渡辺正行さんが、散歩の達人1999年8月号を見ながら散歩。
雑誌に載っていた「名曲喫茶クラシック」を訪ねると、「こころ薬局」に変わっていました。今でも懐かしいと訪ねてくる人が多い。
そして、元従業員の方が、「名曲喫茶ルネッサンス」を高円寺にオープンし、伝統が受け継がれているそう。
朝の!さんぽ道(中野)アメリカンなキャロットケーキ「カイルズ グッド ファインズ」
次は、ケーキ屋さん、「カイルズ グッド ファインズ」を探します。
中野駅北口、新井薬師の方にあるはず。
このお店の前には、雑誌にのっていたのと同じイラストが。
店主さんも元気で、ケーキ屋さんは健在。
「中野一品グランプリ」で優秀賞を受賞したキャロットケーキを食べる渡辺正行さん。
「おいしい!アメリカンな香り。どうして?」
「知らない」
自然とアメリカンになるのでしょうね。
店主さんは、永住するつもりで東京に来て、日本人の奥さんと結婚。ニューヨークで寿司を食べたのがきっかけで、日本の文化と歴史を学ぶ決意をしたそう。
「いつアメリカに帰るの、言われるけれどここが故郷です」
お店のサイト
◆
カイルズ・グッド・ファインズ || 手作りケーキの店
徒歩で中野駅からも20分弱、ウチからも20分かかるので、なかなか行ったことがなかった。でもめっちゃ美味しいことで有名。持ち帰りのみ。お隣はまた有名な自然野菜など取り扱うビーンズ。 https://t.co/0C1jW0BqB7— こむぎ (@gabu_kobu) February 15, 2020
カイルズ・グッド・ファインズ 〒165-0026 東京都中野区新井2-7-10 サンハイツ中野●JR中野駅北口より徒歩約10分 ●西武新宿線新井薬師前駅南口より徒歩約10分。 ●西武新宿線沼袋駅南口より徒歩約10分。 |
朝の!さんぽ道(中野)桃園会館
次に訪問したのは、中野駅南口の桃園会館。
赤レンガ商店街を通り、マルイの裏へ。
「古い店がいっぱいあったけど、おしゃれな店が増えた。」
不動産屋さんを覗くと、家賃が6万円から7万円の物件が多そう。
「安い!この辺は、芸人が多いんだ」
雑誌に載っていた桃園会館を発見。
「とうえんかいかん?」
「ももぞの」と読むのだそうです。江戸時代に吉宗が桃を植えたことから、この辺りは、桃園という地名に。
戦前に建てられた公民館で、今ても、マジックや空手などの集まりに使われています。
雑誌には、シャンデリアのついた豪華な天井が写っていましたが、今は安全のため外してしまったそう。
レトロな感じたっぷりのホールです。シャンデリアはないけど、柱時計や、足で踏み続けないと音が出ないオルガン。
地域の方たちに聞くと、「子どものころはここで、映画を見たり。地域の財産です」
消防法の問題で、近く取り壊されてしまうそう。
「文化財にならないのかな」
この建物、素敵なのですよ。お隣に稲荷があつたりして。壊されるなんて、残念です。
次は、「善六商店」
新井薬師の、日本一安い泥棒市場と雑誌に紹介されていた店へ。
また、中野駅の北側へ。
途中の賑やかなブロードウェイ商店街のマンションには、沢田研二さんや、岸部一徳さんも住んでいました。
「善六」は、1年半前に店終いしていたことがわかりました。隣の商店の人は、善六で、「大学芋や貝などを食べていたそう。
「今は、ドールショップになっちゃったんだね」
朝の!さんぽ道(中野)坊主バーとワールド会館
最後に、訪ねたのは、中野ブロードウェイの裏通り、「ワールド会館」
「スナック、住居、ホテルが混在、香港のような猥雑さががそそられる」と当時の記事。
「ありました!でもやってないんじゃない?」
住居はなくなったけど、飲み屋はあるみたい。
「坊主バー」に入ります。
現役のお坊さんがやっているお店。
おすすめは、色即是空というカクテル。
店主さんは、本当に苦しんでいる人は寺には来ないので、外に出て行くことにしたのだそう。
カウンターには、おりんもある。
渡辺さんは、チーンと鳴らして、「これは、酒がすすまないなあ」
店名 中野・坊主バー~カオスモース・ヴァージョン~ 住所 東京都中野区中野5丁目55-6 ワールド会館2F |
坊主バーについての記事はこちら!(ロケットニュース24 2012.11)
・マスターは、浄土真宗大谷派の僧侶・釈源光(しゃく げんこう)さん。 ・坊主バーの発祥は大阪平野にある瑞興寺である。全国に、このお寺の系列でいくつもの坊主バーがある。 ・マスターはもともとサラリーマンで、途中から仏門に入った方。取材した記者は、悩みを相談して、心が軽くなったそう! |
坊主バーは人気でツイートがたくさん
◆
坊主バーで呑みましたー!オリジナルカクテルどれも美味しくて、坊主の方々もとっても素敵でよかったです!写真が下手過ぎてカクテル『色即是空』の上の方背景と同化してるけどブラックウォッカで綺麗だよー。『空即是色』はビックリするほど飲みやすい!『極楽浄土』は蓮が咲く泥をイメージした色! pic.twitter.com/A086hBMGeO
— ヘルファイ屋すけさぶろう (@kousaku_in_hell) February 22, 2020
◆
東西線に乗って帰ってきたので流れで中野に来てみました。変わった名前のラーメン屋のあとは中野の九龍城ことワールド会館の坊主バーで pic.twitter.com/LkD9qPhE8r
— しゃうらだよ (@shiononno8) February 23, 2020