川越の人気の「蔵の町」への玄関口、西武新宿線「本川越」駅から、裏川越を歩きました。
けん玉、シュークリーム、マラソン神社のお散歩です。
Contents
じゅん散歩(本川越)本川越駅~クレアモール
本川越駅からお散歩スタート。
「駅が大きい!プリンスホテルが駅のそばに立ってんですね」
川越の中心部、蔵の町に行くには、東武東上線、JR,西武新宿線の3つのアクセス方法があります。
本川越は、蔵の町への玄関口、蔵の町へは「クレアモール」という巨大商店街があります。
クレアモールは道の幅も広くて、お店がぎっしり。
「こんな繁華街なんだ。平日の朝なのに驚いたね」
「おじょうさんたちどこいくの」
女性4人組とお話。
東京から毎週習い事にきているらしい。
習っているのは、「コカリナ」というオカリナを小さくしたような楽器。
高田さんの頼みに応じて、一人が演奏してくれます。
全員と握手してお別れ。
薬局のユニホームの若い女性たちも。
「親から(高田さんと)握手したとLINEきたんですよ」
じゅん散歩出没情報が流れてるんですね。
そういえば、この日のお散歩では、いろいろなお店の人が中から手を振ってました。
じゅん散歩(本川越)けん玉カフェ「スーラボ」
にぎやかな表通りから、中に入ります。
住宅街の中に「スーラボ」
中にはいると、けん玉専門のカフェです。
若い男性が、剣の方をくるくる回す技を披露。
オーナーはもう少し年上の方。
「大将は、これより上手い?」
オーナーはスーさん、若者はノアくんというらしい。
オーナーのスーさんの鮮やかな技を披露。
「じいさんばあんさんだますには、これはいいね」と高田純次さん。
けん玉は、「ミネソタけん玉オープン」という世界大会が行われるなど注目されています。 愛好家があつまれる場所として、このカフェが開かれました。
初心者用のけん玉から、手作りの1点物まで、種々のけん玉があります。
オーナーが持っているのも、オリジナルけんだま。
高田純次さん、玉をもって、剣の方を入れる練習。
「明日の朝までにできるかな」
といいつつ、3回くらいで、けん玉を返してしまいます。
スーラボ 川越市新富町2-30-3 サンスプレンダー新富105 049-214-4276 ・クロム ケンダマ ポップシリーズ 各3,300円 ・テラ プリフェクト スケートプライ 27,500円 |
◆
次女のけん玉検定5級合格祝いにスーラボさんに行ってきました。
おニューのけん玉を購入後、天才的に上手い店員さんに教えてもらいながら技の練習に取り組む2人でした。#けん玉#SUlab #けん玉ショップ pic.twitter.com/TNr6xSzLZK— ごーちゃ@GX (@go_cha_cha_cha) February 9, 2020
◆けん玉の拠点なんですね
: 2020年のスタートはスーラボからhttps://t.co/GCwAh32en0
— コジマ ノリユキ (@norisuke0906) January 1, 2020
じゅん散歩(裏川越)シュークリーム「野里」
「裏川越」と呼ばれる地域をお散歩
美容室がとても多い。
「イマジン」という美容室でも大歓迎。
女子大生?若い人ばかりたくさんカット中。
ここ八幡通りは美容院と雑貨店がならび、裏川越といわれています。
「野里」というお店にはいります。
シュークリームは、注文してからクリームをしぼってくれます。
シュークリームを食べた高田純次さん、「クリームいい味。おいしいおいしい」
やき菓子 野里 川越市新富町2-14-2 049-222-3250 ・デコポンのタルト 350円 ・とちおとめのタルト 450円 ・シュークリーム 250円 |
◆「小江戸川越スタイル」によるとてもくわしい紹介です
アメブロを更新しました。 『「やき菓子 野里」自分を大事に。人を大事に。八幡通りにある焼き菓子専門店』
⇒ https://t.co/QM6iWxK6EL— 川越STYLE (@SHIN8KOKO) January 29, 2016
◆
やき菓子 野里
昨日お店の前を通りがかったので、寄ってみた♪。
とても小さなお店ですが、私好みの素朴な焼き菓子を売っています。もう少し行きやすいとこにあったら通うのだけど(^^;。
焼き菓子は日持ちがいいので、少しずついただこうと思います(^^)。 pic.twitter.com/mW5ceUoJwM— [あ] (@a______a3) November 22, 2019
じゅん散歩(裏川越)マラソン神社「川越八幡宮」
川越八幡宮に到着。
「朝はいいな。雰囲気がある」
神主さんとおはなし。
この神社は、足腰健康お守りが、年間1万個もでるほど人気。
短距離の桐生選手のサインも!
創建1000年、古くから足腰健康祈願の神社です。
更に、神主の榊原さんが、市民マラソンランナーとして、好記録を連発。
更に有名になっているようです。
平成21年につくられた「ぐち聞きさま」
聖徳太子が何人もの話を一度に聞いたことにちなんで、みんなの愚痴を聞いてくれる。
「長い方は2~3時間すわってますね」
高田純次さんも、愚痴を言ってみる。
「年とともに眠くなりまして。」という愚痴と
「うちのやつ(奥様)がジャムをつけすぎてもつけなすぎてもいろいろ言う」という愚痴を聞いてもらっていました。
川越八幡宮 川越市南通町19-1 049-222-1396 ・足腰健康御守 700円 |
◆
2020年1月14日
神社仏閣参拝備忘録2
川越八幡宮 埼玉県 川越駅月変わりの御朱印を頂きました。
ぐち聞きさまに、愚痴を聞いて頂きました。目の神様にも参拝させて頂きました。
いつ参拝させて頂いても、
落ち着きを取り戻させてくれます。 pic.twitter.com/aUDlutTbhS— 先生 (@barbarossa_tama) February 11, 2020
◆
今日は川越八幡神社⛩にお参りに来ています🙏🙏
桃は魔除けの果実として崇められていて日本神話・古事記の中でもイザナギノミコトが魔物を追い払う様子が描かれているそうです
桃神様に🙏そして足腰の神様にも🙏#川越八幡宮⛩ pic.twitter.com/MqRGCi4liv
— ゆ〜みん🍀今シーズンも全力応援 (@0304_Yumipurin) February 15, 2020
▶この週のお散歩の記事はこちら!