こんにちは!お散歩ブロガーのへいあらんです。
2019年8月5日放送のじゅん散歩は、真夏の感謝祭、夏に食べたいグルメ総集編2019でした。詳しいレポートをお届けします。
Contents
じゅん散歩:字書き詩も!57画「ビャン」に挑戦!蘭州牛肉拉麺<横浜中華街>2019.5.6放送
「中国語でもっとも複雑な字はビャン!(57画)」と店の前に看板がでています。
1000年前からあるという名物「ビャンビャン麺」を高田純次さんが試食。
「醤油ベースで好きだなあ。」
西安の郷土料理で、きしめんみたいに太いビャンビャン麺。麺を作るときにビャンビャンと音がするので「ビャンビャン麺」というのだそう。
ビャンという字を間違えずに書くための詩を歌いながら、店の方が字をかいてくれます。
隣で見ていた高田純次さんは、「覚えた!すぐ書けますよ!」と言って書き始めます。
スラスラと書いて、最後少し間違いましたが、ほぼ書けました。字もうまいし、記憶力がすごい!
蘭州牛肉拉麺 横浜市中区山下町139 ☎080-5077-7868 ・焼き牛肉ビャンビャンメン 950円 ・辛口ビャンビャンメン 950円 |
じゅん散歩:品ぞろえ360種類!塩の専門店 塩屋<麻布十番>2019.4.16放送
麻布十番の塩の専門店「塩屋」で、ずらっと並んだ塩を試食する高田純次さん。
「シークワーサー塩は何につかうの」
「ソフトクリームにふると、レアチーズの味になります」
「レアチーズケーキを食べた方がいいんじゃないの?」
といいつつ、試食します。
「レアチーズケーキの味、忘れちゃったけど、確かにチーズっぽくなってる!」
ソフトクリームにいろいろふかけてみます。
醤油しおをかけてみると「うまいっ!」
温泉たまご塩をかけて「これはちょっとね」
塩でいろいろな味のアイスクリームを堪能しました。
塩の専門店 塩屋 港区麻布十番1-7-3 ☎03-6447-4150 ・醤油しお 60g入り 918円 ・マグマ塩 100g入り 1,296円 ・シークヮーサー塩 35g入り 648円 ・雪塩ソフトクリーム 380円 |
じゅん散歩:懐かしの味 綿菓子機メーカー!朝日産業<青物横丁>2019.6.12放送
お店の前で作業するTシャツの男性。「コットンキャンディ」のピンクの看板。
「綿菓子の機械を作ってます」
社長の茂木さんと話します。
「日本ではここだけなんです」
「独占禁止法は大丈夫?」
「大丈夫です」
【ナレーション】
昭和37年創業の朝日産業。デパート屋上に昔から置かれていた綿菓子やポップコーンの機械をつくっています。綿菓子機製造は年間2000台。
フルーツ味のざらめを開発し、小売店への販売もしています。
写真映えする綿菓子が作れます。
店内では、数人の男性が綿菓子機を作ってます。
綿菓子の試食をおすすめされる高田純次さん。
「バナナがいい」
「バナナの味がするよ!おいしいもんだね」
「まだ販売してない。これから売るんです」
何味かはないしょでスタッフの東海林さん(女性)が試食します。
「メロン?」「すいか?」
「バナナだよ」
「あ。いわれてみれば!」
社長さん「販売中止ー」
わかりにくいのか?バナナ味
とても筋肉質でたくましい男性たちが、楽しそうに作っているかわいい綿菓子!
このアンバランスさが、なんか、とてもよい会社でした。
青物横丁のじゅん散歩(2019.6.12放送)の詳しいレポートもごらんください!
朝日産業 品川区東大井1-1-1 ☎03-3472-6601 |
じゅん散歩:マドンナ同級生の人気そば店!雀のお宿<深大寺>2019.1.25放送
高田純次さんが、深大寺で中学校の同級生の店を訪ねました。
広々とした店です。
「ひろこちゃんはいますか?」
ひろこちゃんと、対面します。
「大胆不敵になったね」
御林(みばやし)ひろこさんは、高田純次さんの中学時代のあこがれのマドンナ。
久しぶりに会ったひろこさんとお店の中で話します。
「ひろこちやん以外の女子はがったがただったよ」
「雀のお宿」は、夫婦と3人の息子さんで切り盛りしています。
家族の写真が写ります。マドンナの息子さんたちは、流石のイケメンぞろい!
ひろこさんが、高田純次さんの中学生時代を語ります。
「勉強ができて絵も上手、マンガも書いてた。風紀委員だった。」
「おれが風紀委員ってね。学級委員はいちばんできたのがやって、みばやしさんもそこそこ」
「ええ、そこそこ。わたしね みなさん、みばやしって呼ぶけれど、みはやしなんです!」「大差ないじゃない」
憧れのマドンナが語った高田純次さんの中学生時代。風紀委員をしていたとは!どんな風紀委員だったんでしょうね。
雀のお宿 調布市深大寺元町5-15-2 ☎042-486-1188 ・もりそば 750円 |