じゅん散歩は取手!さま~ずのモヤさまでも訪問しています。
じゅん散歩(取手)小堀の渡し
今日は利根川の船の上から。
小堀の渡しは、「おおほりのわたし」の読ませるんですね。
「もうついたの?」
かつては、利根川の水運の要衝。その後はベッドタウン。
その後は芸術大学が来たことから、アートな町へと変貌。
渡し船で利根川遊覧 小堀の渡し 取手市小堀の地先(乗り場) 0297-74-2141(市役所内) ・大人 200円 / 小学生 100円~ |
取手駅前。
「ちょっと繁華街もあって。まだ時間が早いからまったりしてますね。」
高田さん、取手ははじめてだそうです。
じゅん散歩(取手)「新六本店」奈良漬け
老舗にはいります。
明治元年創業のお店。
御主人は4代目だそうです。
「どうして、取手で奈良漬け」
「造り酒屋なので、酒がふんだんにあったんです」
できたての奈良漬けを特別に試食。
「うまい!これぞ奈良漬け」普通の奈良漬けをいただきます。
次はしいたけの奈良漬け。
「甘さもちょっとあって。ごはんにも、酒のつまみにも」
ごぼうも。
「店の構えから、上手いの出すなと予想はしたんですよ」
店で手作りの奈良漬けは、かつては駅のホームで売っていたそうです。
メロンの奈良漬けもあります。
「最近はクリームチーズと合わせてクッキーに乗せて、ワインと合わせるのもいいですよ」
「いやあ、これは!」
感嘆する高田さん。
「手巻き寿司や、チャーハンにパラパラ乗せるのもいいですよ。焼きめしにも」
「焼きめしとチャーハンは一緒だけどね」
明治元年創業!名物奈良漬け 新六本店 取手市取手2-13-36 0297-72-0006 ・瓜 260g 1,188円 ・しいたけ 100g 594円 ・ごぼう 110g 594円 ・メロン 110g 594円 |
新六本店のホームページで、番組で紹介された商品を見ることができます。
長い階段をあがると、長禅寺。
931年平将門に関係のあるお寺のようです。
「お正月はみんなここに来るのかな?」
じゅん散歩(取手)「井野アーティストヴィレッジ」「つちやあゆみさん」
団地が見えてきました。
「だだっぴろいとことに来ちゃったね」
「井野団地」の階段。
「うちと同じ作りの団地だ!」
昔住んでいた神代団地と同じ作りのようです。
井野ショッピングセンターに来ました。
アーティストが活動する場所に来ました。
展示で使った台をばらしている人がいます。
「ここはショッピングセンターだったんですが、今はアーティスト村になりました」
中で活動している女性は、アーテイストのつちやあゆみさん。
玉をころがすと、メヌエットを演奏します。
つちやさんは多摩美出身だそうで、「それなら上野毛にけばよかった」
「よくご存じで」
つちやさんの作品は、イベントや展示にひっぱりだこだそうです。
今度は、きらきら星です。
「これからは何を作ろうと?」
「帽子です」
木琴の帽子をかぶる高田さん。
「デートにこんなので来るとかね」
デートの待ち合わせのシーンを演じる二人。
斬新な作品でした。
井野アーティストヴィレッジ 取手市井野団地3-16 |
つちやあゆみさんは、モヤさまにも登場していました。
この週の他の放送はこちら!
この週の他の放送はこちら!
この週の他の放送はこちら!