じゅん散歩(赤坂)日枝神社
日枝神社の下から、お散歩スタート。
案内の権禰宜さんと待ち合わせます。
「日枝神社は日本に多数ある」と教えてもらいます。
【ナレーション】
日枝神社は、川越より勧請したが、さらにルーツをたどれば日吉大社になります。
境内にいるのは狛犬ではなく猿!
猿は、山の神と人間を取り持つ存在だからだそうです。
「エスカレータでいきましょう」とエスカレーターで丘の上に登ります。
「金かけちゃいましたね。降りたところに何があるのかドキドキしちゃいます」
山王男坂から下を見下ろすと、かなり急。
堂々とした社殿に向かいます。
「青銅葺きですか?」
緑の屋根が鮮やかです。撮影はまだ夏だったのか?蝉の声が聞えます。
社殿で参拝したあと、「徳川家ゆかりのものがあります」
と宝物殿に案内されます。
徳川家康の朱印状に家光公の朱印状。
「字がうまい。家光のはなんとなく読めそうな・・」
徳川家と関係が深い日枝神社は、最初は江戸城内にありました。
城外に移ったあとも、神輿は城内に入ることを許されていたのだそう。
「宝物殿でなんですが、このあたりのおすすめの店は?」
と聞くと、権禰宜さんのおすすめは、「調味料にわさびが効いているラーメン屋さん」
「神主さんの息がかかってる?」
「いえ、これからかけようかと」
日枝神社 千代田区永田町2-10-5 03-3581-2471 |
稲荷参道にドライミストを設置しております。お参りの際に涼を感じていただければ幸いです。#稲荷参道 #ドライミスト pic.twitter.com/ThNcop2SUl
— 山王日枝神社 公式 (@sannouhiejinja) August 13, 2020
▶
じゅん散歩(赤坂)ワサビ塩ラーメン「赤坂麺処 友」
神主さんおすすめのラーメン屋さんへ。
カウンターのお店。
ワサビのラーメンを注文をします。
ラーメンとは別に小鉢のわさびがついてきます。
「卵めんっぽいね。塩ラーメン、わさびいれなくてもうまいよ!」
一番人気は「芳醇あごだし醤油らーめん」です。
神主さんおすすめの「濃厚鶏塩らーめん」は、ラーメンを味わったあと、わさびをいれて、2度おいしいというもの。
高田純次さんも「おそるおそる」といいながら山葵を入れてみると「飽きない味だ」
「醤油ラーメンに山葵ではだめなの?」
「いえ、醤油ラーメンには、ラー油で」
「醤油にラー油も食いたかったなあ」
赤坂麺処 友 港区赤坂2-13-13 1階 03-6426-5120 ・芳醇あごだし醤油らーめん 830円 ・濃厚鶏塩らーめん 830円 |
【第三弾発表!】
あの、高田純次さんにも
食べていただいた山葵と共に
食べる新感覚らーめん!『濃厚鶏塩らーめん』を
プレゼントいたします😍😍🎁
※お取り寄せ限定※紹介してくださった
日枝神社の神主様
ありがとうございました🙇♂️🙇♀️
そして、いつもご来店いただき
誠に有難うございます!! pic.twitter.com/XEopxOvW81— 赤坂麺処_友 (@tomo_ramen_aksk) September 18, 2020
この週の他の放送はこちらです!