「今日は船橋、晴れちゃいましたね」
三番瀬海浜公園を散歩します。スポーツ関係の施設が充実。
「一日いれば相当いい体になりますよ。
ここは、幕府に海産物を献上する「お菜場」として知られる場所でした。
地元の声もあって、浅瀬がそのまま残された場所は、人気の散策スポットです。
じゅん散歩(船橋)ふなばし三番瀬環境学習館
ふなばし三番瀬環境学習館にはいります。
検温されて、中へ、
広報の山口奈おさんが、案内。
戦前の海岸の様子がパネルに。
海水浴場もあったんですね。
空から見た様子が床に写真になって貼られているエリア。
じゅん散歩
船橋きたあああ pic.twitter.com/fR1m3Nr00L— 横浜ユリーナ☆ (@yuritan0702) July 13, 2020
床に埋め込まれたかいの模型。こんなに大きな貝もいるの?
かなり大きいのがあるんですよ。
上には海鳥も。
巨大スクリーンで潮の満ち引きをみたり。
船橋の水の循環をたどるゲーム。
もった棒がレールにぶつかると減点。
「満点いきますよ」
2回あたって、80点でした。
船橋の三番瀬の学習館では、ニセイライラ棒ができるんだな。 pic.twitter.com/Bq2cxzOzb9
— 第2893号 (@kozukatanohibi) July 13, 2020
カフェレストラン 三番瀬フォーシーズンズ。
おすすめのラーメンを注文。
塩ラーメンです。
入っているのはホンビノス貝。
20年前に東京湾で発見され、数を増やし続けた船橋の新名物ホンビノス貝入り。
ふなばし三番瀬環境学習館 船橋市潮見町40番 047-435-7711 ・館内利用料 一般 400円 / 高校生・大学生 200円 / 小学生・中学生 100円 ・三番瀬らーめん 750円 |
◆
当館と海浜公園に、高田純次さんがお越しになりました! 7月13日(月)9:55~10:25 #テレビ朝日 系列「#じゅん散歩」をぜひご覧ください。スタッフは館内の展示や #三番瀬 干潟の生きものについて熱く語りました! 放送をお楽しみに! https://t.co/F2AW7aOpNX
— ふなばし三番瀬環境学習館 (@sambanze) July 10, 2020
◆新しい試みもやっているようです!
当館の新しいワークショップ形態について、千葉日報さまに掲載されました!三密を避けて行う新しい形態のワークショップに、ぜひご応募ください!https://t.co/DqjmHpeLl2
— ふなばし三番瀬環境学習館 (@sambanze) June 26, 2020
じゅん散歩(船橋)三番瀬海浜公園
広報の方に、海の見える展望台を案内してもらいます。
遠浅の海。葛西臨海公園、富士山も見えます。
「静かだけれど、浅瀬ははいれないの?」
「コロナがなけれど潮干狩りも」
スタッフの小澤さんが案内。
手にもっているのは、「コメツキガニ」
すごく小さいやつ。
今とってきたばかりの「マハゼ」も水槽に。
この海岸では、さまざまな生き物が生息し、数年前には新種のゴカイも見つかりました。
海の底がブクブクしているところをめがけて、ポンプを浅瀬に入れてひっぱる高田さん。
ぐっと押し出すが、・・何もでない。
水槽にいろいろつかまえた小学生がいます。
マメコブシガニなどいろいろ。
「こんなに取れたら昇級だね」
「帰りに学習館いって、ラーメン食べてね」とすすめる高田さん。
海の底のブクブクを、スタッフさんがポンプでひっぱると、ニホンスナモグリ。すごく大きなはさみがあるのがつかまりました。
高田さんが、再チャレンジすると、卵をもったエビがつかまりました。
「女の子ですよ」
「つい女の子がつかまるなあ」
生き物好きにはたまらない海岸でした。
貴重な干潟残る 三番瀬海浜公園 ふなばし三番瀬海浜公園 船橋市潮見町40番 047-435-0828 |
今日は #波の日!
三番瀬は東京湾の最も奥にあるので、普段の波はとても穏やかです。しかし、昨日は激しい波でした。
波打ち際には、白い泡が!#三番瀬 #環境学習館 pic.twitter.com/JFG12jEZo5— ふなばし三番瀬環境学習館 (@sambanze) July 3, 2020
この週の他のお散歩はこちら!