京成電鉄 「千住大橋駅」からスタート。
「駅があるのは知らなかった。駅前もまだあいてますね」
【ナレーション】
京成本線で上野駅からおよそ10分の千住大橋駅。
駅の開業は昭和6年。青果市場である「やっちゃ場」があったため、その最寄駅として利用された。
近年は駅周辺が再開発され、「ポンテポルタ」などの大型ショッピングセンターが誕生。
マンションも立ち並び、住みやすい街として注目されています。
今日はそんな千住大橋をお散歩します。
横浜から引っ越してきたという、赤ちゃんをだっこしたお母さんとお話。
「子育てはしやすいけれど、ショッピングは駅前だけ。でもここで足りるかな」
墨堤通を通って、ミリオン通り商店街という細い道の商店街へ。
昔、高田純次さんが、ドラマで来たという「氷川神社」を通ります。
Contents
じゅん散歩(千住大橋)ダジャレ音楽研究会
氷川神社近くの、ひろいお庭の家にはいります。
ここは仲町(なかちょう)の家。
▶こちら仲町の家のくわしい説明が!
http://aaa-senju.com/p/10011
音まちの活動の足場としている「仲町の家」(なかちょうのいえ)は、千住仲町エリアにある日本家屋。 戦前に建てられた建物と、緑あふれる庭が広がる情緒深い空間です。 プロジェクトの展示会場や、映画上映、企画のミーティングなどに使用しています。 さまざまな団体に活用されることで、多様な人々が集い、芸術と出会い、交流する地域の文化拠点形成をめざします。 |
◆仲町の家はこんな感じ
家の中では、数人の男女が、フライパンなどを持って、音楽の練習中?
この方たちは、だじゃれと音楽を組み合わせた「だじゃれ音楽」について研究しているそう。
「タイトルや中身にだじゃれがはいっているんです」とリーダーの説明。
「おもしろいの?」
音町千住の縁の活動の一つとして、だじゃれで町のPRを目指している。
メンバーは若い方から、ちょっと年長の方まで。
「なんだってこんな魔境に?」
と高田純次さんが聞くと、若い方たちは、東京藝術大学足立区の学生さんでした。
ダジャレ音楽研究会 仲町の家 足立区千住仲町29-1 03-6806-1740 <問い合わせ>仲町の家 Facebookページ https://www.facebook.com/NakachoHouse/ 開室日:土日月・祝日 10:00~17:00(入場無料) ※新型コロナウイルス感染症の影響により4月5日(日)まで閉室予定「千住の1010人 in 2020年」 開催日: 5月31日(日)予定 ※イベント内容は変更になる場合があります。 最新情報は公式サイトをご覧下さい。 http://aaa-senju.com/ |
◆
じゅん散歩、出ました。
(無事放映されたのようなので事後報告)高田純次さん、風のように現れて、そして去っていかれた。
僅かな間に全員に話をふって、無茶ぶりのだじゃれも言い、我々の変な歌も聴き入って下さった。素敵だったー。 https://t.co/mVBjxAUyI5— 胡舟ヒフミ (@hifumik) March 10, 2020
じゅん散歩(千住大橋)東京都中央卸売市場 足立市場
千住大橋がみえてきました。
足立市場に入ります。
外にお寿司屋さんなどが並びます。
屋外で餅や漬物を売っているエリアも。
品ぞろえ豊富!穴場の市場 東京都中央卸売市場 足立市場 足立区千住橋戸町50 03-3879-2750 ・あだち市場の日 一般の人も購入可能 次回5月9日(土)予定 |
じゅん散歩(足立市場)漬物屋さん「小林商店」
漬物の「小林商店」
ケースにはいった漬物が並びます。
「大将のおすすめは?」と聞くと、「持っていってください」と漬物をプレゼントしてくれそう。
英語で書かれた「ピクルス ティスト グッド」(漬物がおいしい!)みたいな文字も。
「英語 並べただけですよ」
とご主人。 英語対応もばっちりなお店です。
足立市場内 粋な大将の漬物屋さん 小林商店 ※電話番号なし ・白菜漬 1袋 250円 |
市場の中の「妻長商店」のご主人。
前に番組で会ったことがある方。
「久しぶりだね。帰りも来てね」
「ここは買いやすいよね。穴場だ」
昭和20年にできた足立市場は、豊洲市場の十分の一の規模。
一般の人も購入可能 な「あだち市場の日」もあります。
じゅん散歩(足立市場)マグロの卸売り「横山水産」
横山水産は、マグロの卸売り。
値段を尋ねると、「買うときに教える」
マグロの卸売り 横山水産 03-3879-2670 |
じゅん散歩(足立市場)タチウオ「青木」
アンコウが丸ごと泳いでいる!
大きなタチウオは、2キロ2000円。すごく長い。
せんだみつお似のご主人のお店です。
青木 03-3879-6850 ・タチウオ 1kg 2,000円 |
さっきの小林漬物店を通りがかると、「お願いだから」と漬物をくれようとするご主人。
ちょっとだけいただきました。
じゅん散歩(足立市場)ねぎまそば「たけうち」
足立市場内の外側に、食堂が並ぶ。
蕎麦屋「たけうち」に入ります。
朝5時の開店直後から仕事帰りの仲買人などで賑わっているお店。
お店の方のおすすめは、「ねぎまそば」
ねぎま鍋をアレンジしたもので、お手頃価格にするためにめかじきを使用、
高田純次さんが試食。「いい味だしてる」
コロンビアトップ似のご主人。
もともとは、お餅の店だそうで、「お餅は毎日ついていてすごくおいしい」と常連客が教えてくれました。
たけうち 03-3879-2817 ・ねぎまそば 600円 |
▶この週のじゅん散歩の記事はこちらです。