モヤさまは東村山!どこへいくのでしょうか?電車図書館にはいくみたいですね。
放送をリアルタイムでレポートします。
Contents
モヤさま(東村山)笹本団子
志村けんさんご用達の団子店へ。
女将さんが昔から一人でこねて焼いている焼き団子。
志村けんさんの実家から車で10分のお店には、時々志村さんが訪れていたんだそう。
「もとは所沢のものだけれど、今はむこうのお店が少なくなって、所沢からも買いに来る」
「うまい。醤油がいい。」
「志村さんは、七味かけて食べてましたよ。亡くなるなんてね」
三村さんが語る志村さんの思い出は、
「飲みながら、おねえさんの足を触りながら、お笑いっていうのはな、とお笑いを語っていた」
お団子を食べながら思い出話をして、しみじみとしてしまいました。
モヤさま(東村山)お札を写メし「天王森不動尊」
「お札を写メし」という看板。境内に入ると写メできるお札がはってありました。
三村さんは「お礼も写メ」お礼している写真も田中アナが撮影しました。
モヤさま(東村山)美人ママがおもてなし「スナック麻衣」
スナック麻衣には、「美人ママがおもてなし」の看板。
30歳から60歳の求人募集が出ています。
麻衣さんについて、想像をふくらませる、さま~ず。
「朝丘雪路さんみたいな?」
「65歳くらいで、いくつに見える?って聞くんだよね」
今はお店がやっていないので、あとで戻ってくることにしました。
モヤさま(東村山)厚焼き玉子「玉弘」
創業31年の厚焼きの玉弘。
お寿司屋さんにおろす卵焼きを製造している工場。
ご近所に直売もしていて評判になっています。
ご主人と奥さんとおはなし。
朝2時から8時くらいが焼く時間なので、残念ながら焼いているところは見られません。
「美味しいかまずいかはっきり言ってね」と奥さん。
「まずいは言わないでしょ」
「食べ物の好みはずーにん十色だから」
茨城出身のご主人は、十人がずーにんになってる。
「うーんおいしい、江戸前の寿司の味」
ご主人は、茨城に40年、東村山に30年住んでいる。
茨城のことばに味があります。
▶少し前のブログですが・・
モヤさま(東村山)変なおじさんのパン「マドンナ」
「太陽光発電を使っている」と看板が出ているパン屋さん。
店主さんのお父さんが、太陽光発電が出始めのころに、ハイツの屋上に太陽光発電を敷き詰めた。店の電力の一部をまかなっています。
志村けんさんのパンも売っています。
志村さんの小中高の後輩であるご主人は、志村さんの訃報を受けて、このパンを作ったんだそう。
47歳のご主人は、子どものころから、全員集合のファン。6チャンと8チャンでは、6チャン派。
三村さんは、「8チャンに浮気していたが、6チャンがほっとした。」と語ります。
田中アナがバカ殿のクリームパンを試食。「だっふんだ」とモノマネをしながら、「おいしい!」
モヤさま(東村山)謎の箱
広場に細い柱に乗っかった緑の箱が。
なんだかわからないまま、通り過ぎます。
相葉ハウスの方に聞くと「巣箱」というもので、相葉ハウスのモデルハウスのシンボル。くつろいだり、本を読んだり、好きにつかってもらうものだそうです。
モヤさま(東村山)黒焼きそば「ぼん天」
「黒焼きそば」の看板が出ているお店に入ります。
「黒焼きそばは、有名?」と聞くと、地元では、8割9割知ってて、学校給食でも食べられている、という話。
イカスミがはいっているから、黒い。
黒焼きそばがやっていました。
黒いが、おいしい!
にんにく餃子も。
デカ盛りの生姜焼き丼は、本当に盛りがすごい!
ボリューミーなこのお店は、東村山で大人気。
モヤさま(東村山)くめがわ電車図書館
団地にやってきました。「静かだね」
団地の中に電車が!
「くめがわ電車図書館」
中には人が。ボランティアが運営しています。
ボランティアの方とおはなし。
市から補助金が出て、本を買っています。
もとは、赤い車両の西武線だったけれど、20年前からはこの黄色い車両。
中には電車の本が多く、今は電車好きさんが訪れることが多い、といいます。
三村さんが中にはいって本を選びます。
選んだのは「イヌ図鑑」
図鑑では「日本テリア」に注目。ちょっと裸っぽい犬です。
#くめがわ電車図書館
おかげさまで、50周年。
2017.11.25(土) 東京都東村山市にある「くめがわ電車図書館」が開設から50年になることを記念して、夜間開館イベントが行われました。 pic.twitter.com/hJ6JDeeKW4— きしゃ日和 (@kishabiyori) November 25, 2017
最後に「スナック麻衣」に戻ってきました。
今度は営業中なので、田中アナが突撃。
出てきた麻衣さんは、フィリピン出身だといいます。まだ若い!
常連さんに看板を頼んだら、「美人ママ」という看板になってしまった。
でもまんざらではなかったので、その看板でいくことになった、と話します。
「麻衣さん、こういう感じなんだ。想像できなかったなあ」
65歳ではなかったですね。
モヤさま(東村山)青葉バーバーズ
最後にバアバアズが東村山音頭を披露して番組終わります。
「青葉バーバーズ」の記事はこちら!
モヤさま(東村山)三村さん ツイート
志村さんの故郷。東村山でモヤさまロケ!端々に志村さんの思い出話が出てくるんですね。愛されていたんですね!近々放送!! pic.twitter.com/Ttz8lBZjUd
— 三村マサカズ (@hentaimimura) October 14, 2020
モヤさま(東村山)地元の声!
10月14日がロケだったようです。
うぇーー!?!遂にモヤさま一行が東村山に!!!3人が駅西口にいる!!なんか興奮(°▽°)。今まで花小金井、小平、所沢とかの近隣駅(市街)はあったけど、、、ついに、やっと、キタ!!!楽しみすぎる。。 https://t.co/ADpwplwTTB
— yasu(3ぁ!29田ヤスオ)やっさん (@yasupopstar1975) October 14, 2020
お~電車図書館にも来てたんだ!!
タイミング良ければ会えたなぁ~残念#モヤさま #さまぁ〜ず #大竹一樹 #三村マサカズ#電車図書館 #東村山 #東村山ライフ https://t.co/HLQM3XzFyW— 深尾 拓生 / FUKAO Takuo (@takuo_fukao) October 14, 2020