方とっても美味しく、家の近くに欲しい系のお店。ハレノヒでない日常に使いたい良店でした!https://t.co/ekczggPUCa
— 老舗食堂 (@shinisetv) May 10, 2020