じゅん散歩は竹ノ塚を歩きました。
Contents
じゅん散歩:炎天寺!小林一茶ゆかりの名刹
今日は竹ノ塚で一歩一会。炎天寺からお散歩スタート。
「なぜここからか、というと、小林一茶像があるんですよね」
このお寺には、小林一茶の銅像や句碑があるんです。
住職さんに話を聞きます。
小林一茶は、「蝉なくや 六月村の 炎天寺」と詠んでいます。
「やせ蛙 負けるな 一茶ここにあり」の句はこの寺付近で作られたそう。
「寺付近、というのが謙虚ですね」と高田純次さん。
この句にちなんで、カエルの着ぐるみを着用した相撲大会も開かれます。
炎天寺 足立区六月3-13-20 |
じゅん散歩:旭屋!街の名物!?田舎おはぎ
竹ノ塚は50年前に建てられた団地とともに発展した町で、商店街も充実しています。
まず駅の東側を散歩することに。
「この団地も駅前で便利だね。
駅のまわり、なんでもあって便利なんじゃない?」
「おはぎだけで勝負」の看板が。
旭屋に入ります。お惣菜屋さんなんですね。
「なんなんですか今日は?」とお店の方の質問に
「報道ステーションです」
看板にあった「田舎おはぎ」を試食します。
お惣菜やさんだから、パック入りです。
「国産の小豆100%なの」
「一口でわかりますよ」
「ふふふ」
50年前の写真を見せてもらう。
「えー変わらないじゃない?」
今と変わらない店の写真。
でも、今の店主さんが子どもの姿で写っていて、時の移り変わりを感じます。
旭屋 足立区竹の塚6-4-5-102 03-3884-6574 ・田舎おはぎ 2個 320円 |
じゅん散歩:エアロテック!イベントを彩る最新バルーン
バルーンショップを見つけた高田純次さん。
「誰か針持ってます?」発言に、「こらこら」のナレーションが!
エアロテックの長田さんとお話します。
「お散歩バルーン」をおすすめされます。
犬や恐竜にひもをつけて、連れて歩くんです。
「お散歩相手に買おうか」
この会社は、イベントも手掛けています。
ミーシャのコンサートで浮かんでいたクジラもこの会社。
町のイベント用や、遊園地にも使われています。
平成5年にJリーグの表彰式で三浦和義選手の表彰シーンに使われて、話題になったことも。
高田純次は実際に三浦和義さんが入ったバルーンに入り、このシーンを再現することに。
会場まで、恐竜バルーンくんを連れて歩きます。(なんか和みます!)
三浦和義さんのシーンを再現。
バルーンが割れて、風船も飛ぶ!
踊る高田さん!カズっぽく腰をふってます。
「カズになったみたいで気分いい。ちょっと間抜けなところもあるけど」
◆エアロテックについてのツイート!
じゅん散歩でGLAY!!♡EXPOのステージセット作った長田さん紹介されてた!! pic.twitter.com/ka1uUBy3S8
— MINNIE*MUGI (@happyswing68) December 10, 2019
◆恐竜と歩いいてるシーン
じゅん散歩で散歩仲間見つけたって言って、数あるバルーンの中から恐竜選んで散歩してたの
他人とは思えなかった笑 pic.twitter.com/EI8miwFAXv— 수고했어사랑해종현 (@__swtokyodome) December 11, 2019
◆バルーン!
今日のじゅん散歩に、どんちゃんーー
バルーンショップで「今売れてるのはお散歩バルーン」てことで恐竜をお買い上げ pic.twitter.com/RgL2wJykEU— けぽこ (@kepoko) December 10, 2019
エアロテック 足立区竹の塚3-3-15 03-5856-7655 ・お散歩バルーン ザウルス 小 1,210円 |
じゅん散歩:足立区生物園!300種以上!人気の生物園
元渕江公園内にある足立区生物園に行きます。
「生物園がありますよ」
親子で楽しめる人気のスポットで、金魚、熱帯魚、小動物など、300種類以上の生き物が飼育されています。
「金魚の水槽があります」と案内してもらいます。
30種類以上の金魚。「金魚はめずらしいね」
あんまり見ないけれど、華やかで美しいですねー
水槽ではアロワナやジャウー(人食いなまず)など、巨大なお魚たち。
ふてぶてしい顔の魚たちです。
中でも人気なのが蝶が舞う大温室で、リュウキュウアサギマダラなど20種類以上の蝶が飛び回っています。
絶滅危惧種の維持にも力を注いでいて、少野生動植物種に指定されているツシマウラボシシジミの羽化に成功しています。
リュウキュウアサキマダラなどが飛びかう温室へ。
チョウチョたちがお皿で蜜を食べてお食事中。
温室の中に蝶がとび、「映画みたい」
高田純次さんは、モンシロチョウしか知らないといいますが、モンシロチョウもちゃんと飼われているそうです。
赤い花が好きな蝶が寄ってくるように、と番組ディレクターの細川さんは、赤いレイを首をかけます。
高田さんは、紫のレイをかけて、男二人で、ベンチで、レイに蝶が止まるのを待ちます。
本当に蝶がやってくる!
なんだかおもしろいことになったところで、お散歩は終わりです。
そんなに大きくはないけれど、金魚の水槽や、チョウチョが寄ってくる花のレイなどなど、工夫にあふれているところが好きだなー
◆足立区生物園の蝶たち
蝶(チョウ)のエサって『はちみつ、水、スポーツドリンクの粉』を混ぜて吸わせていたんだ
この蝶園の場所は、足立区生物園足立区保木間2-17-1・入園料大人300円/70歳以上は無料#じゅん散歩#足立区生物園#足立区#竹の塚 pic.twitter.com/Gjtn83lbAK
— 有満 (@arisaari7) December 13, 2019
◆足立区生物園のツイート!
なんとゴキブリのイベント「ガサガサ・ゴソゴソ展」なんていうのもやってます。めちゃくちゃ攻めてます。
ゴキブリさんの動画もあるんですよ。あまりにもシュールなので、ドキドキしちゃいますけど。
ただいま生物園で開催中の「ガサガサ・ゴソゴソ展」がゴキラボさんのwebサイトで紹介されました。ぜひご覧ください! https://t.co/68OVP0jU4j#足立区 #生物園 #ゴキラボ #箕面公園昆虫館 #ガサガサゴソゴソ展 #ゴキブリ
— 足立区生物園 (@seibutuen_info) November 29, 2019
足立区生物園 足立区保木間2-17-1 03-3884-5577 ・入園料 大人 300円 / 70歳以上 無料 |