じゅん散歩は新高円寺。先週の「モヤさま新高円寺・方南町」に続き、じゅん散歩もやってきて、新高円寺がまさかの人気スポットに。
回った場所は、モヤさまとは全くかぶらず、むしろ「朝の!散歩道」と、「正直さんぽ」と関係がありました。
「同じロケ地でも、番組が違うと切り口が変わっておもしろいな」と思いながらみました今日のじゅん散歩でした。
お寺の前からスタート!
新高円寺の北側にある寺町通りは、200mに松應寺、西照寺、長龍寺など4軒のお寺があります。明治から大正にかけて都心から移転してきました。穴場の散策スポットです。
青梅街道を歩道橋で渡ります。
Contents
じゅん散歩(新高円寺)うさぎパン?ベーカリー兎座ラパン (兎座Lepus)
「うさぎ食パン」の看板のあるパン屋さんに来ました。
「個性的な感じだ。うさぎのパン?」
オーナーの東山さんは、子どものころからうさぎ大好きで、うさぎの形をしたパンを売っています。
食パン、パンズ、ラスクもうさぎ型で人気だそう。
うさぎの形の型も見せてもらいます。
「二代目さん?」
「父は和菓子職人、でもうさぎ好きです」
ベーカリー兎座 Lepus 杉並区梅里1-15-13 メールアドレス:bakery_lepus@yahoo.co.jp ・うさぎ食パン 432円 ・うさぎバンズ(プレーン) 1個 162円 ・うさぎラスク 1枚 162円 |
◆
じゅん散歩で新高円寺の兎座行ってるし
高田純次とナナチが共演とか面白い pic.twitter.com/zOk2ldUz45— 大犬犬太 (@matihoroeki) March 4, 2020
◆
じゅん散歩今日の放映だったの忘れてた!
壁には今…誰も居ませんよ。
忘れるのです…見たことは忘れるのです…! pic.twitter.com/AljILjBWwb— ベーカリー兎座Lepus店主 (@inabashiro) March 4, 2020
◆
このお店は「朝の!さんぽ道」でにしおかすみこさんも訪ねていました。
その時の記事はこちら!
私としては、このパン屋さんに興味深々。
もうちょっと調べてみました。
店主さんのブログベーカリー兎座LEPUSのウサギぱん日和にはこんなことが。
元Joël Robuchonのスーシェフブランジェが作るウサギをモチーフにしたパン屋さん。ベーカリー兎座Lepusです! 新高円寺駅から徒歩5分の梅里1丁目、青梅街道沿いにあります。OPEN10:00~19:00 定休日 毎週月曜・火曜連絡先Mail:bakery_lepus@yahoo.co.jp |
ベーカリー兎座ラパンの住所は?
「新高円寺駅から徒歩5分の梅里1丁目、青梅街道沿いにあります」
ベーカリー兎座ラパンの定休日は?
定休日 毎週月曜・火曜と書いてありますね。
個人営業のお店なので、不定期の休みもあるようです。
お店発信の情報を確認してから出かけましょう。
ベーカリー兎座ラパンはどんなお店?
店主さんのブログ(2019.11)にはこんなことが!
ご実家は和菓子屋さんなんですね。兎も飼っていたみたいです。
シュトレンは2019年も、通販分は売り切れたみたいです。
シュ兎レン・ジャポネ
私の実家は和菓子屋なので、和菓子っぽさを出してみた和風のシュトレンです。 |
こちらのパン屋さん、特にウサギ型の食パンは、SNSなどで評判になり、行列のできる人気。整理券が出るほどだと書かれています。
ウサギの耳をうまく焼くのが難しく、専用のオーブンを使っているそう。焼き型も改良を重ねているそうですが、仕込みに時間がかかって、焼き型の数もあり、たくさんは作れないみたいですね。
ベーカリー兎座ラパンの評判やツイート
たくさんのツイートが。もうかわいいです。
ベーカリー兎座Lepusさんのうさぎ食パンをついに手に入れたぞ…!
あまりにかわいいのでお顔を描いた pic.twitter.com/VEyTzldkND— 赤血球 (@niihao_) November 23, 2018
ベーカリー兎座LEPUSさんの
ウサギのラスクumeちゃんありがとう〜 @EMU_bb ☺︎ pic.twitter.com/ohDssIlJHf
— Ayako Takagi – UAMOU 作者 (@Ayamou) September 6, 2019
じゅん散歩(新高円寺)うさぎの建築?妙法寺
妙法寺の商店街にやってきました。
「ここまで来たら、俺が住んでたマンション見てみましょうか?」
マンションは見つからず。「悪いことしちゃったね」
妙法寺に住んでいたんですね。
妙法寺境内に入ります。
「入ったことなかったんだけれど、こんなに広かったの?「大きな寺だったんだ」
住職の早坂さんとお話し。
「400年前に創建。妙法寺のお祖師様と言われています。」
赤い仁王様を見せてもらいます。
裏側には、二十三夜堂。お月さまと関係のあるお堂で、建築に16羽の兎が隠されています。
妙法寺は、厄除けで有名で、11代将軍も訪れました。
二十三夜堂は、「月待ち」のために建てられたそうです。
兎をいくつか発見した高田純次さん。
「さっきのうさぎパン、あげとく?」
うさぎパンとうさぎの建築。
今日はうさぎ関係のお散歩でした!
堀之内妙法寺 杉並区堀ノ内3-48-8 03-3313-6241 |
◆
じゅん散歩やってた pic.twitter.com/dzPnoqfFc8
— Mitsu (@UNIONCAT32) March 4, 2020
同じ週のじゅん散歩(高円寺・阿佐ヶ谷・新高円寺・東高円寺・南阿佐ヶ谷)の記事はこちらからどうぞ!
妙法寺や、妙法寺前のマルサカマボコを訪ねた正直さんぽの記事はこちら!
私へいあらんがリアルに方南町~妙法寺をぶらぶらした記事はこちら!