今日は、いちご狩りからはじまって、鶏料理やさんのこだわり白湯麺、おからマフィンと千葉を楽しみました。最後は日本橋で白い恋人のお店と、話題の手芸道具のcohana。
放送の様子や、お店情報をくわしくレポートしています。
Contents
- 1 ぶらり途中下車の旅(成東駅)相葉いちご園
- 2 ぶらり途中下車の旅(四街道):牧場で鋳金「西岡美千代さん」
- 3 ぶらり途中下車の旅(都賀つが):おからスイーツ「Maco(まこ)」
- 4 ぶらり途中下車の旅(東千葉)パイタンラーメンの「鶏料理 せん吉」
- 5 ぶらり途中下車の旅(東千葉)鳥のアート作品「スズキ教材のヨシミツさん」
- 6 ぶらり途中下車の旅(本八幡)レザーお財布「MIKUNIKU(みくにく)」
- 7 ぶらり途中下車の旅(亀戸)スペイン・カタルーニャ州直輸入雑貨「ジェガンツ ド オロット」
- 8 ぶらり途中下車の旅(新日本橋)白い恋人のカフェ「ISHYAイシヤ日本橋」
- 9 ぶらり途中下車の旅(新日本橋)手芸道具店 cohanaコハナ
- 10 番組の予告
ぶらり途中下車の旅(成東駅)相葉いちご園
たくさんのハウスが並んでいます。
品種の食べ比べ、新しい品種もできたそう。
「チーバベリー」を試食した愛華さん、
「果汁がすごいですね。幸せです。バッグもおいてちゃんと食べます。」
「とうくん」は、赤くなくても食べごろ。
「ももの味がする」
40分食べ放題。
「もぎたてのイチゴを食べて、自分までフレッシュになった気がします」
バスで成東駅に出て、総武本線に乗ります。
【最寄駅】成東より徒歩20分 【所番地】千葉県山武市湯坂344 【電話番号】 090-8046-0015(9:00〜18:00) 0475-82-7034(電波が届かない場合) 【営業時間】 平日 日によって(HPで確認お願いします。) 土日祝9:30〜 【休園日】不定休 【ホームページ】http://aiba-15.com/index.html |
農園のサイト
山武市成東観光苺組合会員の「相葉苺園」は、1975年に開園以来、栽培品種を増やし続けて来ました。今年は希少品種も含めて18品種程の苺を栽培。 ご来園頂ければ、10品種程を食べ比べしていただけるようにローテーションを組んでいます。 苺は品種ごとに甘さや香り、酸味、食感に特徴が有りますので、相葉苺園で味の違いを確かめてください。<相葉農園のサイトより> |
◆嵐の相葉さんも行ったのかな?
昨日は相葉苺園でイチゴ狩り
14種類のいちごを食べ比べてみて、私のBEST3は、くれない、もういっこ、くろいちご
いちごの種類が多くておいしいし、相葉マナブでロケしたハウスも見学させて下さったり、本当に親切で素敵な苺園でした#相葉苺園 pic.twitter.com/LyRaaXuduJ
— mai (@mai_amnos1224) February 20, 2018
ぶらり途中下車の旅(四街道):牧場で鋳金「西岡美千代さん」
にぎやかな駅。
松並木を整備しています。雨が降ってきました。
住宅街で、「牛の匂い?」
上手な牛が書かれたガレージ。
大きな牛舎で牛を飼われてます。
お姉さんは芸大を出たらしく、ガレージの絵は後輩が書いたもの。
家に建っている彫刻は、卒業作品を家族がポストにしているらしい。
出たのは、鋳金科
卒業作品は、生と死の循環を表す。
近くの小屋には、作品たち。
ディープスリープ、眠りに落ちる瞬間。
実家で行っている酪農が生活の8割。
「生活をきちんとしながら、芸術をするのがあっているし、酪農が好き」
小さいころから、牛と接することが命と考えるきっかけになっているそう。
東京芸術大学卒業後、実家を継いで酪農とアートに汗を流します。
【ホームページ】https://www.facebook.com/michiyo.nishioka.90 |
ぶらり途中下車の旅(都賀つが):おからスイーツ「Maco(まこ)」
ガレージみたいなところに、お店が。
おからスイーツ専門店。
授乳期にもおすすめ。
店主さんの中村さん、子育て中に甘いものを制限されたときに、おからと出会ったよう。
「塩トマト」をつかったものや、千葉のいちごを使ったものもあります。
「ゆずれもん」などクリームがのったおからマフィンもあります。
「やさしい味ですね」
インターネット販売が中心だが、月に数日実店舗でも営業、地元の人に食べてもらいたい。
お店のサイトはこちら!
番組で映ったのは、「ガレージ」で不定期営業。ホームページにあるアドレスにメールしてからいくようですね。
なかむらまこと おからスイーツ研究家
2011年に次男出産を機に身体に安心・安全・美容・健康をテーマに独学で、おからや豆腐のスイーツを作り始め、2013年に千葉に工房を構えヘルシー系スイーツ販売をスタート。 その後「おからスイーツ」の魅力をより伝えるために2014年10月にネットショップ「おからマフィン専門店Maco」をオープン。 現在はヘルシーで栄養価の高いおからスイーツを大人のママに手軽に楽しんでいただけるため2019年に「おからスイーツ専門Maco」としておからスイーツレッスン開催 ガレージショップやイベントでおからマフィンをメインにおからスイーツを販売し、おからスイーツの魅力を伝える活動をしている。 <Maco サイトより> |
◆お店のFacebook
◆
ぶらり途中下車の旅(東千葉)パイタンラーメンの「鶏料理 せん吉」
静かな風景の中に、老舗らしい店構え。
「白湯ラーメン」
「暖かいものが食べたい。コラーゲン、乾燥にもいいかな?」
と入店。
もともと料理やさん。
働いている方は、白シャツできりっとしてる。
もともと料理屋さん、店主さんのおすすめは、「塩全部のせ」
運ばれてきたものは、炭で焼いた焼き鳥がのっている、
スープを味わうためのバケットもついてくる!
鶏料理専門店、寸胴でたき、野菜、丸鶏などでつくったパイタンスープ。
もともとは水炊き用のスープなんです。
スープを見ただけでおいしそう。
鶏料理の専門店が水炊き用のスープで作る絶品ラーメン!
【最寄駅】東千葉駅より徒歩20分 |
◆
鶏料理せん吉@東千葉・中央区道場南
特製醤油らーめん(全部のせ)+鶏そぼろ飯 昨日の昼。醤油独特の風味が塩味とは違い歯ごたえのある細い麺も良く、美味しかった。バケットは麺とは違う小麦の感じがまた美味い。ご飯はしっかりと味付けられたもので、一品として旨い。大満足でごちそうさまです。 pic.twitter.com/RHiEzzYJ6i— かぼちゃと山 (@pumpkinandmt) February 25, 2017
◆
今日のお昼は『せん吉』
鶏料理って書いてあるけど、ラーメンの幟が何本も立っているなど。
初めてのお店なので、オーナーに『ラーメン屋さんですか』と聞いたら『鶏屋がラーメンもやってるんです』と。
如何にも頑固職人の体。
でも、確かに味はいい。私は塩、妹は醤油。
やはり塩の勝ち pic.twitter.com/tQnmByMMXE— えび満月 (@ebimangetu1221) December 18, 2019
ぶらり途中下車の旅(東千葉)鳥のアート作品「スズキ教材のヨシミツさん」
ショーウインドウに色とりどりの鳥がかざってある。
小学校の教材をあつかっているお店らしい。
愛華さんが気になった鳥は、紙粘土製。
最初は、先生に見本を作るのを頼まれて作っていたが、コンクールで賞をもらうようになり。
店内には虫のオブジェ。
手の上に動物がのってるオブジェ。
カメレオンは色もぬってつやつや、
造形作家ヨシミツさん、数年前に才能が開花。
今でも、夏休み前に自由研究のお手本を。
自らも大作の数々を作っています。
紙粘土で作るド迫力の造形。
【ホームページ】http://clay-by-yesman.com |
◆
ぶらり途中下車の旅(本八幡)レザーお財布「MIKUNIKU(みくにく)」
駅前はにぎやかです。鳥居を通り過ぎて。
かわいい看板につられてはいると、壁にレザーの製品。
ご主人は絵も描いていたけれど、数年前からレザー。
お嬢さんをモデルにしたイラストがあちらこちらに使われている。
お名前が「ミク」さん。かわいい写真も見せてもらいます。
おすすめは、お財布。
1枚の皮をしわがあるところや、硬いところなどを9枚はいで作っている。
中は色が変わっている。ご主人の本能のままに色を選んでいます。
店主の原田さんは、すべて手作り、一点もの。
9つの部材で作ったお財布は「ラウンドジップ」
手がかかっています。
ご主人が一人で作る革製品。財布やバッグなどオシャレな品がいろいろ。
【最寄駅】本八幡駅より徒歩5分 |
お店のサイトです
プロフィール。ご主人は、会社員→会社起業→療養と紆余曲折を経て、今のお店を経営しているんですね。
◆お店のツイート
— MIKUMIKU (@3939net) December 27, 2019
◆
お知らせです⓶
放映時間が間違えていました今週の土曜日(2/15) お店がテレビ放映していただく事となりました。
「ぶらり途中下車の旅」
日本テレビ 9:25〜10:30
ほんの数分ではありますが、皆様にテレビを通してではありますが、ご挨拶申し上げます。
よろしくお願い致します
— MIKUMIKU (@3939net) February 12, 2020
ぶらり途中下車の旅(亀戸)スペイン・カタルーニャ州直輸入雑貨「ジェガンツ ド オロット」
にぎやかな町からはいったところに、黄色と赤のストライプの旗。
「宝塚の時に知っている旗なんだけれど、思い出せない。スペイン?」
お店にはいってみます。
スペイン・カタルーニャ州の州旗。
アヒージョやパエリアの鍋。
あざやかで、直接食卓に出したい。
「インスタ映えしますね」
トイレ中の人形がいる?
クリスマスの時にかざる人形で
「排泄が土壌を豊にするのでおめでたい」
スペインのこの町に魅せられたオーナーさん。
もとはネット販売だったが、実際に手に取れる店をオープン。
パエジャ片手鍋は、スペインの焼きもの。
さきほどのアヒージョやパエリアの鍋もこの一つ。一番人気です。
お値段も4000円台と手ごろ。
スペインのカタルーニャ州の雑貨にこだわったお店。
【最寄駅】亀戸駅より徒歩3分 |
江東区のお店紹介サイトでいい感じに紹介されてます
このサイトによると、難しい店名はこういうわけ。
このユニークな店名は、英語にすると「Giants of OLOT」。日本語で「オロットの巨人」という意味。「オロット」というのは、スペインの北東に位置するカタルーニャ州ジローナ県にある町。この町で毎年、巨大な人形を作って練り歩く(日本でいえばねぶたのような)祭りの名が「GEGANTS D’ OLOT(オロットの巨人)」。 |
番組で紹介されたものだけでなく、スペインからきた衣類、文房具、家具なんかもありそうですね。
◆
ぶらり途中下車の旅、総武本線。愛華みれさん
退団された後も皆さん色々な場面で活躍されていますね。
歩く姿が颯爽としています pic.twitter.com/r3GHObF4lg— さんた (@u0ts1Qpa6X8Hc9J) February 15, 2020
ぶらり途中下車の旅(新日本橋)白い恋人のカフェ「ISHYAイシヤ日本橋」
コレド室町にはいります。
中もテラスのような解放感のある空間。
「白い恋人」の看板。
白い恋人で有名な「イシヤ」が道外初出店。
白い恋人とコーヒーのセット、デザートを注文。
鹿児島出身の愛華さんは、白い恋人、あこがれのお菓子だったみたい。
そして、デザートが。イチゴがのった白い丸いケーキ?
「フィルムはずしますね」
とろーっとくずれてくる。赤い色が広がり花のよう。
「イシヤパンケーキストロベリー」は、パンケーキの上にムースをのせている。
中に切れ目をいれることで、フィルムをはずすと赤い花が咲いたようになるんです。
「白い恋人」でおなじみの北海道の菓子メーカーが作るクリームチーズとイチゴのパンケーキ。
【最寄駅】新日本橋駅より徒歩1分 |
お店のサイトはこちら
◆パンケーキの動画。きれいです。
石屋製菓のカフェにはこんなパンケーキもあるんだぜ pic.twitter.com/Fyti7b6kxN
— ねこまんまっきー (@reibow0) February 12, 2020
ぶらり途中下車の旅(新日本橋)手芸道具店 cohanaコハナ
地場産業とコラボした手芸道具店。
手芸道具となじみのない方にも親しめるお店に。
山本さん、落ち着いた美しい女性が説明してくれます。
切れ味最高の小さいはさみ。
「こんなの持っていると、女子としていいですね」
と愛華さん。
セーターのあみかけのものを入れるバッグ。
毛糸玉もはいるし、カラフルでかわいいやつです。
岩手の南部鉄器の文鎮。
もともとは、型紙に置くものだけれど、ペン立てにもなります。
丸くてカラフルで穴があいている。
和ばさみは、東京の庄三郎さんのはさみと、伊賀の組みひものコラボです。
日本橋の伝統工芸のお店が立ち上げた新しいお店なんですね。
真鍮の竹尺、陶器製の小物入れ・・
手芸ファンではなくても、魅力的なお店です。
お店のサイトに日本の伝統色を使っているとかいてありました。
お店が、色にあふれているのに、落ち着いた感じに見えたのはこれだったのか!
日本全国の名工、名品がコラボ。新しい手芸道具がここから次々に生まれています。
【最寄駅】新日本橋駅より徒歩3分 |
cohana のサイトはこちら!
「Cohana」は、日本神話の女神〜木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)〜を由来としたブランドです。 木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、日本を象徴する富士山の神として崇められており繁栄を意味します。Cohanaのカラーは、四季の移ろいが感じられる日本の伝統色です。 水仙の花の明るい黄色。見ているだけで心を弾ませ、楽しい気分にさせてくれるカラーです。水仙の花の名の由来は、「清楚な姿が仙人のようだから」だと言われています。創業から60余年 ─ KAWAGUCHIの新たな挑戦 日本橋を本社に置く、老舗手芸道具メーカーとして、 長きにわたり培った経験と強みを活かし、日本の良さを五感で感じ、 手づくりの楽しさをゆったり味わっていただけるような手芸道具のブランド「Cohana」をつくりました。 贈り物、インテリア、コレクションとしても、心に残り、 いつまでもご愛用いただける道具です。 <出典 cohanaのサイトより> |
◆お店のツイート
Another photo of #cohana booth G318 @shoppeobject for masculine images #cohana #cohanastyle #cohana_style #shoppeobject2020 #nynow #nynow2020 https://t.co/Vq5pZGKXg5 pic.twitter.com/0uTu2uHwBO
— 上質なハンドメイドの道具Cohana (@cohana_style) February 2, 2020
番組の予告
2月15日放送の「ぶらり途中下車の旅」はJR総武本線の旅。
旅人は愛華みれ。
JR総武本線
総武本線は東京駅から千葉県銚子市の銚子駅を結ぶ路線。
一般的には千葉駅以東の区間を指しており、歴史薫る佐倉から懐かしい里山の風景を抜け創業から60余年 ─ KAWAGUCHIの新たな挑戦
日本橋を本社に置く、老舗手芸道具メーカーとして、 長きにわたり培った経験と強みを活かし、日本の良さを五感で感じ、 手づくりの楽しさをゆったり味わっていただけるような手芸道具のブランド「Cohana」をつくりました。 贈り物、インテリア、コレクションとしても、心に残り、 いつまでもご愛用いただける道具です。、漁師町・銚子へと至る様々な表情を持った路線です。
愛華みれ
1985年『愛あれば命は永遠に』で初舞台。花組に所属。1999年『夜明けの序曲』で花組トップスターに。2001年11月の東京宝塚公演『ミケランジェロ』『VIVA!』で宝塚歌劇団を退団。以降、女優として、舞台、ドラマ等で幅広く活躍中。