「今週は都内の名建築巡り。有意義な企画になりましたね」
じゅん散歩(原宿)ウィズ原宿
ウィズ原宿からお散歩開始。
「原宿をご一緒にっていう意味でしょうかね」
原宿駅は、古い建物と新しい建物が共存中。
原宿は日本で一番古い駅舎ですが、解体が決定。
ウィズ原宿は、IKEA 原宿、マッチャ ハウス 抹茶などが入っています。
隈研吾さんが建築家を目指したきっかけになった国立代々木競技場 第一体育館が見えます
この体育館の設計は、東京都庁などを手掛けた丹下健三さんです。
ウィズ原宿 渋谷区神宮前1-14-30 03-6811-6241 (NTT都市開発株式会社 広報室) |
▶「世田谷ローカル」記事がくわしい
じゅん散歩(原宿)国立代々木競技場 第一体育館
国立代々木競技場 第一体育館を訪れた。
「今から56年前の建築です」
「意外と高いんですね」
「主塔が40m。これが日本で、屋根を釣っているんです」
丹下健三さんがこだわったのは、選手と観客が一体となれる競技場で、観客の視界を遮る柱を取り払った空間づくりをするため、吊り屋根構造になったといいます。
この前代未聞の構造のおかげで、丹下の名は世界に知れ渡りました。
「最初の予算では足りなくて、丹下健三さんが田中角栄大臣に交渉したそうです」
「この曲線を出すのに、船の技術を応用したそうです」
といろいろ、興味深い説明が続きます。
「宇宙的だよね。よく、作りにつくった」
「お寺の屋根にも似ていると言われます」
いよいよ体育館の中に。
「岩」という彫刻。
中からみても、天井の曲線が際立ちます。
「名建築というしかないでしょう」
屋内競技とコンサートに今は使っています。
オリンピック時は、プールがあった。
ショランダー選手がか活躍。
最近では、羽生結弦さんも活躍し、東京ガールズコレクションで藤田ニコルさんもここを歩きました。
高田純次さん、アリーナにあがります。
「歩くだけでいいトレーニングだね」
「柱が無いことにお気づきでしょうか。これを作るために、当時の技術では、つり屋根しかなかった」
今度は、体育館の真ん中へ。
「ショランダーもここを泳いだんだね。ここだと、いくら寝返りをうっても大丈夫」
「未来をみすえ見据えたすごいデザインだった」体育館を出ての感想です。
国立代々木競技場 第一体育館 渋谷区神南2-1-1 03-3468-1171 |
▶代々木競技場の歴史はこの記事がくわしい!
じゅん散歩(原宿)ジェラート「ファン・アイス!」
おしゃれなジェラートのお店にはいります。
おすすめは、「おかずアイスとも言われるえだまめのアイス」
常時10種類が並び、農家の旬の素材を使ったジェラートが評判。
高田純次さんが、えだ豆のジェラートを試食。
「うまいもんだね。枝豆がはいってるのがいいね」
このお店は夫婦でやっていて、奥さんはご主人より17歳も年下だそう。
なれそめは、南麻布。
「年下はいいね。同じくらいの年だと介護のはなししかしなくなっちゃってさ」
ファン・アイス! 渋谷区代々木5-64-4 ・ジェラート シングル 450円~ ・えだまめ 450円~ ※仕入れ値により変動 |
▶富ヶ谷新聞の記事がくわしいです
◆
テレビ朝日’じゅん散歩’
ファンアイス、初のTV出演。
ご覧いただきました皆さま、ありがとうございました。見逃した方は、土曜日にこちらでご覧いただけます→ 「週刊!じゅん散歩」#ジェラート #ファンアイス#代々木公園 駅 徒歩5分#代々木八幡 駅 徒歩6 分 pic.twitter.com/CgESw8xWt7— fun.ice! from Tokyo yoyogi (@funice_Tokyo) August 17, 2020
◆
念願のファンアイスでトリプルをご馳走になった。
フレーバーはプレミアムミルク、焼きリンゴ、甘酒。甘酒はあんこ入り。
なんて贅沢な‼️ pic.twitter.com/hhIWKBhUG6— ぴこぴこ🏝 (@yurayuranitijo) January 4, 2020