こんにちは!
お散歩ブロガーへいあらんです。
2019年8月17日のぶらり途中下車の旅では、なぎら健壱(なぎらけんいち)さんが、山手線で旅をしました。くわしくレポートしていきます。
今週の路線:山手線 都心をぐるり一周する山手線は全29駅。 沿線には繁華街をはじめ人情味あふれる下町などもあり、東京の様々な表情を楽しむことができます。 |
Contents
ぶらり途中下車の旅:なぎら健壱さん
幼少時代は葛飾・金町で過ごしました。
1972年にアルバム「万年床」でデビュー。
現在は音楽活動の他、独特のキャラクターでテレビ・映画など多方面で活躍中。
カメラ、自転車、散歩、飲酒、絵画、落語、がらくた収集など数多くの趣味を持ちます。
ぶらり途中下車の旅:変化朝顔の展示会!日比谷公園(有楽町駅)
なぎら健壱(けんいち)さんは、日比谷公園の屋内で行われている変化朝顔展示会に来ています。
歯がもじゃもじゃの朝顔があります。
「いかにひねくれた葉っぱで、素直な花を咲かすかというのを競っているんです」
と説明してもらいます。葉っぱがもじゃもじゃで柳のようなの糸柳や、草天龍葉(からくさああまりゅうば)などを見ます。朝顔とは思えないもじゃもじゃぶりです!
石化(せっか)といって、茎の形の変化を楽しむものもあります。昔は、双葉の形の変化を楽しむものもあったとか。
「これ、説明がないとわからないね」となぎらさん。全くです。奥が深すぎる!
一つの鉢にひとつだけ花が咲いている朝顔も置かれています。花が立派!こちらは、背丈を伸ばさず美しい花を咲かせることを競っています。「団十郎」という美しい赤の朝顔を見せてもらいます。
変化朝顔は、突然変異したものの種をとり、さらにかけあわせて新しい品種を生む娯楽で、江戸時代からのものだそう。
種も売っています。
「素人が買って成功率は?」
「成功率はふつうと一緒。ふつうの朝顔にちょっとメンデルの法則がはいったものだから」と会場の方が語ります。発芽率1/16のものもある。種には種の責任者?のハンコが押してあります。
「ハンコは苦情があったら来てくださいということで。来てくれる人は興味もってくれてるんだから」
変化朝顔も、係の方たちの話も、知らない世界過ぎて面白い!「苦情を言ってくる人は興味のある人」という前向きさが素敵でした。
変化朝顔は、突然変異で咲いた花の種を取り、掛け合わせてさらに変化を楽しむ江戸時代からの娯楽。愛好家の皆さんが何年もかけて育てた自慢の朝顔が展示されています。
【最寄駅】有楽町駅より徒歩約8分 |
ぶらり途中下車の旅:ゑびす本廛 肉まぶしが評判!(神田駅)
「当店名物 肉まぶし」の看板が出ている「ゑびす本廛」に入ります。
地下の広々した店。昔の写真が飾られる店内。
おすすめのえびす盛り定食を注文。カツオと牛と鳥トリプルの出汁に漬けていただくもののよう。重箱に乗せられて肉が来ます。
「軽めに焼いてだしに漬けてください。 口に肉がある間にだしをひと口飲んでください」「はじめてのものだよ。あ、いい出汁が出てる。ちょっと和風で。」「ごゆっくりお召しあがりください」
「でも、どこがまぶしなの?」
「最後にお召し上がりいただきます。お肉を焼いて、出汁にはゴマ味噌団子(アラレ入り)をまぜて味変(あじへん)します。」
ごはんに、味変(あじへん)した出汁をかけて、肉ものせていただくのが、「肉まぶし」
出汁の味もすっかり変わって、美味だそうです!
今の店主さんのおじいさんの頃に、精肉店としてスタートした店。料理は、弟さんの担当。数時間煮込んだ出汁(だし)を使うまぶしは、肉本来の味を楽しめると評判です。
肉まぶしは、焼いた肉を出汁に浸けて食べるオリジナル焼き肉。最後は、ご飯に焼いた肉をのせて出汁をかけ、ひつまぶしのようにしていただきます。
【最寄駅】神田駅より徒歩6分 |
ぶらり途中下車の旅:工藤製材所 西尾勇蔵さん(上野駅)
上野入谷口には、はじめて降りたというなぎら健壱さん。
材木店の前に、子どおは乗れるくらいの三輪車や電車がある。
材木店の西尾さんが、余った板を使って作ったものだそう。
乗り物はちゃんと乗れるそうです。
「余った板でつくった まな板も置いていたら売れましたよ」
なぎら健壱さんは、まな板3000円に興味がありそうでしたが、旅の途中なので、あきらめていました。
材木の端材で作った木の自転車や、まな板などを販売。好評だそうです。
【最寄駅】上野駅より徒歩15分 |
ぶらり途中下車の旅:立体切り絵アーティスト ともだあやのさん(上野駅)
材木店の隣には、ギャラリーがあります。
「ともだあやの個展」と書いてあります。
立体的なカラスのオブジェがあります。
「なにでできてるの?」
「紙です。切り絵です。私がつくってます」
ともだあやさんは、白いブラウスにスカートの清楚な女性。
ともださんの立体切り絵は、ひとつひとつのパーツを切りだして 重ねて立体にしていきます。一つの作品に半年かかることもあります、
店内には、カッターボードとカッター。切り絵のパーツを作る細かい作業。
「これは若さが武器です」
「できなくなったら?」
「そうなったらあきらめてレーザーカッターにお願いします」
ともださんは会社つとめをしながら製作しています。
パーツごとに細かい花の模様を切り抜き、それを貼り合わせて作る立体切り絵。大きな作品だと、完成まで半年以上かかるそうです。
【GALLERY心】 ともだあやのさん |
ぶらり途中下車の旅:マスミ東京ショールーム(大塚駅)
軸先とは、掛け軸の軸棒に取り付ける装飾品。こちらでは、掛け軸の仕立てを行っていて、海外からも注文があるそうです。
【最寄駅】大塚駅より徒歩約6分 |
ぶらり途中下車の旅:彫刻家 薬師寺一彦さん(大塚駅)
室内には、透明な中に魚が泳いでいる作品がたくさん。
アクリルを歯医者で使うような道具で削って魚の形をつくり、透明なアクリルに閉じ込めてこのような作品を作っています。
薬師寺さんは、ちゅら海水族館の病気でおびれがなくなったイルカに、人工おびれを作ったこともある。イルカは元気になってジャンプができるようになったそうです。
特殊な加工を施したアクリルでイルカやクジラを彫刻。それを液状のアクリルの中に閉じ込め、海の美しさを表現しています。
【ホームページ】https://www.harakara.com/ |
ぶらり途中下車の旅:ICON(代々木駅)
「代々木は降りない駅三本指だな」となぎら健壱さん。
代々木商店街を歩きます。
不思議なアイコん、ハンバーガー屋さんのようです。
「1800円のアップルバーガー」を高いのではないかと眺めますが、店にはいります。
小学生くらいの男の子がおしぼり持ってきてくれます。店の中はハンバガーに関係するグッズがぎっしり。
アップルバーガーは、オープンなハンバーガーの中に細くスラウスされたリンゴが立体的に顔を出したもの。リンゴは注文を受けてから切れ目を入れ、カルダモンなどでコンポートにします。リンゴのシャキシャキ感を出すために工夫したそうです。
赤ワインで煮込んだりんごのコンポートが主役のハンバーガー。パティは、肉本来の食感が楽しめるよう、ミンチではなく包丁で細かくした牛肉を練って作っています。
【最寄駅】代々木駅より徒歩5分 |
ぶらり途中下車の旅:ソニー・クリエイティブラウンジ(品川駅)
「品川は、大きなものが建つね。丸の内を歩いているみたい」
「品モノラボ」と書いたのぼりを発見!
ビル1階のガラス張りのオフィスに何人もの人が。
ここは、ソニー・クリエイイティブ・ラウンジ、企業の垣根を越えてアイデアを出し合う空間で、見学自由だそうです。
ソニーの塩野さんが説明してくれます。
おばけのパズルは、一見普通の木のパズルですが、ピースが正しい場所におさまると 眼がひかります。
ボタンを押すとひかる包丁もあります。 料理のエンターメント化を図ります。電気のこぎりみたいに振動してサンド切る コンビニで包丁もあります。スゴ涼は、服んくっつけて気化熱利用ですずしさを出します。
ソニー塩野さんおすすめの役にたたない系発明は、パンチすると光るヒーローのグローブや頭光って幸せになれるハッピーハット 。
役に立つのか??のものが多かったのですが、企業の垣根を越えて何かを作るのには、良い雰囲気でした。みなさんいきいき。
品モノラボは、企業の垣根を越えてエンジニアたちが自由にアイデアや技術を持ち寄り、一緒にものづくりを楽しむサークル。ユニークで個性的な作品にびっくり!
【最寄駅】品川駅より徒歩7分 番組に登場いたしました、おばけパズルは下記リンク先で購入可能です。 |
ぶらり途中下車の旅:29Rotie(大塚駅)
大塚に戻る。この店は昼間準備中だったので、再度訪問です。
「一日暑かったよ」燗酒と生ハムをオーダーします。
海老名のお酒を燗酒でいただきます。
「外気でほてった体に熱いものが入って、体がいいかげんにしろよ、って」
生ハムは3種類。口どけがよく、温かいお酒で油を溶かしながら飲むのがおすすめだそうです。
「今までの生ハムの感じとはちがいますね。とろけます」
「サラミもサラミという言葉はでてこない」
「ほほ肉の生ハムも、合いますね!ビールだと油が固まっちゃう」
最後にハムサラミチャーハン。
居酒屋で働いていたご主人が、生ハムのおいしいお店に出会い、通い詰めて作り方を伝授してもらったそう。。
チャーハンは生ハムのはしっこを使っている。いろいろな香辛料がきいてる。最高!」
とろける生ハムが自慢のお店。生ハムを口にふくみ、燗酒を飲むと脂分が溶けて口の中いっぱいに旨みが広がります。絶品です!
【最寄駅】大塚駅より徒歩8分 |
◆放送終了後のツイートです!
大塚 sake walk にも参加する「29Rotie」さんが本日放送の「ぶらり途中下車の旅」に登場しました!なぎら健壱さんにもお燗酒と生ハムをお楽しみいただけたようです。8月24日まで配信されてますのでよかったらぜひ見てみてください!(ああ、また予約が取れなくなる・・・笑)https://t.co/drpRq6Wcac pic.twitter.com/7103U0Xyxx
— 大塚 sake walk【今年は9/7開催!】 (@ootsukasakewalk) August 17, 2019