じゅん散歩(京都)仁和寺・御室ムスメ
仁和寺のに二王門から。
京都三大門の一つ。門の両側で仁王像がにらみをきかされます。
世界文化遺産にも登録され、14の重要文化財を持つ仁和寺です。
財務部長?の大石さんが案内してくれます。
門は和風。
本殿に向かう道が300mもあり、非常に長い。
本堂は、皇族の行事をしていたものを江戸時代に移築。
京都88か所に「御室ムスメ」という名前をつけて擬人化。
今年1月に誕生。
お堂にも災害で修繕費が必要になったので、若い僧侶が発案したそうです。
御室ムスメの幟がずらっと並ぶエリア。
部長のお気に入りは香音寺のアイドルだそうです。
「若いのに子どもがいるね」
子どもを抱いたアイドル!
二王門が象徴 世界遺産 総本山 仁和寺 京都市右京区御室大内33 075-461-1155 ・御室ムスメクリアファイル 550円 |
京都の仁和寺で世界遺産の擬人化「御室ムスメ」なるものを展開しているとは❗️なかなかやるねぇ#じゅん散歩 pic.twitter.com/ztuxegmAeK
— あっちゃん (@akibaotakuyaro) September 2, 2020
#じゅん散歩 見た。マッマが #御室ムスメ 選んだら性癖バレるって言ってたけどw 大石財務部長の推しはこのかたらしい。大石部長は前に #ニコ美 解説いただいた方よね。#仁和寺 #OMURO88
香園 教子|御室ムスメ https://t.co/aoNUK3L9OM— 梨⛅ハビタブルゾーンはオフトゥンの中 (@pera_merce) September 2, 2020
じゅん散歩(京都)西陣織「織成舘(おりなすかん)」
西陣織の技術を伝承するために作られた「織成館へ」
江戸時代の衣装を復元したものが展示してあります。
西陣の名は、応仁の乱のあと、職人があつまったところが、西軍の陣地の跡だったことから、ついたのだそう。
織場を案内してもらいます。
ジャガードという機械があって、職人さんが帯を製作中。
機械がデザインを制御してくれる。
前は、人が機械の上に乗っていたのですが、機械化されたのだそう。
わたぼんの専務さんが説明してくれます。
優美で華やか 美しき「西陣織」 織成舘 京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町693 075-431-0020 ・入館料 500円 |
▶西陣織については、ブラタモリ「西陣」の記事を書いています。ぜひ、ごらんください!