高崎から深谷を歩きました。ぐんま皿、ねぎのおだんご、変身ぬいぐるみ、ダルマパスタと個性的なものづくりの人がたくさん出演!
来週は総集編。リアルな旅はこの回でしばらくお休みでしょうか?
お散歩番組のこれからについても、記事を書いています。
放送後話題だった高崎のダルマ型パスタについて、別記事でくわしく書いています。
こちらです
Contents
ぶらり途中下車の旅(高崎)みさと芝桜公園
はじめは芝桜の咲く公園から。
北海道の芝桜を移植して平成16年にオープン。赤、白、ピンクの芝桜26万株が見事です!
【最寄駅】高崎駅よりバス+徒歩 およそ1時間 |
高崎駅前。
高崎ぎんざを歩きます。
かなり静かなアーケード街、八百屋さんのキャベツが安い。
ぶらり途中下車の旅(高崎)高崎電気館
すこし、道を折れると、高崎電気館という映画館にはいります。
今は工事中でお休み。
木下ほうかさんは、ここの客席でロケをしたことがあるそう。
中はきれいな映画館。
映写室にいれてもらいます。
客席を見渡せる。
1954年の映写機が活躍しています。
客席を見渡します。
「ぼくも映画人なので、興味があります」
1913年に開業した高崎初の常設映画館。現在、使用している映写機は、1954年製。
【最寄駅】高崎駅より徒歩15分 |
ぶらり途中下車の旅(高崎)ダルマ型パスタ「吉田製麺」
高崎線のぶらり旅の途中の木下ほうかさん。
ダルマ型パスタとの看板を見て、製麺所にいれてもらいます。
ここのオーナーさんは、リングイネというパスタを使って、断面がダルマのものを開発したんです。
断面は、円が二つくっついたシンプルなだるま型。
「ダルマに見えにくいけれど、ダルマって言い張ってます?」
と聞いてしまう木下さん。
「もっとダルマっぽいものも作っているので、見るのは着替えて製麺室の中にはいって」と言われた木下さん、全身装備(クリーンウエア)で中へ。
機械がら出てくる麺。
開発中のものは、もっと太くて、断面がちゃんとだるまになってる!
「ショートパスタです」
オーナーの吉田さんは、IT企業勤務だったけれど、小麦粉の産地の高崎でパスタの開発をしているそう。
このだるま型パスタは4月には出荷されるそう。
だるま型パスタをゆでて試食させてくれます。
オリーブオイルをかけて食べた木下ほうかさん「ぼく好み♡」
帰り際に、次のおすすめ店も紹介してくれます。
高崎を愛するご主人が、高崎の小麦と名物のダルマに思いを寄せて作ったダルマ型パスタ。
【最寄駅】高崎駅より徒歩15分 |
高崎のダルマ型パスタについて、別記事でくわしく書いています。
こちらです
◆直販通販をはじめたそうですよ!今なら送料がお得。
▶https://www.jagunma.or.jp/midorinokazeblog/1312-高崎初%EF%BC%81国産生パスタブランド誕生/
▶
◆
高崎のダルマパスタ、めちゃんこお薦め👀‼️
おとりよせしました~食べる4💞#吉田製麺#ジャパスタリア#生パスタ pic.twitter.com/1SrZiIjhHm— 木下ほうかKINOSHITA Houka (@KINOSHITA_Houka) April 18, 2020
▶
ぶらり途中下車の旅(高崎)ぐんま皿「三美堂」
おすすめの店「三美堂」を探します。
おしゃれな木の扉をあけると、若い方が。
普通のきれいなおうちみたいです。
二階がショールームになっています。
不思議な形のお皿は、全部群馬県の形。
山の凹凸もついている。
湖の場所には穴が。
店主さんは、動画?とる準備中。
お皿を直にコンロにかけて、あったまったら赤城和牛を焼きます。
「せっかくだから試食?」とというとどうぞどうぞ。
わさびや塩も群馬さんのものをかけてくれます。
「群馬の肉を群馬の皿で。最高です」
脱サラして群馬の形のお皿や、はしおき、醤油皿を開発。
群馬の形はむずかしく、奈良県までいって、焼いてもらったそうです。
「応援したいですね。あういうのがクリエーター」
群馬県を愛するご主人が、群馬の県の形にこだわって作った皿、箸置き、調理器具。
【最寄駅】高崎駅よりバス+徒歩20分 |
◆
【 ぶらり途中下車の旅に出演します 】
ようやく本日告知解禁!
日本テレビとあの人気長寿番組
『#ぶらり途中下車の旅』にて
ぐんまのお皿が取り上げられます!4月18日(土)AM9:25〜10:30
高崎線の旅にて割とガッツリ出演すると思いますので
是非ご覧になってください!https://t.co/rbmGzZxw44— ぐんま盛皿(ぐんまのお皿)toool つーーーる@ぶらり途中下車の旅「群馬皿」お皿系YouTuber (@gunma_morizara) April 11, 2020
ぶらり途中下車の旅をたまたま見ました。群馬皿おもしろいですね🤣 https://t.co/0EtmniIFnv
— わた坊 (@wataru06191031) April 18, 2020
ぶらり途中下車の旅(深谷)深谷ねぎだんご「中瀬屋」
駅前に大きなロータリー。
箱の中に深谷のマスコット。突然音楽とともに、人形をかかえたおじいちゃんが登場。
「おじいちゃんが。誰?両手に愛人?」と木下さん。
これは渋沢栄一からくり時計。日米関係が悪化したときに、アメリカと青い目の人形を贈った?ということで、この時計ができたんだそうです。
渋沢栄一さんは、深谷の偉人なんですね。
歩いていくと、大きなレンガ作りの工場が。酒蔵です。
お菓子屋さんも発見。
「深谷ねぎだんご。グランプリ受賞」ののぼり。
若い店主さんです。「ねぎまつりで優勝しました」
店主さんが持ってきたのは、ねぎと団子が交互に串にささってたのが、ずらーっと並んだコンテナ!
「いただけるんですか?」
店主の川田さん。
「待っていただければ、焼き立てを」
みたらし味と醤油味を1本ずつ買います。。1本100円。
お店のいすでいただきます。
けっこうしっかり焦げ目がついてます。
「この組み合わせ最高ですね。めちゃくちゃ合います」
「しょうゆのねぎまみたい。」
ねぎのやわらかさを大事にしていて、ようけん2号という品種を使っています。醤油味は、お客さんの要望で生まれたそうです。
深谷ねぎ祭りの料理コンテストで優勝した「ねぎだんご」。深谷ねぎと団子のマッチングが人気。
【最寄駅】深谷駅より徒歩30分 |
◆
道の駅おかべで中瀬屋さんの深谷ねぎだんごを買ってきました🍡#道の駅おかべ#深谷ねぎ#深谷ねぎだんご#るまい pic.twitter.com/FwRp9s5qQG
— SHIN (@gqngg955) April 11, 2019
唐沢川、黄色い花が咲いているきれいな川を渡ります。
ぶらり途中下車の旅(深谷)ぬいぐるみ製作「セコナオワークス」
オフィスの前で、コンテナにいれたぬいぐるみを運んでいる女性。
オリジナルの変なぬいぐるみも作っているんでよ。
木下さんは、コンテナを運ぶのを手伝いながら、2階へ。
羊がオオカミに変わるぬいぐるみがあります。
にわとりのぬいぐるみは・・ひっくり返すと、料理されてチキンになります。
くじらのぬいぐるみは、口から何かがでています・・
ひっくり返すと、ダイオウイカとクジラが戦っているところになります。
卵はチキンになってチキンラーメンに!
牛はUFOに飲み込まれて宇宙人に。
せこなおさんは、ぬいぐるみの型紙をつくるパタンナー。ストーリーのあるぬいぐるみを製作。
桃太郎の動画が!ももたろうから、きにだんご→お宝という物語のような作品。
せこなおさんはSNSも公開しています。
ぬいぐるみパタンナーのせこさんのオリジナル作品。どんどん変わっていく姿に旅人、爆笑&感動!
【ホームページ】https://www.sekonao.net |
◆
適当にテレビつけてたら
せこなお@sekonao さん出てた! pic.twitter.com/ZzJINnhS6Z— イマイヒロ 博ふぇす日曜(9/13)出展「玉屋本舗」 (@tamayazakka) April 18, 2020
ぶらり途中下車の旅(熊谷)つけ麺TKM「ゴールデンタイガー」
「夏は暑い熊谷。ラグビーワールドカップももりあがったんでしょうね」
ラグビーのモニュメントも前になぜか小銭が。
「日本ジはおもろいなあ」
小さい川があり、「みこしばし」
「つけめん」「TKM」の看板。
カウンターのお店。元気のいいご主人。
TKMはたまごかけご飯の意味。
めんに生卵にレモンのラーメン。
汁は少なめ。
「この具がのってないのがおいしそう」
「シンプルさがおいしい」
たれも出汁。
「たまごかけごはんを麺で実現したんですね」
「麺がおいしいので、シンプルなもので出したいというのが理由ですね」
麺は配合にこだわった自信作だそう。
タイガーという名前はお子さんのなまえ「こたろうくん」からとったそうです。
タイガーつけめん、トマトつけめんも人気です。
卵かけご飯のイメージを元に作られた、卵かけ麺。少々のタレと生卵でいただくシンプルメニュー。
【最寄駅】熊谷駅より徒歩5分 |
◆
ぶらり途中下車の旅でゴールデンタイガーが🐯
金澤さん、ゴードンさんが映ってた🍀 pic.twitter.com/3Dm0ECiPQn— メントス (@mentos2014) April 18, 2020
◆
出た!
TKM(たまごかけ麺)
こりゃ、コロナが落ち着いたら
さらに行列必至だね。
気軽に食えなくなるな😭#ぶらり途中下車の旅#熊谷#ゴールデンタイガー#TKM#たまごかけ麺 pic.twitter.com/yk5GAm8laC— Shinji9325 (@Shinji9325) April 18, 2020
番組のサイト
2020年4月18日放送の「ぶらり途中下車の旅」はJR高崎線の旅。旅人は木下ほうか。
今週の路線:高崎線
高崎線は群馬県・高崎駅から埼玉県・大宮駅、東北本線を経由し上野駅、東京駅を結ぶ電車です。
更に上野東京ラインなどで東海道線と接続し、小田原方面まで乗り入れをしています。国道17号(中山道)とほぼ並走しており、熊谷・大宮・浦和など埼玉県の主要都市を通る、通勤・通学に便利な沿線地域住民の生活路線として親しまれている路線です。
今週の旅人:木下ほうか
1964年1月24日生まれ。大阪府出身。
井筒和幸監督の映画「ガキ帝国」で俳優デビュー。
バラエティやドラマの名脇役として活躍!個性的な役柄が人気を呼び、皆に愛されるキャラクターです。
趣味は献血とバイク。特技はキックボクシングと空手です。